中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
春休みをどう過ごすか
もう春期講習の日程が発表されているでしょう。
さすがに一日中というのはないでしょうし、休みの関係が会って最近の春期講習が短くなる傾向にあるようですが、それでも長いところは1週間以上あるでしょうか。
春休みは、新学年になって初めての長期休みですから、やはり家では復習をしたいところです。
が、まあ講習に出ればそれなりに宿題や課題がでるので、その分も時間を配分しなければならないでしょう。
ただ、大体の塾は午前中か、午後かのどちらかになるでしょうから、片方の時間をしっかり家庭での学習時間として、これまでよくできなかったところや、練習が不十分なところに時間を割いていってほしいと思います。
特に新5年生は、これから小数や分数を扱っていきます。
これがうまくいかない。
やはり個人差があるのです。学校でもそこまで早くは習わないので、練習量が不足している可能性が高い。
もし可能ならそういう計算練習にも時間を割いておくとよいでしょう。
6年生はやはり算数と理科が中心。
特にカリキュラムの関係から算数で比をやって、後に理科の計算がいろいろ始まります。電気や力のつりあいなど、難しい範囲が続きますので、ここで比の復習をしっかりやっておくことでしょう。
中学受験では比を上手に使えるか、ということは重要なポイントです。
算数ばかりでなく、理科でも使えるから、ここはしっかり復習をしておきましょう。
たぶん3学期の予習と講習の宿題で春休みは終わってしまいます。
次のチャンスはゴールデンウィークですかね?
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
次号は3月5日正午ごろ配信します。
田中貴.com通信登録ページ
==============================================================
今日の田中貴.com
割合の問題
==============================================================

「中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子」

「映像教材、これでわかる電気」(田中貴)

田中貴の中学受験教材一覧
にほんブログ村
さすがに一日中というのはないでしょうし、休みの関係が会って最近の春期講習が短くなる傾向にあるようですが、それでも長いところは1週間以上あるでしょうか。
春休みは、新学年になって初めての長期休みですから、やはり家では復習をしたいところです。
が、まあ講習に出ればそれなりに宿題や課題がでるので、その分も時間を配分しなければならないでしょう。
ただ、大体の塾は午前中か、午後かのどちらかになるでしょうから、片方の時間をしっかり家庭での学習時間として、これまでよくできなかったところや、練習が不十分なところに時間を割いていってほしいと思います。
特に新5年生は、これから小数や分数を扱っていきます。
これがうまくいかない。
やはり個人差があるのです。学校でもそこまで早くは習わないので、練習量が不足している可能性が高い。
もし可能ならそういう計算練習にも時間を割いておくとよいでしょう。
6年生はやはり算数と理科が中心。
特にカリキュラムの関係から算数で比をやって、後に理科の計算がいろいろ始まります。電気や力のつりあいなど、難しい範囲が続きますので、ここで比の復習をしっかりやっておくことでしょう。
中学受験では比を上手に使えるか、ということは重要なポイントです。
算数ばかりでなく、理科でも使えるから、ここはしっかり復習をしておきましょう。
たぶん3学期の予習と講習の宿題で春休みは終わってしまいます。
次のチャンスはゴールデンウィークですかね?
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
次号は3月5日正午ごろ配信します。
田中貴.com通信登録ページ
==============================================================
今日の田中貴.com
割合の問題
==============================================================

「中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子」

「映像教材、これでわかる電気」(田中貴)

田中貴の中学受験教材一覧

コメント ( 0 )
