中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
入試の答案はかえってこない
塾の模擬試験や組み分けテストは答案が帰ってきます。
最近はデジタル処理をされているので、答案自体は動かない。一度画像になったらすべてデータとして処理されるようになりました。でも、何が間違ったか、どういう字を書いたのかは、親にも子にもわかるようにしてくれています。
しかし入試は答案が帰ってこない。
ただ合否が公表されるだけです。問題自体が壊れている場合を除いて、採点ミスは受ける側ではわかりません。これはきっとこの先も変わらない。
「だからきれいに書く」
必要があるのです。
0か6かわからない。塾の模擬試験だと
「先生、これは6なの」
と主張することができる。入試ではできません。
だれがどう見ても6という字を書かないといけない。
その意味で男の子の字はまだ悲惨極まりない場合が多いでしょう。
女の子はこういうこと自体に興味を持つし、だれだれよりきれいな字にしよう、とかそういうところでの競争意識も働くので言わなくてもたいていきれいになります。
問題は男子。
「なんて書いてあるの?」
と本人に見せると
「わかんない」
君が書いた字でしょうが!!
試験のときだけやろうと思ってもうまくいきません。普段のノートから字をきれいに書くくせをつけていきましょう。
最近の子どものノートをごらんになってみてください。合格ですか?
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================
今日の田中貴.com
第20回 中学受験は親がやらせることだから
==============================================================
「映像教材、これでわかる場合の数」(田中貴)
理科重要問題ノート
理科重要問題ノートサンプル
にほんブログ村
最近はデジタル処理をされているので、答案自体は動かない。一度画像になったらすべてデータとして処理されるようになりました。でも、何が間違ったか、どういう字を書いたのかは、親にも子にもわかるようにしてくれています。
しかし入試は答案が帰ってこない。
ただ合否が公表されるだけです。問題自体が壊れている場合を除いて、採点ミスは受ける側ではわかりません。これはきっとこの先も変わらない。
「だからきれいに書く」
必要があるのです。
0か6かわからない。塾の模擬試験だと
「先生、これは6なの」
と主張することができる。入試ではできません。
だれがどう見ても6という字を書かないといけない。
その意味で男の子の字はまだ悲惨極まりない場合が多いでしょう。
女の子はこういうこと自体に興味を持つし、だれだれよりきれいな字にしよう、とかそういうところでの競争意識も働くので言わなくてもたいていきれいになります。
問題は男子。
「なんて書いてあるの?」
と本人に見せると
「わかんない」
君が書いた字でしょうが!!
試験のときだけやろうと思ってもうまくいきません。普段のノートから字をきれいに書くくせをつけていきましょう。
最近の子どものノートをごらんになってみてください。合格ですか?
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================
今日の田中貴.com
第20回 中学受験は親がやらせることだから
==============================================================
「映像教材、これでわかる場合の数」(田中貴)
理科重要問題ノート
理科重要問題ノートサンプル
にほんブログ村
コメント ( 0 )