中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
いいかげんな子
勉強しているのか、勉強していないか、何ともしっくりこない子というのがいます。
不真面目では決してないと思うのだが、だからといって必死さは感じられない。
課題はこなしているようだけれど、良くポカをする。
「もっと精度を上げた方が良いよねえ。」
と話をするときは、神妙に聞いているが、しかし、本当に聞いているかどうかわからない。
こういう子を見ていると、
「もっと真剣にやったら?」
とつい言いたくなってしまうかもしれません。
しかし、これがこの子のペースなのです。入試が間近に迫ってきたからといって、どう変わるというわけでもない。
むしろ、変わらない方が良いかもしれない、と思います。
逆に
「わ、こんなのもできないなんて、どうするんだ?」
みたいになられるよりはいいじゃないですか。
こういう子はある意味バランスがとれているのです。やるときはやる、と思っているし、入試に対してだって何とかしたいと思っている。
でも、その子なりのペースでしか進まない。逆にそれであればある意味一番安定しているともいえるのです。
こういう子は
「良い加減の子」
と思うようにした方が良いでしょう。ね?
==========================================================
今日の田中貴.com
中学受験の出題範囲
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
スケジュールを確認して
==============================================================
お知らせ
算数5年後期12回 算数オンライン塾「流水算」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================


にほんブログ村
不真面目では決してないと思うのだが、だからといって必死さは感じられない。
課題はこなしているようだけれど、良くポカをする。
「もっと精度を上げた方が良いよねえ。」
と話をするときは、神妙に聞いているが、しかし、本当に聞いているかどうかわからない。
こういう子を見ていると、
「もっと真剣にやったら?」
とつい言いたくなってしまうかもしれません。
しかし、これがこの子のペースなのです。入試が間近に迫ってきたからといって、どう変わるというわけでもない。
むしろ、変わらない方が良いかもしれない、と思います。
逆に
「わ、こんなのもできないなんて、どうするんだ?」
みたいになられるよりはいいじゃないですか。
こういう子はある意味バランスがとれているのです。やるときはやる、と思っているし、入試に対してだって何とかしたいと思っている。
でも、その子なりのペースでしか進まない。逆にそれであればある意味一番安定しているともいえるのです。
こういう子は
「良い加減の子」
と思うようにした方が良いでしょう。ね?
==========================================================
今日の田中貴.com
中学受験の出題範囲
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
スケジュールを確認して
==============================================================
お知らせ
算数5年後期12回 算数オンライン塾「流水算」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================


にほんブログ村
コメント ( 2 )
