こんばんは。
写真はトイレ中のシュガー♩
今日もヤンチャで可愛かった♩
昨日の日記『恩恵』で気持ちがスッキリして嫌な過去を精算出来たような気がするのでさ。
この1ヶ月半にあったことを書きたいと思います。
実は先月、2つの大きな面接を受けました。
大きなというのは一般面接ではなく管理者面接という意味。
管理者面接は書類審査があり、その後に本社面接になりました。
(どちらも有料老人ホームを主に運営する会社です。)
※現在の年収を維持した転職となると「有料老人ホームの管理者(ホーム長)」位しかなく面接を受けました。
1つ目は業界最大手の会社。紹介会社の担当者から「もの凄くハードルが高いけどチャレンジして欲しい。」と背中を押され受けました。
知らない人はいないほど有名で、富裕層を相手にしている会社だけあって面接はとても緊張しました。しかし2時間に及ぶ面接はどこか噛み合わない印象でした。
ボクから面接官に具体的な質問をしても曖昧な返答ばかり。30時間程度と聞かされていた残業時間も蓋を開ければ80時間。
年収は少し上がるかなと思いましたがボク的には「ここでは働きたくない。」と言うのが正直な印象でした。
そもそもその会社の管理者(ホーム長)に採用される人材の中で介護業界からは2割ほど。それ以外は他業種の管理職(介護未経験)などが採用されているのでボクには若干場違いな感じもしました。
それでも最終候補者(2〜3人)には残れたので良い記念になりました。
2つ目は1つ目の会社よりも格は落ちるがやはり富裕層を相手にしている会社でした。
こちらも書類審査を通って本社面接。
この会社はとても素晴らしい理念を実現している会社で「是非この会社で働きたい!」と思える会社でした。
面接官の方にも良い印象を持ってもらえたし「ここで決めよう!」と思ったのですが報酬額(年収)で折り合いが付かなくて敢えなく断念しました。
このまま紹介会社にお願いをしていたらどこかの管理者(ホーム長)になっていたのだろう。
けれど。
管理者という仕事に何の価値も見出せなくなって闇堕ちしたのにまた管理者をやるのか?
この1年7ヶ月で色々考えました。
『生きる』とは。
『働く』とは。
自分の中で出した結論としては『働く』ことは『人生(生きる)』の中の一部であって全てではない。
だから他の色々なことを楽しめるように『生きる』方法を選びました。
自分の立ち位置を把握(理解)出来ていれば楽しく働ける。生きていけるからね。
カオスな志木駅南口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/408437aaab807814a0a663584b71277d.jpg?1576248459)
大掛かりな工事は着々と進んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/f5e39ce6b988b1ab7f82383a67ba3964.jpg?1576248459)
どうやら南口出口付近に幅広な屋根を付ける工事のようだ。
吉野家とケンタはやっと通常営業出来る訳だ。
その隅っこにひっそり佇む「志木駅南口交番」。
数年前に公衆トイレ(右に写っている)も改装したのにボロい交番。
なんとか綺麗にしてあげられないものか。
ケセラセラ☆