GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

大菩薩嶺(41)⭐︎

2023年02月19日 20時55分00秒 | 登山
こんばんは。

2月16日は4:38に家を出て(ちょっと早すぎた)登山に行って来ました。

今回は以前からUNO君と計画していた雪山登山。直前までボクが用意していたプランがあったのですがまさかの冬期でバスがない!(ちょっと考えれば分かることだったんだけどw)
そこでUNO君から「大菩薩嶺リベンジ行きましょう!」と痛いところを突かれたので厳冬期の大菩薩嶺を裂石クラシックルートで登ることになりました。

正直なところ1月に大菩薩嶺(峠)を登った際、裂石から上日川峠までの急登がとてもしんどかったのでまた登るのかと思うとキツいなーって印象だったのだけどせっかくUNO君と雪山登山するなら日本百名山が良いものね!

8時過ぎに大菩薩峠登山口バス停着。
厳冬期の平日なのに7〜8名の登山者が降りたと思います。8:05に登山スタート!

ボクは過去2回、封鎖された道を進む唐松尾根ルートを進みましたが今回は左折する丸川峠を進みます。

初めての山行でしたが結果これが大正解でした。この付近で恒例のルート間違い発動。
いつも頭の回らない開始直後にやってしまう。

1月に来た時より寒く感じる。

天気が良くて気持ち良い。

徐々に山道は雪に覆われていきます。

トレース(前に歩いた人の踏み跡)があるので歩きやすい。

ここで最初のポイント「丸川峠」に到着。

他にも4〜5名の登山者が休憩をしていました。ここからいよいよ大菩薩嶺への登りが始まります。ここで軽アイゼンを装着。

大菩薩嶺を目指します。

大菩薩嶺までは長い登りが続きます。
もうここからは完全な雪道。
軽アイゼンで凍った山道を踏み締めて1歩1歩登ります。

危険箇所も注意しながらゆっくり登ります。

標高2000mを超えた!

もう山頂は目の前!

日本百名山「大菩薩嶺」登頂!

ちょっと休憩して雷岩を目指します。

間もなく到着。

富士山は少し雲がかっていましたが厳冬期ならではの絶景。

UNO君と来られて良かった。
グフ…じゃなくてUNO君w

しばし眺望を楽しんで

先を進みます。

ここから大菩薩峠までの下りは雪が減って来たというか岩場が多くなるのでかなり歩き辛くなる。

淡々と歩きます。

避難小屋。先客で賑わっていました。

この写真めっちゃ好き!

淡々と歩きます。

大菩薩峠まで下る大きな岩の急登はなかなか凄い。簡単には先に進ませてくれないね。
きっとそれが試練であり祝福だ。

介山荘が見えて来た。

大菩薩峠到着!

休憩所の横から下山して上日川峠まで下山します。

途中にはいつくもの山荘があります。

福ちゃん荘。

ロッヂ長兵衛。さてと。
帰りのバスの時間が迫って来たのでここからスピード下山が始まります。

裂石から上日川峠までの急登は1月の山行で凄く辛かったのでさ。
その急登を厳冬期に下山するのか…。
基本タイムは80分。
しかしバスの時間までは70分。
ここからはノンストップで下山したので写真はありません…

やっと麓近くの千石茶屋着!
ここで軽アイゼンしまって荷物を急いで整理!
この時点でバスの時間まで22分!
このバスを逃したら1時間50分待ちになるから行くしかないだろ!

もうバス停近くになった。
この夕陽はめっちゃ感動した。
そして5分前にバス停着いたー!
良かったー!

今回は厳冬期の山行だったけど無事に楽しく登山を楽しめて良かった。
UNO君ありがとう♪

下山後は塩山でご飯を食べて帰宅しました。
 

UNO君。
さて次はどこの山に行こうか?


ケセラセラ⭐︎

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SNOW⭐︎ | トップ | 下見⭐︎ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿