孫娘は小耳症

孫娘(2021年4月生まれ)は左耳小耳症で両耳難聴です。
頼りない娘を支えつつ孫娘の成長を見守ります。

半眼で「今を生きる」

2023-11-23 16:34:54 | 2歳半から

先日「こみこみライン」(小耳症子育てのグループライン)にこんな投稿がありました。

「小学校就学時、地域の小学校とろう学校どちらを選んだか。その後のメリット・デメリットを教えてほしい」と。

おお!と身を乗り出して待っていると、活発な返信が次から次へと登場しました。

(この話題は「両耳さん」というサブグループで出ました。片耳が健聴の片耳小耳症の子には、就学時の悩みはありません。)

 

総勢10人近いお母さんたちが、自分の経験をていねいに語ってくれます。

どのお母さんも(お父さんの返信もあり)、我が子のために夢中で奮闘したことがわかります。

とても参考になったし、「よーし、わたしも頑張るぞー」と奮い立ちました。

 

小学校就学は、難聴のマメにとって人生の一大事です。

頼りない娘にはまかせておけないから、わたしが飛びまわることになるはず。

*通えるろう学校をいくつか見学する。

*市役所に行って、地域小学校の受け入れ態勢を確認する

*近隣市・近隣県の自治体にも問い合わせをかける

などなど、などなど...。

 

場合によっては、「要請」や「交渉」といった、高度のコミュニケーション能力が必要になるかも。

でも大丈夫。そこはわたしの得意分野です。

マメの就学までまだ4年以上あるけど、本当なら今からだって動きたいくらいです。

 

でも、でも、でも...、それができない。

婿さんが転勤族だから...。

 

ふだん、このことは考えないようにしています。

難聴のマメのために、じゅうぶんな就学準備ができないなんて。

就学後のマメが、ひとつの学校に落ち着けずに次々と転校をくりかえすなんて。

そんなこと...、考えるのはつらすぎます。

 

つらすぎることを考えると心が壊れます。

で、わたしが自衛のためにとっている方法はふたつ。

1.<ついこのことを考えてしまう時は、(心の)目を薄く半開きにして焦点をクッキリ合わせない>

2.<「今を生きる」をモットーにして、先のことを見ないようにする>

 

これが今日のタイトルの意味です。

大体うまくいっているのですが、今回「こみこみライン」の就学話題を読んでいるうちに、少しヤバい感じになりました。

またしっかり気持ちを建て直さなくては。