7月2日が半夏生の日でしたが、
我が家のハンゲショウは半分どころか、ちょっと化粧程度にしか白くなっていなかったです。

タコを食べたらいいということで、今日遅れてタコを食べました。
無病息災でありますように!
* * * * * * * * * * * * * * * *
大豆が大きく成長してきたので
大豆の摘心をしましょう。
摘心により、大豆の生長点を摘むことで分枝を増やし、
そ着莢数が増えるとともに茎が太くなって倒伏しにくくなり、
収穫ロスも減らすことができるのです。
メイパパが昨日の帰宅後の夕方に少し作業をしていましたが、
今日の午後は私がその作業の続きをしました。
ほーら、大きくなったでしょう。

こうやって、芽を摘心してやりました。

全体的に成長も均一しているように思えます。
草でわからない?

草が伸びてきましたが、
もう少しすると土寄せもしないといけないので、
土寄せの時に草も除草するかな?
* * * * * * * * * * * * * * * *
サラダミックスがたくさん発芽したので
チョウチョ対策に網の中に入れてあげました。

チョウチョは入りたくてもはいれないでしょう?!
防除は最初が肝心ですものね。
最後に、ポチッとしてね
↓
我が家のハンゲショウは半分どころか、ちょっと化粧程度にしか白くなっていなかったです。

タコを食べたらいいということで、今日遅れてタコを食べました。
無病息災でありますように!
* * * * * * * * * * * * * * * *
大豆が大きく成長してきたので
大豆の摘心をしましょう。
摘心により、大豆の生長点を摘むことで分枝を増やし、
そ着莢数が増えるとともに茎が太くなって倒伏しにくくなり、
収穫ロスも減らすことができるのです。
メイパパが昨日の帰宅後の夕方に少し作業をしていましたが、
今日の午後は私がその作業の続きをしました。
ほーら、大きくなったでしょう。

こうやって、芽を摘心してやりました。

全体的に成長も均一しているように思えます。
草でわからない?

草が伸びてきましたが、
もう少しすると土寄せもしないといけないので、
土寄せの時に草も除草するかな?
* * * * * * * * * * * * * * * *
サラダミックスがたくさん発芽したので
チョウチョ対策に網の中に入れてあげました。

チョウチョは入りたくてもはいれないでしょう?!
防除は最初が肝心ですものね。
最後に、ポチッとしてね

