グリーンリーフ ノート ~ Greenleaf notes ~

 
  *ジャック・ラッセル・テリアの“メイ”&サビ猫のココ&かぎしっぽのココアと暮らすナチュラルライフ*

手作りのもの

2014-05-26 21:38:40 | ハンドメイド
昨日の鳥取行でもう一つの目的(本当はこれがメイン?)は・・・
この時期にしか手に入らない「らっきょう」を買いに行きたかったのです!

鳥取砂丘にはらっきょう畑がそこらじゅうに広がっています。

           

らっきょうの収穫風景が気持ちいい。(見ている方は)
あちこちの小屋で内職のようにらっきょうの仕分け?をしている方も見えました。

らっきょうの直売所!

  

らっきょうを仕入れてきました。
LやMよりもSサイズの方が高かった。

           

昨日、帰宅後にすぐに「らっきょう漬け」をつくりました~

           

10日後から食べれますが、1カ月以上経ってからの方が美味しく食べれます。
健康のため1日にらっきょう4粒を食べましょう!
 

* * * * * * * * * * * * * * * * 


この時期にしか手に入らないものpart2
実山椒をたくさんいただきました!
貴重なものをありがとうございます!

           

柔らかくて美味しそう。

実山椒は下処理が大変なのですが、
メイパパが枝やゴミを取り除く作業を手伝ってくれました。

           

お蔭で、早く作業ができました。
私1人だと何日かかったかしれません・・・

           

茹でたり、冷凍させてから枝を取り除くと簡単にできるという説もあります。

キレイに洗った後、アク抜きをします。
手で潰せるくらいの硬さまで茹でます。

           

そして、冷水に取り、
只今、水にさらしています。

アク抜きができたら、山椒の佃煮を作ろう!
それと、山椒のごはんも作りたいよね(^^)v

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂の美術館・ロシア編

2014-05-25 22:00:44 | 旅行
今日はメイパパが誕生日のお祝い前日ランチをご馳走してくれました。

          

さすが浜坂の魚屋さんだけあって、新鮮な海の幸たっぷりでお腹がいっぱいになりました。

実は今日はマラソン大会があったみたいで
レストランの窓から下を見下ろすと海岸線を走っておられる方々が見れました。

  


その後、新しい道路を通って~鳥取砂丘にある砂の美術館へ到着したのです。

          


* * * * * * * * * * * * * * * * 


私が行きたかった「砂の美術館」

          

          

今回はロシア編!

  

見てください。表情が素敵。

          

          

          

          

          
            

          

          

          

   

5月29日から6月11日までは屋外特設会場にて茶園さんの制作風景が見れます。

          

怒迫力の展示でした。
見ることができて本当にうれしい。
ありがとうメイパパ!


* * * * * * * * * * * * * * * * 


今日のラッキー!

          

見事“7”が並びました♪
いいことありそうな感じだわ(^^)v


今日の続きはまた明日~

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン2軒目・3軒目

2014-05-24 21:50:31 | ガーデニング&ベジタブルガーデン
昨日のオープンガーデン2軒目

何年振りかに訪問したお庭ですが、とってもまとまりがあって素敵なんですよ~
今回はどこにも玄さんがいる?

          

水車がいいなぁ~

          

          

          

色鮮やかでキレイ!

          

木彫りの置物がとっても良い味を出しています。

          

          

          

最高♪

          

夢のようなお庭。

          


* * * * * * * * * * * * * * * * 


3軒目!「楡夢ガーデン」ここも何年振りかしら?

          

          

メグスリノキってこんな実が生るんだ!

          

ブルーがキレイ

          

魔法使い?不思議な空間ですね。

          

どのお庭もアイディア満載で勉強になりました(^^)v


今日はおでかけしたのだけど、その話題は後日。
メイパパは草刈り日役と中年会の作業でした。
その後は、畑の耕耘もしてくれていました。
スゴイ、大忙しだったよね。
お疲れさまでした。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン“ふう彩”

2014-05-23 22:07:09 | ガーデニング&ベジタブルガーデン
オープンガーデンショー初日
訪問前にランチ!

「まめCafe」さんへ
湯葉丼セットにしました♪

          

          
  

手作りの豆腐のサラダ、手作りの湯葉丼はとっても優しい味でいくらでも食べられそうです。
タケノコの煮物も豆乳も美味しい♪

大満足でした!!


* * * * * * * * * * * * * * * * 


メインディッシュのオープンガーデンへ
まずは「ふう彩」さんへ

          

今年は黒の矢車草を使って他のお花を演出♪

          

写真よりも実物の方が素敵ですよ!
一挙に公開?!玄さんが可愛い。

          

          

          

          

白露錦がキレイ♪
          
          

柵が上手く使ってあります~
 
          

          

          

          

大ヒットはコレ↓
何て可愛いの~
このウサギさんを購入された店を教えて貰って、
早速行ったけど鉢から漏れてしまう程の特大サイズしかなかったので
購入はやめました。

          

イイと思うものは真似ることから!!
ぜひ、ウサギさんとブラキカムを手に入れて同じものを作ってみたいと思いました! 

素敵なお庭を見ると心が癒されます。
続きはまた後日・・・


最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガネムシ(カナブン)

2014-05-22 20:46:33 | ガーデニング&ベジタブルガーデン
バラが咲き出しました。
そのバラを狙っていろいろな害虫がやってきますが、
その中でもやっかいなのが「コガネムシ(カナブン)」です。
幼虫の時は根を食い荒らし、成虫は花を食い荒らす。

せっかく咲いたバラの中に何匹も入り込んでボロボロにしてしまうのです。

          

ほーら、黒いのが見えるでしょう?!

          

せっかくきれいに咲いているのに!!

教えてもらった通り「コガネムシ(カナブン)は見付け次第補殺!!」しています。
毎日、夕方の日課です~

近くにはバラを害虫から守るため「キャットニップ」を近くに植えていますが・・・

          

あまり、効果があるようにも思えないです(--;)

          

キャットニップの中に混植して「ゲンノショウコ」も育っています。
ゲンノショウコは放っておくとスゴイことになるので一度奥の山の休耕田に移植したのですが
そっちは消えちゃって、バラの側で細々と残っていたものが現在絶好調になっています。
ま、これ以上大きくならなければいいか!


* * * * * * * * * * * * * * * * 


いよいよ明日から、オープンガーデンショーが始まります。
明日には訪問した綺麗なお庭をお見せできると思いますので
それを見る前なら、私の小さなお庭もお見せできるかな?

          

キャットミントも大きく成長しました。
鉢植えの「斑入りオオバコ」がお気に入り!

          

          

          

「フロックス ピロサ」が花盛り。
枯れかけの苗を購入したのが何年前のことだったのか?こんなにたくさん咲いてくれました♪

          

「ジギタリス」が大きく成長

          

             

小さな庭ですが、眺めているだけで幸せになれます♪


最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする