昨日もBob日高さんとジャンニさんと大人の遠足。
まずはお茶の水で待ち合わせて洋食屋さんで巨大メンチカツランチ。
その後さぼうるにてお茶をしました。
そのとき見せて頂いたのがこちら。
![Img_5309 Img_5309](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/116afcd85ffb55942b0308dd86ca090b.jpg)
ベースボールマガジン社の伝説のカーマガジン。ネコの雑誌があやかって名前を頂いた原点ですね。
式場壮吉氏や石津祐介氏のルマン訪問機は涙物です。
![Img_5310 Img_5310](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/c9a618e07190533629f9b3c89c8bb171.jpg)
この時代の野原さんのイラストはメチャクチャおしゃれです。
![Img_5311 Img_5311](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/0b29eaf4fdc50e58370b008f48156edc.jpg)
パリからの旅行記、プラクティスから始まるルマン観戦記は読み物としてみても素晴らしい。
![Img_5316 Img_5316](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/527f0e24f0a6160e5e9d842933c0515a.jpg)
1冊のほとんどすべてをルマンの記事で埋めています。昔の雑誌の方が贅沢だなあ。
カーグラも当時は特集形式でしたね。
![Img_5317 Img_5317](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/40068614103814cb9b66db3ef94820df.jpg)
写真やキャプション、デザインも素晴らしい本です。
![Img_5318 Img_5318](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/35f56b1cb2411425ae1cd5d85e916be4.jpg)
日高さんにお借りしたのでじっくりと読ませて頂きます。なんと言う贅沢。
そのあとにお茶の水のオートモービルライブラリーへ。いろいろな洋書を見せて頂きゆっくりとお話しさせて頂きました。ありがとうございます。あのような空間はいいですね。
![Img_5343 Img_5343](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/8b43483acc0689aa2bce1510583be880.jpg)
神楽坂のテリー佐原さん、稲垣利治さん、畔蒜幸雄さんの3人展にお邪魔しました。
光鱗亭ギャラリーにて2/26まで。ひろポンさんともご一緒しました。
![Img_5345 Img_5345](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/0ac82edc59d919c4b5322ec3aede358f.jpg)
こちらのテリー佐原師匠の大判の肉筆ペン画、素晴らしいです。
![Img_5346 Img_5346](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/c569deeb1254f76b1bdea386a0845445.jpg)
ドライバーとクルマの組み合わせを中心に。テリーさんは今アメリカです。
![Img_5347 Img_5347](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/d09cdc5f2fe97d7a6f1d0a6964068dbc.jpg)
稲垣さんの切り絵も素敵でした。お疲れさまでした。
![Img_5348 Img_5348](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/f65aa524631f6d110a5715135d4169d3.jpg)
アビル教授は奥様といらしていました。
![Img_5349 Img_5349](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/5c04bfc1cc282bf762bbe0e098cb06c9.jpg)
昨日は特別に青戸務さんのレクチャーがあり、楽しかったですね。
レトロモビルやモンレリーのミーティング、ミッレミリアの様子等、映像を見ながらの軽妙なトーク、ありがとうございました。
来週は最終日に子供を連れて行こうかな。
まずはお茶の水で待ち合わせて洋食屋さんで巨大メンチカツランチ。
その後さぼうるにてお茶をしました。
そのとき見せて頂いたのがこちら。
![Img_5309 Img_5309](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/116afcd85ffb55942b0308dd86ca090b.jpg)
ベースボールマガジン社の伝説のカーマガジン。ネコの雑誌があやかって名前を頂いた原点ですね。
式場壮吉氏や石津祐介氏のルマン訪問機は涙物です。
![Img_5310 Img_5310](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/c9a618e07190533629f9b3c89c8bb171.jpg)
この時代の野原さんのイラストはメチャクチャおしゃれです。
![Img_5311 Img_5311](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/0b29eaf4fdc50e58370b008f48156edc.jpg)
パリからの旅行記、プラクティスから始まるルマン観戦記は読み物としてみても素晴らしい。
![Img_5316 Img_5316](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/527f0e24f0a6160e5e9d842933c0515a.jpg)
1冊のほとんどすべてをルマンの記事で埋めています。昔の雑誌の方が贅沢だなあ。
カーグラも当時は特集形式でしたね。
![Img_5317 Img_5317](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/40068614103814cb9b66db3ef94820df.jpg)
写真やキャプション、デザインも素晴らしい本です。
![Img_5318 Img_5318](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/35f56b1cb2411425ae1cd5d85e916be4.jpg)
日高さんにお借りしたのでじっくりと読ませて頂きます。なんと言う贅沢。
そのあとにお茶の水のオートモービルライブラリーへ。いろいろな洋書を見せて頂きゆっくりとお話しさせて頂きました。ありがとうございます。あのような空間はいいですね。
![Img_5343 Img_5343](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/8b43483acc0689aa2bce1510583be880.jpg)
神楽坂のテリー佐原さん、稲垣利治さん、畔蒜幸雄さんの3人展にお邪魔しました。
光鱗亭ギャラリーにて2/26まで。ひろポンさんともご一緒しました。
![Img_5345 Img_5345](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/0ac82edc59d919c4b5322ec3aede358f.jpg)
こちらのテリー佐原師匠の大判の肉筆ペン画、素晴らしいです。
![Img_5346 Img_5346](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/c569deeb1254f76b1bdea386a0845445.jpg)
ドライバーとクルマの組み合わせを中心に。テリーさんは今アメリカです。
![Img_5347 Img_5347](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/d09cdc5f2fe97d7a6f1d0a6964068dbc.jpg)
稲垣さんの切り絵も素敵でした。お疲れさまでした。
![Img_5348 Img_5348](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/f65aa524631f6d110a5715135d4169d3.jpg)
アビル教授は奥様といらしていました。
![Img_5349 Img_5349](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/5c04bfc1cc282bf762bbe0e098cb06c9.jpg)
昨日は特別に青戸務さんのレクチャーがあり、楽しかったですね。
レトロモビルやモンレリーのミーティング、ミッレミリアの様子等、映像を見ながらの軽妙なトーク、ありがとうございました。
来週は最終日に子供を連れて行こうかな。