一昨日お出かけしている間にたかととさんより到着した救援物資。モケトモに感謝ですね。ありがとうございました。

さっそくシートを組んでみました。資料ではファブリック風だったので乗用車タイプのバケットをガンダムスプレーのブルー2で塗って、センターの黄色いラインが写っていたのでマスキングテープを貼って表現しました。
ベルトは派手目にサベルトをチョイス。
アバルトマフラーは、コジマさんの車軸用のパイプが買ってあったので、半分の長さに切ってまわりに厚紙を巻きました。プラ板を積層したりプラ板を巻いたりしてタイコを作ろうとしましたが、結局厚紙が一番楽でした。

ベルトがポイントになりました。

マルミッタアバルトは左右出しです。

これにてめでたく完成。たかととさまありがとうございました。いやはやかっこいいです。

なかなか緻密な感じになりました。デカールが拾えたのがラッキーでしたね。インクジェットと白文字部分はスタンピングレリーフです。

ごろんとしたボディのみのキットだったので、タイヤ/ホイールやシャーシ、内装、ウィング類、ウィンドウや小パーツも自作、流用です

思い起こせば小学生の頃に買ったスーパーカー図鑑のアバルトのページに載っていました。好きだったなあ。

ドイツのスロットボディ、全くの素材なのでオススメは出来ませんが、いい素材でした。
輸入していただいたGさんに感謝いたします。
http://www.ditech-produktion.com/html/slot_racing.html

基本的なプロポーションや縦横比がよかったので助かりました。

アバルト030やダラーラX1/9に通じるデザインです。

でっちアップは大好きですが、ここまで化けるとうれしいですね。

アバルトがアバルトらしかった最後の時代ですね。

きわめて珍しいモデル、作れてよかったです。おつきあいいただいた皆様ありがとうございました。

バルニーニの030とともに。前年のジーロの2位入賞車です。
これで製作記を終わります。さて、次は何を作ろうかな

さっそくシートを組んでみました。資料ではファブリック風だったので乗用車タイプのバケットをガンダムスプレーのブルー2で塗って、センターの黄色いラインが写っていたのでマスキングテープを貼って表現しました。
ベルトは派手目にサベルトをチョイス。
アバルトマフラーは、コジマさんの車軸用のパイプが買ってあったので、半分の長さに切ってまわりに厚紙を巻きました。プラ板を積層したりプラ板を巻いたりしてタイコを作ろうとしましたが、結局厚紙が一番楽でした。

ベルトがポイントになりました。

マルミッタアバルトは左右出しです。

これにてめでたく完成。たかととさまありがとうございました。いやはやかっこいいです。

なかなか緻密な感じになりました。デカールが拾えたのがラッキーでしたね。インクジェットと白文字部分はスタンピングレリーフです。

ごろんとしたボディのみのキットだったので、タイヤ/ホイールやシャーシ、内装、ウィング類、ウィンドウや小パーツも自作、流用です

思い起こせば小学生の頃に買ったスーパーカー図鑑のアバルトのページに載っていました。好きだったなあ。

ドイツのスロットボディ、全くの素材なのでオススメは出来ませんが、いい素材でした。
輸入していただいたGさんに感謝いたします。
http://www.ditech-produktion.com/html/slot_racing.html

基本的なプロポーションや縦横比がよかったので助かりました。

アバルト030やダラーラX1/9に通じるデザインです。

でっちアップは大好きですが、ここまで化けるとうれしいですね。

アバルトがアバルトらしかった最後の時代ですね。

きわめて珍しいモデル、作れてよかったです。おつきあいいただいた皆様ありがとうございました。

バルニーニの030とともに。前年のジーロの2位入賞車です。
これで製作記を終わります。さて、次は何を作ろうかな