今日は2時から4時まで、北新横浜のバンプロにてYMRサロンに行ってきます。
模型やクルマ、スロットのおしゃべり会。新年会代わりにぜひご参加ください。
バードケージ、細部の組み立てです。

テールライトとフィラーキャップはキットのパーツ。
テールライトはエッチングにエポキシが盛ってある物ですがいい感じですね。
フィラーキャップはメッキの質の良い物です。
下穴もモールドされているので親切ですね。
トランクのノブはエッチングが付いています。


スピンナーはエッチングですが、穴があいていて表情がありますね。
網の部分やボンネットのキャッチもエッチング。よく出来ていますね。

ライトはキットのエッチングにエポキシを盛ったものは使わずに、スロット用のエポキシのタイプを使いました。
これはプロトの32用のタイプです。カバーはキットのバキュームです。黄変していなくて助かりました。

こちらはキットのイタリアものによくあるタイプのライトです。

キットのメタルパーツを磨いて使用しました。こんなパーツの出来が良いと助かります。

こちらもキットのメッキされたメタルのマフラーをつけました。いい感じですね。

キットのウィンドウは、くしゃっとつぶれたペラペラの物。これは使えないのでペットボトルで作り直しました。

筋を付けたり、エッチングのかけらでウィンドウ押さえを付けたり。

ここにルームミラーが付きます。

あとはインセクトピンが届けば完成ですね。

すっきりとしたいいモデルですね。

60年セブリングの23番は青白のカモラーディカラー、このデカールは考証ミスでしょうか。
いまABCから出ているキットは青白になっています。
でも赤白も模型映えしてお気に入りです。
http://www.abcbrianza.com/sito-ita-scala_24/cerca=@produttore=abc@cod_pdt=@scala=1:24/p0
えらく高いキットなんですね。
模型やクルマ、スロットのおしゃべり会。新年会代わりにぜひご参加ください。
バードケージ、細部の組み立てです。

テールライトとフィラーキャップはキットのパーツ。
テールライトはエッチングにエポキシが盛ってある物ですがいい感じですね。
フィラーキャップはメッキの質の良い物です。
下穴もモールドされているので親切ですね。
トランクのノブはエッチングが付いています。


スピンナーはエッチングですが、穴があいていて表情がありますね。
網の部分やボンネットのキャッチもエッチング。よく出来ていますね。

ライトはキットのエッチングにエポキシを盛ったものは使わずに、スロット用のエポキシのタイプを使いました。
これはプロトの32用のタイプです。カバーはキットのバキュームです。黄変していなくて助かりました。

こちらはキットのイタリアものによくあるタイプのライトです。

キットのメタルパーツを磨いて使用しました。こんなパーツの出来が良いと助かります。

こちらもキットのメッキされたメタルのマフラーをつけました。いい感じですね。

キットのウィンドウは、くしゃっとつぶれたペラペラの物。これは使えないのでペットボトルで作り直しました。

筋を付けたり、エッチングのかけらでウィンドウ押さえを付けたり。

ここにルームミラーが付きます。

あとはインセクトピンが届けば完成ですね。

すっきりとしたいいモデルですね。

60年セブリングの23番は青白のカモラーディカラー、このデカールは考証ミスでしょうか。
いまABCから出ているキットは青白になっています。
でも赤白も模型映えしてお気に入りです。
http://www.abcbrianza.com/sito-ita-scala_24/cerca=@produttore=abc@cod_pdt=@scala=1:24/p0
えらく高いキットなんですね。