![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/a9a1db4b926f6ef9db9d793c1511f340.jpg)
ハセガワの1/24ランボルギーニミウラ用PLUSALFA製3Dパーツディテールアップセットを組み込んだキットの完成です。
今日はシャーシの製作から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/4daad74aca2c5675e5951d7d7841cb6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/4b97d23d0459a230beaa5a3013c252d2.jpg)
シャーシはここまで流し込み接着剤で組み立てて黒サフを全体に吹きます。
エンジン部はタミヤアクリルのフラットアルミを筆塗りしています。アクリル筆塗りは何度か重ね塗りするとムラなく塗れますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/f867f433280144ad76dbca3c745639b1.jpg)
エンジンはついたて状のパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/65/78f5eadc58af7177bdae5c6caaf38792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/f1ae6051a1c719fee97c621bfd422a2a.jpg)
ブレーキなどはランナーごと切り取ってシルバーを吹きます。エンジンヘッドもシルバーを吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/8962be9c61ff7a1cdf985a9daa9c3401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/88d0e5e88ada7279c3d255d80e32e138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/ef9f68f2a6f79918a4c099999dc56c44.jpg)
ヘッドカバーは黒く塗ってデカールを貼りました。
キャブレターは良い出来ですね。つや消しクリヤーを吹いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/643459198a2d78a529a44900abe5b31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/4e4d3f88244df21be34f03e51523ecba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/de8074fcef53fb00043a452e3a303d3d.jpg)
エアクリーナーはグレーサフと白サフと1番の白で白くしたあと、周りを溶剤で拭き取って、両サイドとネジ部分を黒く塗りました。
デカールを貼ると良い感じですが、ほとんど見えなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/51/ac9f473c9573eac7693c0a585c714f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/9a8ac2a6b5b8ac0681351e18e9677947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dd/94d94d82722d1e35d93faceb8dd4e937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/f04a47181c7b4657626efce6aba55de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e5/3aa2bb0d26824b1f660e2e14ea00982c.jpg)
ダンパーを赤くしたいので、グレーサフと白サフ、シャインレッドで赤くして、黒で上下をまず筆塗りし、筆の腹を使ってコイルの部分を黒く塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/b1f12df1baf73fd31806ed127c3728f7.jpg)
フロントのバネはすごく入れづらかったです。下から入れてぱちっとはまる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/aa/299f7e2476f81b86855601021f64aceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/58a39ff031837d9f85832212a9b0c13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/79f7c2b827122a67c069510a67e468ee.jpg)
エンジンは見えるところだけですが良い感じ。足回りも組み立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/e18b0ebf6dd399c249794edf9e3a37a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/eb1b3eb802b71719919b8d56f4f7f3c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/e4915de70be591443df7a454c0864b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/5b592c0da841022b2ccdbabfba0e6c2d.jpg)
組み立てるとほぼ見えなくなるシャーシ、よくできていますね。エキパイも取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/305207a9d67aa60e70b5c5bdbeb1355d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/0fa17ab4fab128b0636c2cdcc765b31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/65e8dbc94674a6f9dbf4537acea9cce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/0a7948354bed03dbfb0f56e8b344bfe5.jpg)
ホイールの組み立て。スピナーはつや消しクリヤーを吹いています。裏側のゲートがアンダーゲートなので、きっちりと削りましょう。
タイヤは表と裏で丸みが異なるので丸みがある方を使いました。良い表情ですね。
ホイールはメッキを剥がしてシルバーに塗っています。
フェルッチョのミウラはホイールとサイドシルがゴールドですが、好みでシルバーにしています。
このシャーシは見えなくなるのは惜しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/85/ff5129520dac7dca956258bff4161f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/34/45aa04f84709e025485d9a28033c8047.jpg)
上下合体しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/88978a3f46834b850fcac80a2f77c87f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/2eab1120e3662e510d040bf031a620fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/8e25612b57b9af3427b54dd992dfdadd.jpg)
まつ毛ありのSVといえば、フェルッチョのミウラ。ということでこのセットにはフェルッチョのミウラのライセンスプレートも付属します。
せっかくなので塗ってみましょう。
グロスの黒の上からタミヤのメタルシルバーを吹きエナメルの黒を筆塗り。エナメル溶剤と綿棒で剥がして黒でタッチアップしましたよ。
ライセンス灯は0.5ミリの洋白線を切って、リヤグリルに貼り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/b2de423ad8e27e3fbb452ad8c140e426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/b95df14e1ac7fe37d6de6eb8009d897e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/87d09c2b443ce39cd387290a2876a81c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/2c5c8fc54f8dcd3d61b5528827384f2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/1f650cb579cbf86725beb89b1b05776b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/7f77b7c923bdfc8df5a0c06f22d1c741.jpg)
驚きの高解像度
3Dパーツでプリントされた繊細な、まつげ、フロントグリル、ボンネットスリット、リヤハニカムグリル、ドアスリット、フェルッチョミウラライセンスプレート
の豪華セットです。
こちら、僕のところでも5920円(税、送料込み)で予約を開始します。ご予約後お振込いただいてからオーダーし、到着後こちらから発送します。
ご予約はご住所を添えて、ブログ左メッセージボタンからお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/07d0c8d7c9d555663b77f825dbc3945d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/63/fdf63f5ef58b48fb0be32d19b5b84b9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/668cccf606deda677dfc73f2d66fd318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/85f0a12957df043da8dde5abadb14a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/9b848530181723265b93169c008debd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/4912bb31b200578e8caa9a709752b712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/9c27ce9917de3be4c5d77b6aca2ee5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/40151526da57967ef00274b53d4f4845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/0f4627f5e736d3c7eac0ae5a2f0e5eac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/57151d4657c13403caeffde0d596656e.jpg)
古いキットなのに良いプロポーション。3Dパーツが素晴らしいアクセントになっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/a9a1db4b926f6ef9db9d793c1511f340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/eeb2b3af0acfb190361b8cdffe5cf8ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/fe90862628982f3679db80d2b29e8bfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/a6b7563aed59a3db169e5682c1203d79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/efef5fe75c453009ea69f8c9942cd428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/e9007f3aef25b866027750eb4cf2d638.jpg)
こちらのミウラに付属したハセガワのレジンガールズフィギュアも組み立てています。このフィギュアセットも最近再販されていますね。
ロングスカート部分はコピーペーパーを瞬着で固めたもの。こちらによくマッチしますね。
最近再販で手に入りやすいハセガワミウラ、ぜひ高解像度でお楽しみください。