![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3f/9d59c84fbe00e48742c502e984b7081b.jpg)
レベルのポルシェ934を使って、ブルモスポルシェ934を製作中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/92ba5883f1fa4bb2baeca5122479cf80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/21d6e5c0c5f06601ec3ffee7978e36ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/920c78ad59a09641e4870beafda535e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dc/a3de67ab9cd408912c3e0979175cf584.jpg)
自作デカールをフィッティング中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/c4fa43e6b8d2fb99433d239aacfa164b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/bcafa67a6e10c984849a2df32c7ce1fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/a28070ac0c2723866cfea98ee6d2dea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/ca1ae219b6bbc4084bbd12c3fc245750.jpg)
苦労してフロントの網を開口しましたが、よく見たら開口済みのパーツが入っていました。
もうガッチリとつけてしまったので、こちらの開口した方を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/04a098e69b6ff743b88af3c0088076bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/5f006e30fcc9af8b8d37b51b22c75c4d.jpg)
911のチャームポイントのライト下のアールの形状を直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/12b6fa4b27bfefdf560fbbab4746921a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/b6ddda049549939f668c5269818ac754.jpg)
このバンパーのラバーも削り取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/95b70f2c02ec4a1688053d45d055a03f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/54c7c4b34ca5361973a0dee50656a5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/c0d7d7daccedf5e9e322f6609f79a766.jpg)
ボンネットにヒンジを付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e3/2c2736120e5216d717a6facfc3f9e5cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/e9ef1030038d3d688612a144ae694011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/682a8763896dd1eff8ae6fb9e848d677.jpg)
エンブレムはセラブレードで削り取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/fa23d24e829e3c99a4eb68a42923ff44.jpg)
エンジンはシルバーで組み立てて、光らせたいパーツはメタルシルバーを上から吹きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dc/80460c4689888716a27d8303a0303bae.jpg)
筆塗りで塗り分け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/3b6cd6c8b4725be5d4c0625650c8152f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0d/66afe30e0b1e238e7ada07181b5e0742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/0438a9c8212f2ffd3632e7f9d7d84476.jpg)
エンジンは少ないパーツで良い印象ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/5dabd90bcf17a7c8ae1905b47907aca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/a2389e24c0775af468d54c1acbcbb9e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/51/486cbf57062071279a0515d68e163245.jpg)
シャーシもガッチリとした印象でなかなか良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/c8a49e93dd1c8c2594eb785a44826280.jpg)
エンジンはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/c81645ef78c56f0b387d13e0db1b51d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/4fd8764a6761d4cfc1d4713a183c2bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/fd0ebc3b1c822f6486d74d4a8af19c32.jpg)
タイヤの組み立て。未使用部品のホイールベーンを使います。タイヤデカールは先日のスノコポルシェからあまりデカールを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/fc204e170b576c5055b9cc51eda72714.jpg)
黒サフを吹いてからマスキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/fe61284dadbda394864abf6afd2add29.jpg)
細かいところはマスキングゾル改を使ってみました。サフの吹き付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/984b98a31791fef22ebca5d79a58a5ac.jpg)
白サフと一番の白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/104b1e3c0d07effcdcdcd2462ce912bf.jpg)
窓枠の下の部分を黒くエナメルで塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/6fa46a985064166a2eff600ef2ab5ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/17c1fe1fb76a6f6c01fa4fd9f7423685.jpg)
自作デカールの貼り付け。
この最近買ったハイキューパーツのクリヤデカールはすぐまるまるしくちゃくちゃになるしで貼りづらかったです。
先日販売したストラトスデカール、交換しようかしら。
フェンダートリムとエマージェンシーデカールはキットのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/6040d79fc25cad6cc88934c50f09b39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/0852ebf89c0ddb00a0c91f480b5d5b0d.jpg)
フロント部分はレリーフ状ですが、塗り分けると見栄えがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c0/a4bf1541f541a6c5252e756d1515751e.jpg)
ハセガワの0.5ミリの黒マスキングテープでゴムシールを再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/92d056203f3b576a893385d95413a030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/73c13988fa7245b0e98908389c9c9293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3f/9d59c84fbe00e48742c502e984b7081b.jpg)
このレベルのキットの佇まいはなかなか良い。ドア下の黒モールはハセガワの艶消し黒フィニッシュ細切りです。
リヤタイヤは少しトレッドを引っ込めています。
このキットはあまり完成品を見ませんが、デフォルメもあまりなく佇まいはなかなか良いキットだと思います。何よりもエンジンやフロントフード内がパーツをあまり増やさない範囲でリアルにできているのが素晴らしいです。
もう少し手を入れていこうと思います。
エンジンのパーツも
実に見ごたえがあって単体でも
飾っておきたいような出来栄えに
惚れ惚れしてしまいます。
リアのトレッドも詰めたとは思えないほど
迫力満点‼
ツライチにしたところにこだわりを感じます。
本当に完成形が待ち遠しいです。