このキットは作っていて楽しかったですねえ。夢中で作れました。
よって製作中の写真少なめです。
リヤの足回りとエンジン。
この細いパーツでエンジンが宙吊りになっていて、サスも実物のような構造になっています。
凄くないですか。おまけにこのマフラー。
子供のビーズの糸でプラグコードを作ってみました。
タイヤにはいつものひろポンデカールです。また送っていただけるそうで、いつもすみません。
このデカールはこの時代のレーシングカーに助かります。
どーですか、gmp並み。マテルには勝ちました。。
そして上下合体。
瞬着で止めて、リヤカウルは秘密兵器使用。
かっぱコーヂさんがいつも使っている、秋葉原で見つけたミニチュアコネクター。
かっぱコーヂさん、譲って頂き感謝します。
エッチングソーで1列切り離して、上下重ねて使用します。かちっとはまりますよ。
タナヤンさんは上下合体などにナノレゴを使っているそうです。
ウィンドウやライト類を付けて、完成です。
合体後にこのシルバーの円筒形のパーツをラジエターに接着です。
いい眺めですねえ。
初期512のこの豊満なお尻は魅力的。イタリア娘のお尻ですねえ。
あのバラバラボディが良くここまで収まりました。
ノーズは少し鼻が丸いので、少しシャープに削っています。
このキットはなかなかプロポーションが良いですね。
マテルの1/18ミニカー買うより楽しめますよ。
出来上がるとやはりお気に入りになりますね。
フィラーキャップを片方なくして複製、今朝完成しました。
これにて製作記は終了です。
明日のリンドバーグに持っていきます。
3時から6時までに変更しましたので、皆さんどうぞお越し下さい。
模型も持ち寄ってわいわいやりましょう。
よって製作中の写真少なめです。
リヤの足回りとエンジン。
この細いパーツでエンジンが宙吊りになっていて、サスも実物のような構造になっています。
凄くないですか。おまけにこのマフラー。
子供のビーズの糸でプラグコードを作ってみました。
タイヤにはいつものひろポンデカールです。また送っていただけるそうで、いつもすみません。
このデカールはこの時代のレーシングカーに助かります。
どーですか、gmp並み。マテルには勝ちました。。
そして上下合体。
瞬着で止めて、リヤカウルは秘密兵器使用。
かっぱコーヂさんがいつも使っている、秋葉原で見つけたミニチュアコネクター。
かっぱコーヂさん、譲って頂き感謝します。
エッチングソーで1列切り離して、上下重ねて使用します。かちっとはまりますよ。
タナヤンさんは上下合体などにナノレゴを使っているそうです。
ウィンドウやライト類を付けて、完成です。
合体後にこのシルバーの円筒形のパーツをラジエターに接着です。
いい眺めですねえ。
初期512のこの豊満なお尻は魅力的。イタリア娘のお尻ですねえ。
あのバラバラボディが良くここまで収まりました。
ノーズは少し鼻が丸いので、少しシャープに削っています。
このキットはなかなかプロポーションが良いですね。
マテルの1/18ミニカー買うより楽しめますよ。
出来上がるとやはりお気に入りになりますね。
フィラーキャップを片方なくして複製、今朝完成しました。
これにて製作記は終了です。
明日のリンドバーグに持っていきます。
3時から6時までに変更しましたので、皆さんどうぞお越し下さい。
模型も持ち寄ってわいわいやりましょう。
かなりの難物キットかと思いきや、きっちりまとめあげられて仕上られましたね。やはりリアクォーターからのオシリの眺めはカッコいいです(^^)
このキットも積んでいたと思ったんですがどうにも見当たらずフジミ版を買ってしまいました(^^;
このエレール~ユニオン~ウェーブのシリーズはゴルディーニや907、917、A210などなど魅力的な車ばかりですよねぇ。こういうの拝見すると作りたくなってしまいますよw
ただフジミ版も28の書体が細くてフロントカウルのサークルが小さいんです。ここはスペアタイヤハッチの大きさに合わせるのが正解。やはり自作デカールで書体直すのが良いかもしれないですね。
ユニオン版はバラバラのボディがグニャグニャと反っていましたが、この通り無事着地、良かったです。
ギヤボックスが微妙に曲がっていて、左右でリヤの車高が違っちゃったのは内緒。
私もモデルカーズ初期のあの記事を見て作りましたが
ディテールのリアリティーと言い、エレールのセンスに感動しました。
ダルノーズじゃない、この飛び出た6角形のインテークのタイプが好きなんです。
24のプラでロングテールをどこか出してくれないかなあ。
恥ずかしながら512をニック・メイスンが持っているとは
マテルが出るまで知りませんでした(笑)
このキット、送料入れても2000円以下でヤフオクなら手に入りますが、楽しむなら一番のプラモデルですね。
腕に覚えのある方にぜひともお勧めです。
カッコイイですね~。本当に昔のレーシングカーは個性豊かですね。
僕もスロットカー2台だけ持ってますので走らせてみたいですが、今回は都合がつきません。
ミラノで買ったフェラーリ166MMとデイトナLMだったかな?
リンドバーグの近くに知合いが住んでいて、行くならその知人にも会いたいなぁ。。。
と考えております。またの機会に!
わたしも、持っているクルマを最後に走らせたのは子供が生まれる前。子供にはまだ触らせていません。
もう少し大きくなったらコースを組み立てて一緒に遊びたいけど、広げられる部屋がないなあ。
デカールは今ならフジミ製が取り寄せできますので、何とかなります。917も512もP4も。
このキット、てっきり難キットだと思っていましたが、
凄く出来の良いキットだったんですね、私もストックしているので
製作したくなってしまいました、あっ、でも「365 N.A.R.T」も作りたいし。。。。
ミゾロギさんの製作されるキットは毎回私も作りたくなってしまう物ばかりですね。
明日のリンドバーグ楽しそうで私も又行きたいのですが、仕事が入ってしまって。。。
次の機会に行こうかと思っています、その時は宜しくお願い致します。(^-^)
かなり手強いのは確かですが、設計も確かなので丁寧に組んでいてけば問題はないようです。
デカールもフジミに請求出来るし、ぜひカタチにしてください。
いろいろな資料を見比べて自分なりに作りましたが、そうやって調べるのも楽しいです。
もちろんマルイもとってもカッコいいですよね。これのタイヤとホイールもマルイに使えそうなので、いまのうちにフジミに部品請求もいいかも。