先日1日ぽっかりと空いたので、模型を完成させてみました。

懐かしのレジー・ジャクソンシリーズ。80年代の製品ですね。元の型は60年代のキットかと。
おおざっぱなモールドと小さなライト、緩いグリル、いいところの無いキットですが、MPCの60コルベットを作った際に、エンジンのインジェクションパーツを使いました。
今回これにMPCのあまりパーツを使って仕上げてみましょう。

朝思い立って、キットに手をつけました。
まず、ボディ各部のパーティングラインをやすりで落として、全体にサンディング。
サイドが垂直なので、下部が巻き込むように手で曲げておきました。
ライトはあまりにも小さいのでメクラ仕様にして、Hアイズを貼り込みました。
赤い成型色が悪さしそうなので、サフの後シルバーを吹いてから白サフ、1番の白を吹きました。
ここまでで午前中終了。

MPCのキットに入っていた60年代のデカールが素晴らしく、スキャンして黄ばみを補正してからインクジェットで印刷しました。大きさも補正してレイアウト。実にアメリカンな雰囲気です。

コクピットは赤成型色の上からガンダムカラーの赤を吹いておきました。シルバーと黒をさしてメーターは完成。
シルバーはメッキシルバーNEXTを筆塗りしています。
使いたかったのがこのMPCのウィンドウシールドとコクピットのトノカバー。
なかなかいい感じにはまりました。

これで厚ぼったいAMTのウィンドウからおさらばです。

グリルは彫りの深いMPC製をコンバート。今回はパテうめはせず気楽に作りたかったので、あわせは悪いですが雰囲気です。

ナンバーもMPCのもの。デカールの雰囲気が最高ですね。

ホイールは赤成型色の上から3番の赤を吹いておきました。タイヤレターは筆塗りです。

夜にはお気楽モデリングの完成です。
こういうのもたまには楽しいですね。エンジンはオミット、シャーシは真っ黒です。

でも出来上がってみると、がっしりとしてAMTも意外に悪くない。

というか、基本的なプロポーションはMPCよりいいかもと思ってしまったり。

こうやって手軽に作るのもプラモデルの楽しさですね。

コクピットにはシートベルトと、MPCに入っていたオールドスタイルのヘルメットも追加しました。

この週末は、皆様待ちに待った静岡の模型の祭典、静岡ホビーショーですね。
20日の日曜日におじゃまします。
模型はレプリカンパニーのブースに土日両日とも展示しております。
皆様お気軽にお声をかけてくださいね。

懐かしのレジー・ジャクソンシリーズ。80年代の製品ですね。元の型は60年代のキットかと。
おおざっぱなモールドと小さなライト、緩いグリル、いいところの無いキットですが、MPCの60コルベットを作った際に、エンジンのインジェクションパーツを使いました。
今回これにMPCのあまりパーツを使って仕上げてみましょう。

朝思い立って、キットに手をつけました。
まず、ボディ各部のパーティングラインをやすりで落として、全体にサンディング。
サイドが垂直なので、下部が巻き込むように手で曲げておきました。
ライトはあまりにも小さいのでメクラ仕様にして、Hアイズを貼り込みました。
赤い成型色が悪さしそうなので、サフの後シルバーを吹いてから白サフ、1番の白を吹きました。
ここまでで午前中終了。

MPCのキットに入っていた60年代のデカールが素晴らしく、スキャンして黄ばみを補正してからインクジェットで印刷しました。大きさも補正してレイアウト。実にアメリカンな雰囲気です。

コクピットは赤成型色の上からガンダムカラーの赤を吹いておきました。シルバーと黒をさしてメーターは完成。
シルバーはメッキシルバーNEXTを筆塗りしています。
使いたかったのがこのMPCのウィンドウシールドとコクピットのトノカバー。
なかなかいい感じにはまりました。

これで厚ぼったいAMTのウィンドウからおさらばです。

グリルは彫りの深いMPC製をコンバート。今回はパテうめはせず気楽に作りたかったので、あわせは悪いですが雰囲気です。

ナンバーもMPCのもの。デカールの雰囲気が最高ですね。

ホイールは赤成型色の上から3番の赤を吹いておきました。タイヤレターは筆塗りです。

夜にはお気楽モデリングの完成です。
こういうのもたまには楽しいですね。エンジンはオミット、シャーシは真っ黒です。

でも出来上がってみると、がっしりとしてAMTも意外に悪くない。

というか、基本的なプロポーションはMPCよりいいかもと思ってしまったり。

こうやって手軽に作るのもプラモデルの楽しさですね。

コクピットにはシートベルトと、MPCに入っていたオールドスタイルのヘルメットも追加しました。

この週末は、皆様待ちに待った静岡の模型の祭典、静岡ホビーショーですね。
20日の日曜日におじゃまします。
模型はレプリカンパニーのブースに土日両日とも展示しております。
皆様お気軽にお声をかけてくださいね。
なんか、資料に忠実に作るのもいいけどこういうお気楽で自由なモデリングをたまにやりたくなります。それでも雰囲気は追求しますが。これはなかなかいい感じに仕上がりましたー。
流石です!