さあ、どんどん展示を見て行きましょう。
朝のうちは販売ブースがすごい人です。そのうちに展示の気になる写真を押さえました。
![Img_0082 Img_0082](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/76314d6cb0d7bd1afe4d1931e6255b07.jpg)
こちらなんとフルスクラッチ1/12
![Img_0083 Img_0083](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/0ba41f6c5d71233db9b099640d72a94a.jpg)
ごぞんじYOWさんの現代アートのような作品です。がっちりとしたF1らしさ、いいですねえ。
![Img_0085 Img_0085](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/220f150c54ef8252ab3ca4e6e269e092.jpg)
RYO☆1さんの架空レーサーのマツダロータリー+ポルシェ907きれいだったなあ。チータも最高。CR-Zもきれいなフィニッシュでした。
![Img_0086 Img_0086](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/b8f4e4c8b0d1fe48ca2a78125d64cb04.jpg)
まだお若いせぶりんぐさんと盛り上がりました。わたしより古いクルマに詳しいです。
![Img_0087 Img_0087](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/b9d6b299c7afbac7cf6cde2cd3bb6e46.jpg)
いやあうまい。カニ目楽しんで乗ってくださいね。
![Img_0088 Img_0088](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a4/491abd0b029721ab8cf952968524592b.jpg)
このバイタリティー、素晴らしいです。
![Img_0089 Img_0089](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/3c4c3291c7c9687b86daac44f03c91dc.jpg)
ゼツモさんのバードケージも美しかった。
![Img_0090 Img_0090](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/91ebb7ae988f602388ab9939b1a8d509.jpg)
このモデラーズのフルビア、ラリーのクラブの方ですが、美しいフィニッシュとこだわり、ものすごく刺さりました。
![Img_0092 Img_0092](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/a6cd69f770ba273e2ca95d802d3da8c4.jpg)
こんな24キットがあったとは。ぐだぐだで大変だったそうですが、ものすごくしゃきっとしています。お見事。
![Img_0095 Img_0095](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/ed432692c987297cfc23b20f6ecc63e1.jpg)
SEMの中村さん、新作の512のツヤが素晴らしい。こんなにカッコいいキットでしたっけ?
![Img_0098 Img_0098](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/f33139463ea0d7bc92287e94f3cb7d80.jpg)
オミッターズさま、お疲れさまでした。いやあいいですねえ。並べられてうれしかったです。
![Img_0101 Img_0101](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/9a40a9911264c0d176190350a23b1700.jpg)
こちらはyaszoさんのブリタックスクーパー!きちんとマーク2になっていて、エンジンもインジェクション化。
![Img_0102 Img_0102](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/998cd084ef8e08a7a365d2ef5aaf0773.jpg)
美しいメッキパーツはスパッツスティックス。フロントウィンドウ枠は金属線埋め込み。
![Img_0106 Img_0106](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/1f34ce0f3f05e6d5074f6769431bd055.jpg)
ちゃんとリヤウィンドウも拡大しています。フジミより移植。ウィンドウはすべて塩ビ置き換え。
![Img_0107 Img_0107](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/722de02c230232dc895cc3c2b0a80c82.jpg)
いやあ参りました。
![Img_0104 Img_0104](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/5c72e4bf41f121339b071a7848999123.jpg)
これはうらやましい、yaszoさんの32のアルパインのキット。レベルの型だそうです。素晴らしい。
![Img_0105 Img_0105](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/e595dd9b051f26f7743f27b84df7179f.jpg)
うちのエリートとジョーカーの26R。タナヤン、静岡までにかっこ良く形になりますね。
![Img_0125 Img_0125](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/7dee0e43d8f875615cc6035dff1d74c1.jpg)
北澤さんのエス。清潔で良いですねえ。素敵です。
![Img_0139 Img_0139](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/2064dde7158c408ff8b1243110680ffc.jpg)
並べさせていただきました。うれしいですねえ。どうもありがとうございました。静岡では3台で。
![Img_0135 Img_0135](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/14d96ef44f54bc588d710af5b052543c.jpg)
右がタナヤン、白がオミッターズさん、左のエンジン付きが私のやつです。
![Img_0137 Img_0137](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/8150d916c8bd25303a23f23d775a5554.jpg)
まるで昔の六甲モンテミリア。
![Img_0144 Img_0144](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/16657b5ce838dd2f28b49e39ad77c35c.jpg)
中村さんともコラボ。うれしいですね。モデナでの広報写真のようです。
![Img_0150 Img_0150](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/e9d6e34bcd6dd5f50d5faac4e7db7947.jpg)
中村さんのツヤは、アルミボディを感じさせる素晴らしい物です。
いいなあ。
![Img_0153 Img_0153](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/10b54eaba6944a21a447398ebf98e1ca.jpg)
これちゃんと作りたくなりました。
![Img_0158 Img_0158](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/e88983e7f01a2ce6ce8350a472d3affd.jpg)
もちろん、チータも並べましたよ。
いやあ、展示会って忙しいですね。体がいくつあっても足りない。
心地よい高揚感と終ったあとの虚脱感。でも、もりもりと模型が作りたくなってきます。
明日はコンテストで気になった物をピックアップします。
朝のうちは販売ブースがすごい人です。そのうちに展示の気になる写真を押さえました。
![Img_0082 Img_0082](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/76314d6cb0d7bd1afe4d1931e6255b07.jpg)
こちらなんとフルスクラッチ1/12
![Img_0083 Img_0083](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/0ba41f6c5d71233db9b099640d72a94a.jpg)
ごぞんじYOWさんの現代アートのような作品です。がっちりとしたF1らしさ、いいですねえ。
![Img_0085 Img_0085](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/220f150c54ef8252ab3ca4e6e269e092.jpg)
RYO☆1さんの架空レーサーのマツダロータリー+ポルシェ907きれいだったなあ。チータも最高。CR-Zもきれいなフィニッシュでした。
![Img_0086 Img_0086](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/b8f4e4c8b0d1fe48ca2a78125d64cb04.jpg)
まだお若いせぶりんぐさんと盛り上がりました。わたしより古いクルマに詳しいです。
![Img_0087 Img_0087](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/b9d6b299c7afbac7cf6cde2cd3bb6e46.jpg)
いやあうまい。カニ目楽しんで乗ってくださいね。
![Img_0088 Img_0088](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a4/491abd0b029721ab8cf952968524592b.jpg)
このバイタリティー、素晴らしいです。
![Img_0089 Img_0089](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/3c4c3291c7c9687b86daac44f03c91dc.jpg)
ゼツモさんのバードケージも美しかった。
![Img_0090 Img_0090](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/91ebb7ae988f602388ab9939b1a8d509.jpg)
このモデラーズのフルビア、ラリーのクラブの方ですが、美しいフィニッシュとこだわり、ものすごく刺さりました。
![Img_0092 Img_0092](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/a6cd69f770ba273e2ca95d802d3da8c4.jpg)
こんな24キットがあったとは。ぐだぐだで大変だったそうですが、ものすごくしゃきっとしています。お見事。
![Img_0095 Img_0095](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/ed432692c987297cfc23b20f6ecc63e1.jpg)
SEMの中村さん、新作の512のツヤが素晴らしい。こんなにカッコいいキットでしたっけ?
![Img_0098 Img_0098](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/f33139463ea0d7bc92287e94f3cb7d80.jpg)
オミッターズさま、お疲れさまでした。いやあいいですねえ。並べられてうれしかったです。
![Img_0101 Img_0101](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/9a40a9911264c0d176190350a23b1700.jpg)
こちらはyaszoさんのブリタックスクーパー!きちんとマーク2になっていて、エンジンもインジェクション化。
![Img_0102 Img_0102](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/998cd084ef8e08a7a365d2ef5aaf0773.jpg)
美しいメッキパーツはスパッツスティックス。フロントウィンドウ枠は金属線埋め込み。
![Img_0106 Img_0106](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/1f34ce0f3f05e6d5074f6769431bd055.jpg)
ちゃんとリヤウィンドウも拡大しています。フジミより移植。ウィンドウはすべて塩ビ置き換え。
![Img_0107 Img_0107](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/722de02c230232dc895cc3c2b0a80c82.jpg)
いやあ参りました。
![Img_0104 Img_0104](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/5c72e4bf41f121339b071a7848999123.jpg)
これはうらやましい、yaszoさんの32のアルパインのキット。レベルの型だそうです。素晴らしい。
![Img_0105 Img_0105](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/e595dd9b051f26f7743f27b84df7179f.jpg)
うちのエリートとジョーカーの26R。タナヤン、静岡までにかっこ良く形になりますね。
![Img_0125 Img_0125](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/7dee0e43d8f875615cc6035dff1d74c1.jpg)
北澤さんのエス。清潔で良いですねえ。素敵です。
![Img_0139 Img_0139](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/2064dde7158c408ff8b1243110680ffc.jpg)
並べさせていただきました。うれしいですねえ。どうもありがとうございました。静岡では3台で。
![Img_0135 Img_0135](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/14d96ef44f54bc588d710af5b052543c.jpg)
右がタナヤン、白がオミッターズさん、左のエンジン付きが私のやつです。
![Img_0137 Img_0137](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/8150d916c8bd25303a23f23d775a5554.jpg)
まるで昔の六甲モンテミリア。
![Img_0144 Img_0144](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/16657b5ce838dd2f28b49e39ad77c35c.jpg)
中村さんともコラボ。うれしいですね。モデナでの広報写真のようです。
![Img_0150 Img_0150](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/e9d6e34bcd6dd5f50d5faac4e7db7947.jpg)
中村さんのツヤは、アルミボディを感じさせる素晴らしい物です。
いいなあ。
![Img_0153 Img_0153](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/10b54eaba6944a21a447398ebf98e1ca.jpg)
これちゃんと作りたくなりました。
![Img_0158 Img_0158](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/e88983e7f01a2ce6ce8350a472d3affd.jpg)
もちろん、チータも並べましたよ。
いやあ、展示会って忙しいですね。体がいくつあっても足りない。
心地よい高揚感と終ったあとの虚脱感。でも、もりもりと模型が作りたくなってきます。
明日はコンテストで気になった物をピックアップします。
2時間ほどの滞在でしたが、ヒジョーに濃い一時を過ごさせてもらいました(^^) やはり展示会は楽しいですね。
ミゾロギさんのブロードスピードと拙作とのツーショットは嬉しかったです。
またの機会もよろしくお願いします。
僕と写真で納めるものが違う。これも模型趣味の醍醐味かなと。
あれ!yaszoさんのミニありましたっけ!!!
この日は浜松町では?見逃していたのかしら?
あれだけの台数があれば見逃しもあっても不思議ではありませんが。
コスモと907/8のドッキング。暫く見入ってしまいました。
ジョーカーの26Rも仮組みなのにやけに存在感ありましたね~
正直溝呂木画伯にお見せしたくて512s作ったようなものです☆誉めて頂き最高に幸せ者です♪
このあと野村勲さんにもみせる予定です♪
溝呂木さんの色の組み合わせどんどん盗みたいのですがいつもかなわないなと。最高のライバルとしても刺激をいつもくださいね☆☆☆
尊敬しています☆
私は次回久しぶりに43いく予定です♪
メールも変わりましたが携帯に是非くださいね!
お待ちしております!
あー溝呂木さんのような
お洒落な☆
模型つくりたいなぁー
テロテロのフィニッシュとあわせて、存在感がすごかったです。
サンビーム楽しみにしていますー。
たかととさま、ブロードスピードミニはyaszoさんがいた間だけ展示されました。
ツーショットうれしかったです。本当に見ている物が違いますね。
面白いです。展示会はやはり楽しいですねー。
あのアルミを板金したようなボディの薄さが感じられる塗装、ものすごくきれいでした。
あの赤は良いですね。クラシックフェラーリは前に比べて作る人が減っているので、ぜひばんばん作ってくださいね。
またコラボしましょう。
今年も見ごたえありましたね。
朝10時から夕方4時までじゃあぜんぜん時間が足りませんよ!
コラボありがとうございました。
X1/9も嬉しかったけど、SZの紅白饅頭もオツでしたね~(笑)
SZ、当時作ったキットですが、20年経ってもやはり良いキットは良いですね。
エンジン付きの完成品はあまり見ないので、いろいろな方が見てくれました。
ヒロさんはうちに型があるんだよ、と。再販熱望。
これと2日前のフォーラム、八王子イベントにも行ったので、歩き疲れてしまいましたが、貴重な車種たちに会えて感激でした。
お昼には雨も上がって良かったです。
残念なのはプラモで発売されている車種の少ない事。
どれも格好良いんだけどなぁ
やはりプラモデルは大人の趣味になれないのでしょうか?
クラシックフェラーリでさえあとが続かないですからねえ。
レジンでもこのあたりが出るのは望み薄。
どれも良いのに。せめてイラストにしていきたいですね。
楽しいイベントでしたが、なにしろ慌ただしかったですね。
今回は直前にプライベートでヤボ用が発生したせいで、少々準備不足で気持ちの余裕がないまま、
当日に突入してしまいました。
次の静岡にはゆったりした気分で臨みたいと思っています。
今夜あたりから趣味の模型の新作にとりかかります。今度のもかなりお好みな車種だと思いますよ。
乞うご期待!