goo blog サービス終了のお知らせ 

sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/32 PROTO ABARTH SIMCA in Targa Florio 32レジンのアバルトシムカを作りました。

2014-10-25 19:08:01 | 模型

プロトの塗装済みレジンスロットボディをディスプレイに仕上げました。


先日スロットカーショップのガレージハウスクゲヌマさんで購入したプロトンスロットボディ。レジンボディはウレタン塗装済みで。艶が美しい。タイヤとホイール別で10000円。


ボディに付属のデカールを貼ってストリート仕様に仕上げます。実車オーナーからのリクエストになります。
シルバーはペイントマーカー等。軽くクリヤーコート。


クゲヌマで購入したタイヤとホイールはサイズが合いませんでした。


上げ底の一体エンジンはシルバーや白で塗装。エンジンルーム内も、黒やシルバーで塗装。


コードでパイピング。


エンジンフードはヒンジをつけました。


裏を黒く塗って三角窓のピラーも追加。ウィンドウバキュームはぴったりでした。ルームミラーはamtのコブラから。


キットに付いていなかったフィラーキャップは、Hアイズをゲートごと切り出しました。
手持ちの赤デカールの上から貼っています。


ライトはキットのもの。小さいライトはなくしたのでHアイズをつけました。


ドライバーもスプレーで服を塗って残りは筆塗りです。


室内は板状です。メーターデカールもジャンクから。


サイズが合うホイールとタイヤを探しました。ホイールはタミヤのミニのてっちんのレジンコピー。前輪はそのままエッチングを乗せて、後輪はリムだけくりぬきました。


シャーシは1ミリプラ板。


ボディの足に接着。


バキュームも装着。タイヤをシャーシに少しロールしてステアした感じに接着。


マフラーとエンジン。


昨日のタルガの情景で撮影しました。


サイズは32のこちらが背景の1/35と近いですね。アバルトの小ささが強調されます。

詳しい製作記アルバムはこちら

屋外撮影の写真集はこちらです。

こちらほ、11月9日のホビーフォーラムのZMCクラブにて展示いたします。
こちらのZMCブログもよろしくお願いします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 Targa Florio 1966 タルガのジオラマを作りました。

2014-10-24 13:18:23 | 模型

大物のタルガフローリオのジオラマを完成させました。
使用したのは数年前に完成させた、ジョーカーの1/24カレラ6。タルガ仕様に自作デカールを作り、タイヤとホイールをLSに換えたものです。


そしてこれが、パリで買ったアルデンヌの家。ミニアートの1/35の物。日本で売り切れでパリで捕獲出来ました。


なんと主要パーツはバキューム。これがめちゃシャープなモールド。


20分ほどかかってカッターでパーツを切り出しました。


箱組はGクリヤー等を使ってあっという間。なかなか良い感じですね。今回建物とクルマのスケールを変えましたが、これが24だともの凄く大きな建物になってしまうんです。逆にクルマが35だと印象が薄いものに。


壁全体に茶色系を吹いて、さらに明るめの白やクリーム色を下地が透けるように吹いていきます。
あとはリキテックスと太い筆でムラをつけて、味を付け足してきます。窓枠等はプラパーツなので、茶色を吹いて裏から塩ビ板を切って貼付けました。扉等の茶色もスモークやオレンジも使ってムラが出るように。


よく出来た手すりもプラパーツ。こういうところがうれしいです。このあと雨樋や壁のポスター等をつけました。
ポスターや標識はコピーペーパーにプリントして色があせた感じにして、破いて白を塗ったり、表面にダメージを与えて両面テープで貼付けました。別の撮影でフランスの家にもなるように。


壁にはVVバゲッティの応援落書き。タルガの雰囲気満載です。これも水彩で描いてあとで消せるようにしています。


ドライバーがいないとおかしいので、フジミドライバーを寝そべらしてお尻をかなり削り込み、シフトとステアに手が行くように調整。頭はQモデルのスロットカーパーツです。低い屋根に納めるのに手こずりました。


1/35フィギュアは「紙でコロコロ」というメーカー?のヨーロッパ民間人のレジンキット。1200円。


素晴しいモールドです。


別の2体は1/32スケレのリペイントを組み合わせました。


看板は1/48道標セットの標識に合わせてPPシールをプリント、ポールはランナーです。


ベースはダイソーのコルクボード、大小作ってみます。今回は小さい方の30*40センチを使用。
外側をオレンジ系で塗って、マスキングしました。


路面はグレー系。はがすと良い感じですね。いずれもムラが出るように何色か使っています。


外側はニスを厚めに筆塗り。


さらにミニアートの1/35フランス市民を作りましょう。これらすべて前に買っておいたものです。


スプレでベース色を塗装して、あとはアクリル筆塗りで仕上げました。昔のミニカーの人形のイメージで、汚しはほとんどしていません。

ミニアートのフィギュアはさすがですね。






今日やっと天気がよくなったので屋外撮影です。
先日TV出演したアラーキー先生の極意、ジオラマのフィギュアを台に固定して、片手に台を持って、背景を写し込んで光と影を演出する手法を頂きました。


台を斜めにしたりしていい影が出来るアングルを探します。







たまりません。スケールがバラバラでも意外に不自然に見えないものですね。



詳しい製作アルバムはこちら

屋外撮影の写真集もご堪能ください。

11月9日の大桟橋、横浜ホビーフォーラムで展示予定です。
こちらのブログにわがZMCメンバーの作品が掲載されています。ぜひ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24Racing Driver完成  Gf Models 改造です。 

2014-10-23 08:25:20 | 模型

1/24のレーシングドライバーを作りました。
立っているドライバーの1/24モデル、なぜかないんですね。モデラーズななどでセナ等はあったのかなあ?だいたい1/20なんです。


パリでみつけたのがこちら。ギリシャ製のGfモデルス。1/24レジンでイクスのヘルメットと顔がついていました。
これにフジミのヘッドを組み合わせて60年代ドライバーに変身させました。
キットにはイクスの顔やヘルメットをかぶっているところ、ヘルメット単体等盛りだくさん。今度出たタミヤのスカイラインGTRの箱スカのストリートカスタムにもよく出来たヘルメットやグラブが単体で入っていますね。


フジミのヘッドはバイザーまわり等をシャープに削り込み、エポパテで体にくっつけました。


全体を洗剤で洗って、プライマーを吹いてから白サフをレジンの黄色が透けるように吹きました。あとはアクリル筆塗りで仕上げました。


後ろ姿も良い感じです。


これで、この週末の模型の撮影会に持っていきます。次号の雑誌、日本グランプリ特集の撮影会です。



こういう人形を作っておくと使い回しがききますね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港ミニチュア展 ~木曜日まで~

2014-10-22 08:44:21 | イベント

ミーティングのあと、ZMCメンバーで香港ミニチュア展に行ってきましたよ。

池袋サンシャインシティ 噴水広場 10時~20時 入場無料 撮影自由


このイベントの凄いところは会場内にジオラマをケース内に陳列しているのですが、すべて入場無料で撮影自由にしたところでしょう。
スマホを構えて若い女性が笑顔でミニチュアに食い入り、順番に並んでスムーズに撮影していきます。撮影しない方も、いろいろお友達とお喋りしながら楽しそうにディテールを観察。


サイズはドールハウス的な1/12サイズから、ジオラマ的な1/64までさまざま。モデラーたちの間で話題になり見に行ってきました。


模型展示会ではなくミニチュア展と名打ったところがうまいですね。


香港の作家の作品を生で見て、旅行者気分が味わえます。

作品を前にしばし感嘆。


展示会は明日まで。
ぜひ足を運ばれてください。
撮影したアルバムはこちらにあります。ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZMCミーティング ブログを立ち上げました!

2014-10-20 09:58:00 | 模型

昨日はchi~さんのアトリエに楽しい模型仲間が集まりました。
11月9日の横浜ホビーフォーラムでクラブ展示をするためのミーティングです。

その名もZMC、贅沢ミーティングカーモデリングクラブ
腕利きのモデラーが集まってお喋りするミーティングからこのクラブが生まれました。

昨日はさっそくブログを開設。
それぞれの簡単な紹介をアップしました。


chi~さんの最新作。ヒロのフェラーリ275Pをフル開閉に改造した美しいモデル。


miniもん太さんのオリジナル原型。1/24フェラーリP5 トランスキット化予定


Mr.Mさんのバンダイ1/20改造のアバルトプロトティーポ。さらにダラーラも仕掛かり中です。


page!さんのプラ板積層削り出し、1/24ゴルフバッグとシューズ。中にドライバーとアイアンが入るそうです。


こちらもpage!さんの童友社1/43のアウディQ7をフル開閉に!


秋葉さんは、ebayで手に入れたトランスボディをミニカーで組み上げてくれました。ミニカーのヒンジも生きています。


1/24ミニカーのエンジン。


nanapapaさんは美しいBMWを。

ミーティングの模様はこちらのアルバムに。

他のメンバーも横浜大さん橋で展示します。乞うご期待!
よろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする