
今日は朝から台風でしたね。ちょうど我が市の上空を通過したようで、午前中は雨風が凄かったです。
ベランダで塗装もしづらいので、簡単な塗装ですむ外装を進めました。
まずはグリルをサフのグレーに塗りスモークで汚してから、定番の細い針金を瞬着で貼り込んでいきます。これはダイソーの0.28ミリの金属線で、腰があって貼り易いようです。
ライトはカップの裏側をつや消し黒で塗ってから、カップのセンターにクリヤーイエローをたらしてイエローバルブを再現、レンズカットの向きに注意して、グリル裏のダボに合わせて左右を間違えないように接着します。
ナンバーは自作シール。ウィンカーは足を切り飛ばして、アルミテープの表側に貼付けてから接着しました。

なかなかいい感じ。

ドアハンドルはメッキを落としてグレーで塗り、ボディ側の小さい穴をカッターの先で拡大してから、Gクリヤーで貼付けました。

リヤはテールライトや自作シールを貼ったナンバー、フィラーキャップ等を取り付け。ナンバー等は説明図が上下逆なので注意してください。

このGTL専用パーツ用のダッシュボード。うちの見慣れたものなので、メーターパネルを自作シールで。表に透明テープを貼付けています。


Bピラーの室内灯も丸ウィンカーを加工して取り付け。インパネも瞬着で押さえつけました。
はじめてのやれた仕様のモデルですが、作っていて楽しいですね。
火曜日と水曜日は夕方から有楽町の自動車アート7人展に顔を出してきます。
これは必見ですよ。ぜひ。
2014年10月5-11日
ギャラリー・パールルーム(千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階)
11:00~19:00(初日は13:00より。最終日は18:00まで)
2014 自動車アート七人展