sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

3Dモデリング エンケイホイールと各サイズキャブレター、ダンロップホイールなど

2017-01-12 14:07:32 | 3Dモデリング

このところ進めている3Dモデリング
こちら、エンケイのラリーマグを野上さんがサフを入れた画像をお送りいただきました。


ばっちりですね。後少し手を入れて量産予定です。
素材はアクリルなので、僕はいつもミッチャクロンを吹いてからサフを吹いています。透明素材なので、裏と表からサフを吹くことをお勧めします。




キャブレターはツノ無しタイプにして、ある程度手を入れてみました。

1/43、1/32、1/24、1/20で試作しています。出来上がるのが楽しみだなあ。


ルマンコブラはサイドの拡大されたアウトレットを作りました。



1/32サイズのジャガー用ダンロップとコブラ用ダンロップを出力依頼。


24ホイールは角穴のジャガー用のダンロップも試作してみます。角穴は深リムタイプも試してみましょう。

もう造形を開始しているので、DMMよりの到着が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dモデリング キャブレターとルマンコブラ用ダンロップホイール

2017-01-10 13:24:28 | 3Dモデリング

ここのところ時間があるときに進めている3Dモデリング。こんな小物パーツも製作です。
ウェーバーのキャブレター、ファンネルは長いタイプですが、短いタイプも作れますね。
これはツノありタイプですが、ツノ無しに変更予定。

制作過程はこちら。

円筒形の縦断面の半分をイラストレーターで作図して、svgデータで123Dにインポート。中心線を描いて指定し、くるっと回すと片側の円筒が出来上がります。断面状態で途中のへこみも含めて作図しておくのが味噌です。
作図に関しては、手持ちの1/24のキャブレターを4方向から写真を撮って、イラレ上に寸法を合わせて配置したのをトレースします。イラストレーターはフリーソフトのインクスケープでも代用出来ます。
インポートする前にイラレの寸法を35.2%で縮小しておくと、123D上で寸法が正しく表示されます。
円筒をコピーして横移動し、中の直方体を作って間に差し込みます。立体はそれぞれ一体化せずにおくと後でいくらでも微調整が出来ます。


つぎに、マニフォールド接続の出っ張りをイラレで描いて、厚みを付けてから奥と手前に2枚貼付けます。


上の四角い箱は上から見た状態でイラレで作図して、高さを付けのせます。

段差の部分は別に作図したものを上に乗せてから角をフィレットで丸めていきます。



後はそれぞれ、小物を作図してレイアウトして行きます。



ファンネルも断面を写真をトレースして描いてくるっと回して作って差し込みました。

手数はかかりますが、1-2時間で完成出来ます。


そして、こちらはコブラ用のダンロップホイール。レベルの60年代の32スロットボディから、ルマンハードトップ付きのモデルを製作します。

イラレで写真から断面を読み取ります。


くるっと回してから、穴形状に高さを付けます。


こちらはスピンナーのフィンです。


フィンを二つの立体の交差部分でくり抜いて、スピンナーに合体させます。スピンナーは別パーツとなります。


段面形状が気にいらず、イラレに戻って断面を描き直して修正しました。左が直した方です。



ちょっと雰囲気の段差を付けて、エアバルブも挿入してみました。

このあたりもDMMに出力依頼をしてみましょう。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBプラモデル愛好会展示会、お疲れさまでした。

2017-01-09 12:41:26 | 3Dモデリング

FBプラモデル愛好会展示会お疲れさまでした。
1/7-8と2日間に渡る展示会、入場者数も800名をこえ、大成功の交流の場となりました。
オールジャンルの展示会でこれほどまとまりよく展示し、交流が図れるのもこの展示会の特色ですね。女性モデラーも多く、お子さんの参加もありました。プラモデルを愛する人たちのつながりに感謝いたします。




SOFさんが雑誌作例で参加。素晴しいです。


バイクもコラボ展示が楽しいですね。



ビネットジオラマも素敵。








シャープな完成品が美しいです。


山田模型のランクルは60年代のキットですが、前輪の向きがカムで変わり、いろいろと曲がりながら走るんです。




アラーキー師匠が山田女史にジオラマの波の仕上げを伝授。この兵隊さんに模型愛を感じずにいられません。



この背景と地面がくるくると回る様は見るものを皆笑顔にしますねー。






MAX渡辺氏の盛り上がったトークショー&サイン会。さらにMAX氏による作品解説まで。本当にありがとうございました。








キャラクターものも素晴らしいものがたくさんありました。






AFVの緻密さにも惹かれます。


皆様本当にありがとうございました。
今年のテーマは「人柄」模型を媒介に人々が交流し、つながりを楽しむのが展示会の醍醐味ですね。
今年も1年よろしくお願いいたします。

模型アルバムをこちらに掲載しますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBプラモデル愛好会展示会@秋葉原書泉ブックタワー 本日日曜日の6時までです。

2017-01-08 06:53:14 | イベント


書泉ブックタワー9Fで開催中のFBプラモデル愛好会展示会、本日日曜日が最終日です。
今日も11時半から、6時で閉場となります。
今回あのMAX渡辺氏が海洋堂の巨大シンゴジラを展示、シンゴジラコーナーではラジコンの巨大ヒトマル戦車もお出迎えしますよ。

そして本日はMAX氏のトークショーとサイン会も13時〜14時頃まで開催します。
(その時間帯は展示が見られませんのでご注意ください)




オガシラ作戦完了 セクシーオガシラさんもいますよ。




このスーパージェッターは背景が動くんです。








会場ではオールジャンルのプラモデルをご覧下さいね。


こちらは昨日訪ねた西新宿のオールドキットガレージ





お喋り出来る模型店は最高です。ぜひ秋葉原の後によってみてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBプラモデル愛好会展示会@秋葉原書泉ブックタワー 日曜日までです。

2017-01-07 23:04:24 | イベント

FBプラモデル愛好会展示会1日目お疲れさまでした。








会場では3Dモデリングの説明もさせていただきました、ありがとうございました。










クルマコーナーも充実して展示出来ました。


かっぱ先生の作品も展示されています。

山田模型のお宝キットも。





いいですねー。



シンゴジラコーナーMAX渡辺氏の海洋堂巨大ゴジラがお出迎えです。



明日も秋葉原書泉ブックタワー9Fイベントホール FBプラモデル愛好会展示会
11時半から18時までお待ちしております。
明日はMAX渡辺氏のトークショーも13時〜14時頃までございます。

会場を中抜けして西新宿オールドキットガレージ訪問。

かわいい!
そして上野のオートモデリGTへ移動



いいなあ。



そしてこれを購入。
なんとメリットが2000円でした。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする