稲栽培・・・9  稲穂の花

2014-09-01 22:58:20 | 稲栽培
稲穂の花です~
グレープおばさん、稲穂の花を見たのは初めてです。
小さくて白い花なんですね~
もっとハッキリ撮りたかったのですが・・・
ピンぼけです~










こちらはまだ花は咲いていないようです~






最高気温23度です。
今の夜の気温は15度です。
ここ2~3日は暖かい日が続いています。
稲の穂が全部出てくれればと願うグレープおばさんです~

稲栽培・・・8 稲の穂が~(^o^)

稲栽培・・・8  稲の穂が~(^o^)

2014-08-28 12:40:35 | 稲栽培
稲の、稲の穂が出ました~
11時30分穂が出ていることを確認
稲の穂を生まれて初めて見たダ~ 




今日も稲の様子をじっくり見たら~
穂?これもしかして穂?間違いない!
穂だわ~
イガった~      



ここ2~3日気温が下がり夕方から寒い・・・
稲の穂が出ないんじゃないかと
思っていた・・・
日中も気温が21~23度くらいだし・・・
1番稲の成長期に1週間家を空けたので
水をたんまり上げれなかった・・・
おまけに水漏れもしていた。

知人に話して稲の発泡スチロールが入る容器を頂いて
水を張った。
毎日毎日稲を見ていた。
何にも変化がなかったのでもうダメかと思っていたので
嬉しい~

稲をよく見たら~



こっちも穂が出かかっている~



やっぱり・・・・
雑草の猫じゃらしとはまるっきり違うわ~・・・




茎の膨らんでいるとこから
穂が出るんだね~





毎日見ていたのに・・・
ここ膨らんでいたかなぁ~・・・
気がつかなかっただけかなぁ~・・・





穂が出て本当に嬉しいっす~
稲の作り方を
助言してくれたamesupi さん~
穂が穂が出ましたです~





嬉しいので~



お祝いに籾の乳酸菌を入れましょう~







200㏄くらい入れました~
籾も入れちゃった・・・ぷかぷか浮いている籾です。







夜は気温が10度~15に下がるので周りを覆っています。
稲栽培・・・7 

稲栽培・・・7 

2014-08-17 23:59:23 | 稲栽培
Tさんから頂いた容器に稲のおがっている発泡スチロールを入れましたデス

稲栽培・・・
水を張れない・・・
発泡スチロールに穴が空いているようだ・・・
水を補給しても水がどこからか抜けていく・・・
困った・・・
参った・・・
どうしたもんか・・・
と考えていた・・・

畑の野菜を見ながら稲が気になっていた。
そこへ
Tさんの声が~
「奥さ~ん久しぶり~」
道路から
グレープおばさんの姿が見えたから声を掛けたそうな。
畑の野菜をお話、お互いの息子のこと話をした。
グレープおばさん、



あ!そうだ!米も育てているんだよ~って見せた・・・
でもね、水が張れなくて困っている事・・・
この発泡スチロール箱がすっぽり入る何かが
あれば水を張れるんだけど・・・
大きな物がないんだわ・・・と話した。


Tさんもしかしたら家にあるかも・・・
「グレープさんが雨水を貯めているあれがあるわ~
あれを主人に切って貰って持ってきてあげると・・・

>え~?ホント?
うわ~嬉しい~~~



2日後にTさん持ってきてくれた!


これなら発泡スチロール箱がすっぽり入る。
深いから水もいっぱい張れそう~


で、次の日に





この中に入れることに~。
稲のおがっている発泡スチロールを入れて~
丁度孫のグレナイちゃんもいたので手伝ってくれた。
グレナイちゃんジョウロで水も入れてくれた・・・
おばあちゃん~浮いてくるよ~
そう、稲が入っている発泡スチロールがぷかぷかと浮いている。
ギョエ!
まずいダス~
稲が傾く・・・
重たい石を発泡スチロール箱の上に乗せた・・・
グレナイちゃんと
いっぱい乗せた・・・
おかしい・・・
このやり方は変だぞ・・・



それを見ていた夫は

板かタル木がないのか?
それで動かないように固定した動かないはずだと・・・
して、夫が固定してくれた。



さすが夫である!





グレープおばさん石を入れることしか浮かばない・・・
たいした頭のグレープおばさんである。



稲も喜んでいるように見える。
Tさんに感謝です~
ありがとうございますデス~

そして
今日は~


米糠ボカシを~。






一握りの米糠ボカシパラパラ入れた。



amesupiさん、これでどうでしょうか?・・・
水はたんまりと張れますデス~・・・・
チビッと遅いけど・・・


稲栽培・・・6

稲栽培・・・6

2014-08-10 16:48:16 | 稲栽培
留守にしている間稲も心配だった。
留守の間雨が大量に降ったらしい・・・
稲はそのお陰で何とか育っていた。





水深が浅いので・・・
1日経つと乾く・・・





オマケに水が引けるのが早いから何処からか
漏れているような気がする・・・
米ができるかどうか自信がないっす~


稲栽培~続5









稲栽培~続5

2014-08-04 01:13:35 | 稲栽培
稲の株が増えています(*^_^*)





背丈の伸びています。





7月31日(木)

写真は撮っているのですが
ブログに載せれなかった・・・
ここ4日ほど暑かったのもあって
稲はぐんぐん育ちました。





週間家を留守にするので水を上げれない・・・
稲君、頑張っておくれ~
もうこんな時間になってしまった・・・
では、
朝におにぎりを作ってお茶を持って行ってきますデス(^o^)

稲栽培に米糠を~続4

稲栽培に米糠を~続4

2014-07-19 13:26:07 | 稲栽培
数日前の雑草を稲だと間違えたて育てていた
珍事に凹みました。
気を取り直してめげずこの本物の稲を栽培しています。

amesupi さんに助言頂きました。
収量を上げるのは直ぐにでも
窒素一つまみ化肥が嫌なら米糠でも入れましょう。


で、

米糠ひとつまみを~




パラパラと掛けました。
このままじゃいけないよね・・・・
そこに落ちているボッコでかき混ぜました。





混ぜ混ぜ完了~



で・・・

稲を間違えた雑草つまり猫じゃらし・・・・





稲とはほど遠い~~~
お姿になっていました・・・・
当たり前だわね・・・・
ねぇ~
猫じゃらしさん~
植えた稲はなんと・・・猫じゃらしだった・・・

植えた稲はなんと・・・猫じゃらしだった・・・続3

2014-07-16 21:02:30 | 稲栽培
稲ではなく猫じゃらしらしいです
昨日更新した記事植えた稲が・・・・

実は・・・
amesupi さんと田舎の主婦さんの指摘で
雑草だということが判明しましたデス~

もう、ガビーンです~

どこでどう間違えたのか・・・
稲だと思っていたのが雑草だったとは・・・
そうだよね・・・
だって畑におがっている雑草にうり二つだったんだよね・・・
だから稲を作っている人は
雑草と稲の区別がわかるんだなぁ~って
勝手に感心していた






稲と間違えた雑草と稲です・・・


だよね・・・
左が稲だと思っていたらただの雑草でした・・・
稲と全然違うよね・・・
グレープおばさん稲の生長を見たことがないから・・・
こっちが囲っていなかったから
気温が低いから茎が赤っぽいんだと思った・・・
もう、無知・・・無知でございます・・・




この水栽培の雑草に・・・
せっせと乳酸菌を掛けていました・・・





ネコが喜ぶ?
猫じゃらしらしい雑草です。
このまま稲だと思って更新してたら・・・
おそろしか~デス。



畑に稲と思って植えた猫じゃらし・・・
この猫じゃらしと似たような雑草が畑におがっている・・・
不思議に思っていた・・・
確かにここに稲を植えたと思ったのに・・・
ポットの中で雑草を栽培していたのかも・・・
何ともアホなグレープおばさん・・・
でも、これがグレープおばさんなんだよね・・・
大きな勘違い今に始まったことではない・・・
悲しいけど・・・








こっちはきっと稲・・・
稲に間違いないと思います・・・





多分・・・多分そうだと思う・・・
だよね?・・・

amesupi さん、田舎の主婦さん、
教えて頂き感謝しています~

グレープおばさん、なんかすんごく嬉しいです~
これに懲りずに訪問お待ちしていますデス

又間違えたら教えて下さい~

植えた稲が・・・・続2














植えた稲が・・・・続2

2014-07-15 22:01:15 | 稲栽培
追伸・・・畑に植えた稲は雑草と判明しました。
畑に植えた稲です・・・
畑に植えた稲を見たら・・・・

穂らしきのが見える・・・
まだ秋にもなっていないのに・・・
ちょっと早すぎじゃないの
寒すぎて秋と間違えか?・・・




穂をだよね・・・
草じゃないよね・・・

追伸・・草、つまり雑草と判明しましたデス


稲の穂を見たことがないからわからない・・・
気温が上がらないので穂を付けたのか・・・・

追伸・・・ただの雑草



草だったりして・・・
追伸・・・ただの草でした



こっちの鉢に植えた稲は・・・


畑の稲の茎も鉢の稲の茎も赤いんだよね・・・
何故だろうか・・・
寒いから赤いのか・・・
土壌の関係で茎が赤いのか・・・

追伸・・・雑草ですから・・・
やっぱりこっちも・・・




穂らしきものが付いている・・・
追伸・・・いえいえ、雑草です



・・・・




発泡スチロール箱に植えた稲は
青々としている・・・
この違いは・・・・
いったい・・・
気温のせいかな・・・
追伸・・・あっちは雑草です・・・
グレープおばさんの住んでるところは道東で
米を作ることが不可能な地域です。
なぜかって?~
ここの気温は30度を超すことは10日ほどあるだろうか?
お米作りには適さない温度で
無謀にも米栽培に挑戦している。。。。

米栽培に挑戦・・・・続





米栽培に挑戦・・・・続

2014-07-04 23:33:34 | 稲栽培
道東では寒くて稲は育たない・・・
なので保温のためこのように袋を被せています。

袋を取ると~


稲が増えています(^o^)



拡大~


刈ったヨモギの葉も入れて10日は経つんですけど・・・
まるで根を付けているように生き生きしてる・・・
乳酸菌を混ぜた雨水を入れています。



太い茎です~

稲のおがりかたを見たくて色々試しています。


袋を被せていない稲です
追伸 7月16日に雑草と判明しました。


同じ日に植えたのですが小さい稲です。
やはり寒いのだと思います。
茎の部分が赤くなっている・・・
どうして赤くなるんだろう?・・・
寒いからかなぁ~
こちらも乳酸菌を混ぜた雨水を入れています。





小さいです・・・・




畑に植えた稲・・
追伸こちらも雑草でした・


もう、全然比較にならないくらい小さい・・・
雑草よりも小さい・・・・雑草です・・・
茎の部分が赤いです・・・

畑の中に稲に似ている草があるから
草をハサミでチョキチョキ切っているので
間違えてハサミで切りそうになるダス・・・
↑草は稲に似ていないこともわかりました




5月28日(水)の稲の写真です。





5月3日(土)の稲の写真です。


詳しくはここに載せています↓
おが屑堆肥を使って苗作り・・・続