
綺麗なアヤメもそろそろ終盤・・・
他の種類のアヤメはまだ蕾のまま・・・

ここに毎年植えているものがある。
今年もその種を植えた。
そう、支柱が必要な・・・

花壇なので・・・・
ここは天地返しなし~
花壇の土は柔らかくて手でもホジホジできるが
シャベルで種の分の土をホジホジ・・・
何を植えたかわかります?~

そうです~
花豆です。
花に囲まれ今年も同じ場所で育ってます~
そして~
半額で売られていた120円の里芋の苗、
お~ラッキーと思ってとっさに買った。
買ったは良いけど・・・
里芋育てたことがないんだった
・・・
畑の中は満席~
植える場所がないじゃん!
で、

花壇に植えた・・・
まだ百合は咲いていないけど・・・
百合に囲まれ両手に花の里芋の苗・・・
こちらの地域で里芋育てるには
ビーニールハウスの中でマルチにして育てる・・・
それくらい暑いぐらいじゃないと里芋は育たないのだろう・・
ここの花壇はハウスではない・・・
あるのは、自然の雑草の堆肥と乳酸菌、
様々な植物の仲間達・・・

簡単なマルチにして石で押さえた・・・
中には刈り取った草を入れた。
さて、どんな里芋ができるのだろう・・・

ムスカリの花の終わったので枝豆を植えた。
これこそ、有効活用だがや~

端の百合の側にも豆を植えた・・・
百合が咲き終わったことを考えて豆を植えた。
あれ?何の豆だっけ・・・
忘れた・・・
できてからのお楽しみ~

まだ咲いていないアジサイの前にはブロッコリ~
して
定位置の・・・

キクイモも段々生長しつつある。
このキクイモ2メートルくらいまで生長する。
2メートルって高いよね~
この高さを有効に使いたい・・・
豆の支柱にできるんじゃないの?~
で、
試しに~

豆を植えた・・・
豆の蔓がキクイモに絡まって生長したら・・・
来年は・・・
この豆の苗何だったけ?・・
パンダ豆?小手亡?何の豆だったけ・・・
まあ~なればわかるからいいか~
離れて見ると・・・

こんなふうです~
花壇は道路際にあるので
通りかかる人たちの唖然とする様子が浮かぶ・・・

この花壇を見ていると、思うことがある。
この花壇に毎年野菜を植えている・・・
天地返しもせず・・・
木の灰も撒かず・・
ただ、刈り取った雑草を
土の中にすき込まず、
ポン!と土の上に置くだけ・・・
毎年種を蒔くと普通に野菜は育つ
ここは花壇だけど・・・
・・・不耕起栽培に似ているような気がする・・・
グレープおばさんが目指している、不耕起栽培
毎年、畑の作物を収穫した後の茎や葉っぱなどを、
畑の地中にすき込んでた・・・
今年は、花壇のように地中にすき込まず畑に置こうか・・・
見栄えが悪いけど・・・
畑のためにはそのほうは良いんだろうなぁ~
何か今日はそんなことを考えながら
花壇のを見ていました。
昨年の花壇の野菜達が↓載っています
花壇の様子です~
他の種類のアヤメはまだ蕾のまま・・・

ここに毎年植えているものがある。
今年もその種を植えた。
そう、支柱が必要な・・・

花壇なので・・・・
ここは天地返しなし~
花壇の土は柔らかくて手でもホジホジできるが
シャベルで種の分の土をホジホジ・・・
何を植えたかわかります?~

そうです~
花豆です。
花に囲まれ今年も同じ場所で育ってます~
そして~
半額で売られていた120円の里芋の苗、
お~ラッキーと思ってとっさに買った。
買ったは良いけど・・・
里芋育てたことがないんだった

畑の中は満席~
植える場所がないじゃん!
で、

花壇に植えた・・・
まだ百合は咲いていないけど・・・
百合に囲まれ両手に花の里芋の苗・・・
こちらの地域で里芋育てるには
ビーニールハウスの中でマルチにして育てる・・・
それくらい暑いぐらいじゃないと里芋は育たないのだろう・・
ここの花壇はハウスではない・・・
あるのは、自然の雑草の堆肥と乳酸菌、
様々な植物の仲間達・・・

簡単なマルチにして石で押さえた・・・
中には刈り取った草を入れた。
さて、どんな里芋ができるのだろう・・・

ムスカリの花の終わったので枝豆を植えた。
これこそ、有効活用だがや~

端の百合の側にも豆を植えた・・・
百合が咲き終わったことを考えて豆を植えた。
あれ?何の豆だっけ・・・
忘れた・・・
できてからのお楽しみ~

まだ咲いていないアジサイの前にはブロッコリ~
して
定位置の・・・

キクイモも段々生長しつつある。
このキクイモ2メートルくらいまで生長する。
2メートルって高いよね~
この高さを有効に使いたい・・・
豆の支柱にできるんじゃないの?~
で、
試しに~

豆を植えた・・・
豆の蔓がキクイモに絡まって生長したら・・・
来年は・・・
この豆の苗何だったけ?・・
パンダ豆?小手亡?何の豆だったけ・・・
まあ~なればわかるからいいか~
離れて見ると・・・

こんなふうです~
花壇は道路際にあるので
通りかかる人たちの唖然とする様子が浮かぶ・・・

この花壇を見ていると、思うことがある。
この花壇に毎年野菜を植えている・・・
天地返しもせず・・・
木の灰も撒かず・・
ただ、刈り取った雑草を
土の中にすき込まず、
ポン!と土の上に置くだけ・・・
毎年種を蒔くと普通に野菜は育つ
ここは花壇だけど・・・
・・・不耕起栽培に似ているような気がする・・・
グレープおばさんが目指している、不耕起栽培
毎年、畑の作物を収穫した後の茎や葉っぱなどを、
畑の地中にすき込んでた・・・
今年は、花壇のように地中にすき込まず畑に置こうか・・・
見栄えが悪いけど・・・
畑のためにはそのほうは良いんだろうなぁ~
何か今日はそんなことを考えながら
花壇のを見ていました。
昨年の花壇の野菜達が↓載っています

花壇の様子です~
好きだな~
キジバトの飛ぶ瞬間を撮影出来ました。
なかなかダイナミックですよ~
>る好きだな~
ありがとうございます~
アヤメも種を付けていますデス~
この花壇は豆の花の満開になる予定です(^^;)
種を取るのに少しだけ植えている豆もあるので
賑やかになると思いますデス~
ここには多くのヒントがあります。
>は微生物やら小さい生き物がそして植物の根がさに
>生きた土壌をつくりますね。
北海道の冷夏は修正されて
暖かくなるとテレビで言っていたのですが
ここ2~3日寒いようで、グレープおばさん縮こまっていますす(^^;)
花壇の野菜はとても元気です((^o^)
amesupi さんのコメントの通り土壌の中には様々な微生物が居ると思います(^o^)
色々と私用で多忙になってブログを更新できないでいましたデス~
今日はブログを更新しますデス