![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/1a21291fec5b8004da0e93719f215ad8.jpg)
10数年前に作った針刺しを作ろうと思い
作ることにした。
その時に作った針刺しは、針がさびないように
ゴマを中に入れていた。(油分があるので)
でもゴマも高いので何か代用できないかと思った。
米糠があるので米糠で代用できないか。
米糠は油分があるでもそのまま使うと虫がわくので
米糠を炒ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/9699711cc4a008a1681b9c9161508396.jpg)
炒った米糠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/a5038d1122d6c1ad75bf3facc025b680.jpg)
右は炒りすぎて茶色になってしまった。
使えるかな?
材料
デザートの容器
ボンド
針と、糸
はぎれ布
炒った米糠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/30dff4b1189bf6530fcb8deca0b54504.jpg)
孫が来たときにのデザートの容器、
何かに使えるかなと思いとっておいた。
これを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/77faa4ad347c3801fe596e20d43b1b03.jpg)
底の部分をハサミで切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/20eacd946bbbda2d8e1a6044598b405d.jpg)
切った状態
上部を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/fbbdacabdd8effc0eec14c4d8f5750e2.jpg)
米糠が出ないように布で丸めて糸でぐるぐる巻きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/36b6a33aad7c4ee0a4e25158195cf03c.jpg)
容器にボンド付けて布を貼りました。
底の部分はぐし縫いをして留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/ba8f9d57bc1da7799220ec5059713734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/6ec877bec1c420520f905202a4e46357.jpg)
右は牛乳パックの紙で底にあわせて切り
布をぐし縫いして作りました。
底の部分に貼ります。
左の米糠入りに布をかぶせて糸で留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/65a8e876b46b36cee2c42352fa5ee25a.jpg)
側面にレースがあったのでボンドで貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/e3cfb98fc438e6bc276cb93bb8388a1a.jpg)
底の部分に貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/f5ef34376e6193619833d8f6436604be.jpg)
左ができた針刺しです。
シンプルで可愛いでしょう!
2個目の右も作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/ea190b609b658aabf7342bf8f1ed8998.jpg)
10数年前に作った針刺しです。
2固ともゴマが入っています。
針はさびません。
作ることにした。
その時に作った針刺しは、針がさびないように
ゴマを中に入れていた。(油分があるので)
でもゴマも高いので何か代用できないかと思った。
米糠があるので米糠で代用できないか。
米糠は油分があるでもそのまま使うと虫がわくので
米糠を炒ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/9699711cc4a008a1681b9c9161508396.jpg)
炒った米糠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/a5038d1122d6c1ad75bf3facc025b680.jpg)
右は炒りすぎて茶色になってしまった。
使えるかな?
材料
デザートの容器
ボンド
針と、糸
はぎれ布
炒った米糠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/30dff4b1189bf6530fcb8deca0b54504.jpg)
孫が来たときにのデザートの容器、
何かに使えるかなと思いとっておいた。
これを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/77faa4ad347c3801fe596e20d43b1b03.jpg)
底の部分をハサミで切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/20eacd946bbbda2d8e1a6044598b405d.jpg)
切った状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b0/a547648c0875153aae956bf6290d6744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/fbbdacabdd8effc0eec14c4d8f5750e2.jpg)
米糠が出ないように布で丸めて糸でぐるぐる巻きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/36b6a33aad7c4ee0a4e25158195cf03c.jpg)
容器にボンド付けて布を貼りました。
底の部分はぐし縫いをして留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/ba8f9d57bc1da7799220ec5059713734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/6ec877bec1c420520f905202a4e46357.jpg)
右は牛乳パックの紙で底にあわせて切り
布をぐし縫いして作りました。
底の部分に貼ります。
左の米糠入りに布をかぶせて糸で留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/65a8e876b46b36cee2c42352fa5ee25a.jpg)
側面にレースがあったのでボンドで貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/e3cfb98fc438e6bc276cb93bb8388a1a.jpg)
底の部分に貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/f5ef34376e6193619833d8f6436604be.jpg)
左ができた針刺しです。
シンプルで可愛いでしょう!
2個目の右も作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/ea190b609b658aabf7342bf8f1ed8998.jpg)
10数年前に作った針刺しです。
2固ともゴマが入っています。
針はさびません。
胡麻の変わりに米糠 いいアイディアですね
米糠あるから作ってみようかな~
そんな気分になりました
「エコはたのしい」
タイトルにピッタリですね