この頃、思うんだよね~

2012-10-29 22:15:37 | 家庭菜園
空き地を見ていると
いつも思うことがある。

虫が付かない雑草があるだよね、
牧草のような細い草とか、ピンクのクローバの葉のぱっぱとか・・・
何で、虫が寄りつかないの?・・・

不思議・・・不思議です。

猫とか犬は、お腹の調子が悪いと
細い草を食べるんだよね~
それもね、若い草を選んで食べている。


何で、草を食べるんだろう~
体の調子が悪いと本能的に食べるんだよね。

細い草、牧草のような草・・・

細い草に何か付いているの?・・・

体に良い物・・・・

乳酸菌????・・・
虫が寄りつかない成分でも入っているの?・・・

何が付いているんだ~

細い草を、虫は食べない・・・
穴の空いた細い草を見たことがない・・・
なしてだろう?
なして、虫は細い草を食べないの・・・

虫が食べない草は、他にもある・・・
ハコベ、タンポポ、スギナ、ぺんぺん草
疑問が残ったまま・・・
明日も同じ事を考えてしまう。

なしてだろう?・・・と


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も同じくデス (mituhasi)
2012-10-30 22:19:26
私もつくづくそう思います。
キャベツの葉は芯だけになってるし、レタスやチャシャ菜はアブラムシだらけです・・・・
虫除けの心算で竹搾酢を薄めて撒いてますが余り効き目が無さそうです。
雑草だけは元気に育ちますけどね~≧(´▽`)≦アハハハ
返信する
自然界の植生はバランスが取れている。 (クリス)
2012-10-31 00:14:14
「良い土で作られている作物には虫が付かない(付きにくい)」と言いますよね。虫はその土地に合わない植物を優先して食べるのだと思います。
犬や猫が草を食べるのも、本能的に腸内微生物のバランスを整えようとしている事でしょうね…。

動物の世界でも弱った草食動物が肉食動物のえさになります。そういう自然界のバランスが有って、世界は成り立っていて、虫もそのバランスを取り戻す働きかな~と。

偉そうに書いてますが、自分のとっさの思いつきで作った小さい畑の野菜(かつお菜)は虫食いが多く、土地に対してバランスの悪いものを植えているのが一目瞭然で
それゆえに土地の改良の為に天然の液肥作りをしようとネットをあさっていて、米のとぎ汁乳酸菌にハマってしまった次第です。
植物性乳酸菌やマイエンザを使って段々と良い畑に出来れば良いな~と思っている今日この頃です
返信する
こんばんは~ (haru)
2012-10-31 20:41:31
こんばんは~

え~っとねぇ~
細長い草は繊維が強いですものねぇ~
たぶん草はあんまり消化できないでしょうからぁ~
柔らかいのを食べて腸内お掃除かもですね。
江戸時代には人間も和紙なんか食べて体調を整えていたらしいですもんね。

野生の草はあまり美味しく無いのは人も知るところです。アクも強いですもんね。
カタバミやアカザなんかもシュウ酸を多く含んであまり良いとは言えません。
人間はアクを抜いて食べれますが、虫さんにはちょっとぅ~
身近に人間が改良した野菜があればそっちを食べるでしょうねぇ~

ハコベは春の七草、多少クセやしゅうれん作用などの薬効もありますしぃ~
タンポポはアクや苦味成分、スギナは珪酸も含まれていたようなぁ~ぺんぺん草も含まれている成分を考えてみるのも1つですよ。

食べにくいクセを取ったのが栽培野菜です。

ではではぁ~笑
返信する

コメントを投稿