秋が深まってきたと思ったらそれもそのはず、10月もあと残り一日、北風が遠くで様子をうかがっている、そんな季節になりました。
世の中には、その時代時代、その季節季節、個人個人で、流行(はやり)ってもんがあるものですけど、自殺のブームはいただけません。
今月に入って、子供たちの自殺事件が何度報道されたでしょうか?
思えば、今ほど人間一人の命が軽んじられる時代もないのかもしれませんね。
幾度となく繰り返された戦乱の中でも、自己の命は最大の重みを持っていたし、仮に死を選ばざるをえない時でも、生きてきた誇りと命に対する尊厳は最後まで捨てることは無かったでしょう。
自殺を逃げだと言う人もいますが、私はけしてそうとは思いません。人間時には逃げることも必要なんです。逃げなくちゃいけないんだったら逃げればいい、その選択は自殺じゃない。
生きるということは苦しいことなんだと思います。どんな人だって一度や二度、死んでしまいたいと思ったことや、リセットしてしまいたいと思ったことは、絶対にあるはずなんです。そのたびになんとか乗り越えてくるんですよ。
逃げたいんだったら、逃げなさい。友人から先生から家庭から苦しみから、逃げなさい。ずるいと言われたっていい、逃げなさい。誰もわかってくれなくてもいい、その場で自殺を選ぶくらいなら、逃げたほうが、ぜんぜん、まったく、カッコイイ。
死をもって何かを主張したい?
周りの状況を見てみなさいよ。事件が起きて、せいぜい一ヶ月、二ヶ月ぐらいで、曖昧な世界の中に消化されてしまうじゃないですか。一つの命が主張するものなどそんなものなんですよ。ならば生きて主張しなさい、逃げずに主張しなさい、生き抜くことが主張なんです。その主張は自殺なんかより遙かに人の心を動かす力に、そして自分自身を高める基を作るのだから。
仲間が欲しければ、声を上げてみてください、方法がわからなかったらもっともっと悩めばいい、悩みは苦しみだけど、人間に与えられたもっとも人間らしい事なんです。相談する相手がいないんなら、もっともっと探す努力をしてみましょうよ。自分の周りにいなくても、自分の町にいなくても、自分の国にいなくても、必ず何処かに仲間はいます、わかってくれる人はいます。
ゲームみたいに、最初から仲間になる人が決まっている訳じゃない、だから苦しいし、だから楽しいんだよ。
逃げてもいい、逃げないで主張するのもいい、自殺はそのどちらでもないことをわかって欲しいんです。自殺は最終手段なんて、わけのわからないことを言う人がいます。自殺はなんの手段にもならない、死んでなんの手段なものか、手段は生きるために使うものだと私は思います。
なんだか、呼びかけのようになってしまいました。若い子たちがこのブログを読んでいてくれるとは思いませんが、一人の中途半端な大人として、楽しみも知らずに自ら命を落とす馬鹿たれに何か言ってみたかったのです。
ついでにもう一つ、あなたたちを無視し続ける大人たちが生きる、保身のみに気を取られ、成績のみをこだわる世界に、絶望する気持ちもよくわかります。そんな社会を本当に変えていけるのは、矛盾を悟ったあなたたちなんです。
がんばってなんて言いません、逃げようが立ち向かおうが、ともかく生き抜いて、あなたが感じた矛盾を、将来いつの日にか晴らすように生き続けてください。
はぁー・・・言いたいことを言うと、少しは気分も晴れますね。
うん、そうだ、ブログなんかで言いたいことをぶちまけるのもいいかもしんないよ。
ずいぶん古い本ですが、大原健士郎氏の『ぼくは死にたくなかった』という本を高校生か中学の頃、読んだことを思い出しました。私の心に強いショックを与えた一冊だったと記憶しています。今、発売になっているかはわかりませんが、図書館にでも行けば見つかるかもしれません。よかったら一度読んでみてください。
さて、今日の一枚は熱く語ったこととはなんの関連もないのですが、ケニー・バレルのライブ盤にしてみました。しいて関連を探せば”熱い”という点??
メンバーにあおられて、ブルージーなバレルがさらに熱くブルー・・・ブルージーになっています。(笑)
バレル自体は、ギター・トリオを何とか試してみたいといった時期だったらしいですが、ティナ・ブルックスの乾いた音に、バレルのギターがほんと良く合ってます。ボビー・ティモンズのピアノもいい。傑作ライブ盤だと思います。
AT THE FIVE SPOT CAFE / KENNY BURRELL
1959年8月25日録音
KENNY BURRELL(g) TINA BROOKS(ts) BOBBY TIMMONS, ROLAND HANNA(p) BEN TUCKER(b) ART BLAKEY(ds)
(INTRODUCTION BY KENNY BURRELL)
1.BIRKS' WORKS
2.HALLELUJAH
3.LADY BE GOOD
4.LOVER MAN
5.36-23-36
おまけ、
「ボケの実は、置いておくといい香りがするのよ」という話を信じ、我が家の玄関にはボケの実が置いてあります。
ところが、そんなに香りがだだよって来ないのです。鼻を近づけると、なんとなーく良い香りがするようにも思うのですが、「どうにかするともっといい香りが立つのかなぁ?」なんて思ったりしてね・・・何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひともご教授あれ