あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

エイヤ!!

2020年05月12日 | 日記

2012年頃の日記

初めてアパートを買った時の日記を読み返してみました

https://blog.goo.ne.jp/h_anma_104/m/201204

8年前成長途上の自分の

恥ずかしい文章は結構学べました(恥笑)

 

 

振り返りますと

よくぞあの時に収益物件購入に踏み切ったな

と感慨深いものがあります

 

2012年当時のサラリーマン人生を考えれば

ある程度真面目に仕事をこなしていれば

そんなにリスクを負わなくても

定年まで生きていけるんじゃないの?

と言う考え方もありました

 

 

でも将来に不安があったのでしょうね

ここで買わないと

オイラは一生うだつの上がらない人生に

なってしまう

その気持ちが強かったのでしょう

 

不安だったアパートは順調に経営できており

8年間で1000万円以上の借入元金を返済出来ました

住宅ローンと違って返済速度が速いです

ボロくても良いのです

収益が出るのであれば

見た目は関係ありません

そういえば

・結婚

・自宅購入

・1棟目収益物件購入

上記三つの判断イベントは

私の人生を大きく変えました

 

人生には

エイヤ!!

と心を決めて飛び越えるモノがあると思うのです

 

その

エイヤ!!

の手前で準備&勉強する時間があります

 

準備をすればする程に己が鍛えられて

エイヤ!!

のハードルは低くなります

 

現状維持のマインド

ですと

エイヤ!!

のハードルは飛び越える事が難しいです

 

多くの成功者は

それこそワタクシなんぞより

ずっとずっと多くのハードルを

飛び越えているのだと思います

 

ここら辺の事を

子供達にどうやって教えていこうか?

現在、日々考えております

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の歴史を読んでみた

2020年05月10日 | 日記

子供の頃に読んだ

小学館の日本の歴史

明治維新から

大正昭和初期の軍国主義

戦争明けの新しい昭和

 

史実に沿って描いているとは思うのですが

内容は若干左寄りでした

ウィキペディア等を読みながら公平に読んで

楽しみながら学べましたね

 

色々な事は歴史の専門家が居りますので省きますが

 

感じた事があります

江戸時代末期から

数十年に一度、それまでの常識が覆る事が起きるのです

例えば

大正10年の描写では

女性が政治に口を出す

と言う事は男性から白い眼で見られてしまっていたのですが

現在ではあり得ない思想です

 

昭和初期では

軍国主義で子供達は軍人が大好きで

将来は軍人を目指す事が当たり前でした

赤紙が来たら

お国の為に戦える!ありがたい!!

と言う思想があったようです

 

この様な驚くような思想は

当時の常識であります。

国家の政策によって

国民を洗脳?するような政策を取っていたと思うのです

現代の世の中の常識も

国民が洗脳されておる文化もあるんだろうな

と考えられました

 

これは怒られてしまいそうですが(汗)

世界中の国で神様を信仰しております

事実、サッカーやらバスケ、オリンピックでヒーローインタビューがあります

多くのスター選手が言います

 

神様に感謝したいです

 

日本選手以外では結構ポピュラーに聞くセリフです

 

でも現代の日本では

神様を崇めると非難されます

以前森首相が怒られておりましたよね

 

これは戦前の軍国主義が神様を崇めすぎてしまい

戦後のGHQや近隣諸国に

神様=軍国主義  → 教育で神様を崇める事は×イケナイ事だ!!!

と新たな教育をされたのですね

現代の日本の歴史教育で古事記の説明はあります

内容を教える事はありませんね

日本の神様のお話なんで学校教育で教えないのでしょう

 

 

だから当たり前のように

現在の大人の間では

神様を大きな声で肯定することは出来なくなったのでしょう

 

ワタクシも数年前まで

神様を肯定する事はあり得ない!!

と思っておりました

 

今は歴史を学び

古事記や戦前や明治・江戸・世界史・成功者・・・

アチコチの思想を学んだ結果

神様を信じる事は

世界的なスタンダードなんだ

と考えが変わりました

 

神様を否定する側は

戦後の洗脳的な教育もあるのかも知れません

 

まぁお話しが変な方向に行きましたが

歴史から学ぶと

ある瞬間から今までの常識が

グルリと変更される事は結構あるのですね

 

昭和後期~平成で

経済的に厳しい時期がありながらも

平和に豊かに生活してこれた訳です

(食料危機など無縁でした)

 

そろそろ歴史的転換点があっても

不思議が無い時期なのかも知れません

コロナきっかけで

今後の3年先

5年先 10年先を予測して

色々な行動を進めていこうと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供がいる時の勉強 続き

2020年05月10日 | 日記

勉強音声を聴いている時にですね

己一人の世界で篭っていると

家族と摩擦を生みかねません

なので

ワタクシは途中で感銘を受けたり、
インスピレーションが湧いた時には
カミサンや子供にお話しして情報シェアします

覚えた事や感動した事を
人に伝えると
己の心に強く刻まれるそうです

 

それに勉強していて

マジかよ!?

て感銘を受けるようなネタは

カミサンも子供も面白いので

へーそうなんだぁ

と耳をダンボにして聴いております

 

最近で言うと

赤井誠さんの勉強音声を聴いていたのですが

 

2万円のお寿司は高価すぎてお金が勿体無いので

美味しく食べられない

一人3000円のお寿司で十分に美味い

と言っておりました

あんなに成功して豊かな投資家でも

それくらいお金を無駄に使わないのだね

我が家も一緒だなぁ

がってん寿司が最大の贅沢だよなぁ(笑)

そんなネタをカミサンや子供にお話しします

ホノカに至っては

がってん寿司にはラーメンが無いのでスシローがイイそうです

 

投資で勉強するネタはサラリーマンの

自分が面白い訳です

面白いものは家族も面白いものだと思います

投資はゲームなのでカミサンや子供を

巻き込んで遊んでしまいます

カミサンを巻き込む以上は

負けまくる訳には行きません(笑)

結果・・・・勉強を繰り返す事になります

 

投資で少しだけ結果が出た時に

祝勝会で家族皆でがってん寿司に行ったりします♪

子供が居てもガンガン勉強しようと思います♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供がいる時の勉強

2020年05月09日 | 日記

投資や経営では
情報収集の量で

ゲームの勝敗が決まっていきます

つまり

勉強しまくる事が大事

だと考えます


ところが
30代40代のサラリーマンは
家事育児がありまして
ナカナカ机に座って勉強!!!
なんて時間は取れません


ワタクシ

机に座って勉強しません


勉強するチャンスは沢山あります
・ハードな育児の時
・料理する時
・庭仕事
・部屋の掃除
・通勤時
・クルマの中

オーディオブックを聴いております
イヤホンタイプであれば片耳だけ
あるいはPCで大音量で流しながら
子供と相撲を取ったりします

↑庭仕事をしながら

子供を遊ばせて

片耳にはイヤホンで投資家音声を聴いております♪

 

最近はYoutubeプレミアムで
沢山の動画をダウンロードしております
キッチンの脇にスマホを置いて
率先して料理・掃除をします
(ハードな育児はカミサンにバトンタッチです)

 

机に座って勉強もします
そんな時は子供が起きる前が勝負です
4:30に起床して作業するのです

1日24時間しか無いので
どれだけ時間を有効に使うか?
これが他の投資家との勝負になります

TV番組は一切観ませんし

スマホでピコピコと

ネットサーフィンはやりません♪

いやたまにスマホのピコピコはするかな(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパート巡回

2020年05月08日 | 不動産の運営

自粛生活の中、アパートの定期巡回を

サボってしまっておりました

戸建の場合は入居者様が建物周りを掃除します

アパートの場合、オーナーが掃除します

ワタクシの所の管理会社は掃除してくれませんね

でも入金・クレーム管理をしてくれるので文句はありません

 

暖かくなってきたのでアチコチから雑草が生えてきておりました

敷地には土はありません

しかし

コンクリのアチコチの隙間に砂埃が入って

そこから発芽するのです

↓これなんかビックリです

↑こんな所から発芽するのです

こんなに成長するのかよ!?

驚きましたね

 

ワタクシが雑草を抜いていたら

ホノカも一緒に雑草抜きを手伝ってくれました

 

夏前にもう一度雑草を抜いて

除草剤を撒こうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局キャッシュフローが大事

2020年05月07日 | 伝えたい事

前回の不労所得とキャッシュフローの続き

今回が最終回!

 

結局キャッシュフローが大事なんです

色々と労働をして所得を増加させたとしても
多くの人は支出も一緒に増えてしまい
たいしてキャッシュフローが増加しません

国家や勤め先に依存しないで生活するには
どうすれば良いのだろうか?
を15年以上考えに考え続けた結果

----------------
毎月の支出を出来るだけ低くする事

不労所得をコツコツ増やす事

上記2つを楽しむ事
----------------

を大事にしてきました

不労所得も徐々に増えてきました

借金も増えたので
贅沢して散財しようとは微塵も思っておりません

もう少しキャッシュフローを上げたい所です

 

夜中の2時頃に目覚めてpassiveincomeの事が
降りてきましたので(笑)

ここに備忘録で書いてみました

借金が増えたという事は

バランスシートが大きくなります

ある程度のキャッシュフローを確保したら

今度は負債を減らして

自己資本比率をあげていく

フェーズに入ります

 

注意1)
決して勤労所得を馬鹿にしている訳ではなく
勤め先の仕事は結構マジメに労働しております

勤労所得に依存する事は危ないかもな
ロバキヨサンの本で学んで感銘を受けました

注意2)

不労所得は働かなくてもお金がが入る事
と勘違いしがちですが
実際には事前に多くの勉強&調査時間&労働力投入が必要です

実際には
passive income
受動所得ですね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不労所得とキャッシュフロー

2020年05月06日 | 伝えたい事

前回の不労所得についての続きネタです

ロバキヨサンのスゴイ所は

不労所得が支出を超えたら
毎月お金(資産)が増えていく


と解りやすく説明した事です


あんま家のキャッシュフローを架空の数字で解説
--------------
15年前のあんま家

毎月の支出が25万円
ワタクシの勤労所得25万円
キャッシュフローが0円

これ絶対にお金(資産)が増えません
生活出来ないので勤労所得を絶対に確保する事が必要です
つまり労働を停止すると生活出来なくなります

--------------
なんとか頑張って資金を貯めて
戸建て物件を買いました
ここでもなんとか頑張ってリフォームをして
家賃は5.5万円
諸経費を引いて毎月5万円口座に入るようになりました


毎月の支出が25万円
勤労所得25万円
不労所得5万円

キャッシュフローが5万円

この5万円のキャッシュフロー
バカに出来ません

一回の売買で数百万の仲介料を取る不動産屋さんに若干バカにされた事あります(笑)
次の資産を購入するタネ銭を作ります

--------------
数年かけて戸建て物件を6戸買いました
5万円の不労所得が6件分あります

毎月の支出が25万円
勤労所得25万円
不労所得30万円

キャッシュフローが30万円

ここがポイントです
不労所得が30万円と言う事は
毎月の支出25万円を超えています
勤労所得が無くなってもお金が増えますよ
勤め先をクビになっても毎月5万円増加します

勤労所得にしがみつかなくても生活出来ますよ

とロバキヨサンを言っている訳です


15年前にこれを読んだ時に

マジかよ!こんな世界があるの?スゲー!!!!

と思ったわけです


実際には5万円のキャッシュフローでは
不動産の突発的な支出に対応できないので
勤労所得を切り離せませんけどね

考え方は

不労所得が支出を上回る

が大事な訳です


長いので続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不労所得について

2020年05月05日 | 伝えたい事

投資活動をしている最大の目的は

不労所得を増加させる事

です


一番最初に不労所得と言ったのは
ロバキヨサンの翻訳者さんでしょうか

正確には
passive income
なので受動所得とか受身所得なんですね

不労所得の反対が勤労所得です


不労所得のスゴイ所は

自分が仕事を休んでも収入が入る事

です


勤労所得の場合、どんなに高給取りでも
自分が休んだり
クビになったりしたら
所得が無くなります

お医者さんでも弁護士のような高給職業でも
勤労所得なので

ケガや病気になると仕事が無くなりキツくなります


不労所得の場合は
自分が休んでも、資産が働いている状態になる為
毎月の収入が発生します


実際には不労所得を作る為に
かなりの勉強と労働を費やします

長いので続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車税

2020年05月03日 | 日記

今年も自動車税の通知書が来ました

去年まではコンビニで支払っていたのです

しかし

今年からカード支払いにしました

カードの場合、0.8%程の手数料が発生しますが

0.8%以上のカードポイントが付与する場合

損はありませんね

 

車検の時の納税証明書はどうすんの?

 

車検の納税証明書は不要になったようです

 

 

現金で支払ってもバーコードでスキャン

カード支払いでも

銀行支払いでも

支払い情報は簡単に

データInput出来そうです

納税した際に運輸局のDBに登録されるのでしょうね

納税証明する紙は不要です

 

時代は進化しますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前を向いて

2020年05月02日 | 日記

ここ数週間に得た情報で

1-2年後には世界的な経済がぶっこわっる

なんて事を心配してしまっておりました

 

しかしですね

考えを改めました

自分で考えて

自分に出来る事を

コツコツと行動していくしかないな

と考えなおしました

新しい事を受け入れながらも

不動産を購入していこう

不動産検索の仕事を再開しました

前をむいて行動する事

笑って生活が出来る筈です

 

確かに経済が壊れる情報もあります

色々調査しますと

20年以上前から

経済が壊れるという情報はあったわけです

大雑把には経済破綻に身構え準備しておきます

結局は節約生活が基本になりますね

 

意見と事実を自分の中で噛み砕いて

コツコツと投資を楽しんで生きたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする