交通銀行は1907年に清国が官民共同で設立した銀行で、1919年に上海支店として徳華銀行を接収し開業しました。

国民党執政時期の1928年、道路、電報、郵政、航運業務を管理する交通部が交通銀行を監督し、本部機能を上海に置きました。
上海事変、太平洋戦争時期に交通銀行の本部は武漢、重慶へと逃避し、日本占領下では住友銀行が管理しました。

太平洋戦争終了後、交通銀行は上海へ戻り業務が発展し1946年に新社屋の建築に着手しました。
占地面積は1,908m2、6階建てで建築面積は9,485m2あります。

新中国建国前、数ある外灘の歴史的建造物の中で最後の建物となりました。
1951年から上海総工会が入居し事務所として使用しています。

応援ポチを宜しくお願いします。--->
にほんブログ村

国民党執政時期の1928年、道路、電報、郵政、航運業務を管理する交通部が交通銀行を監督し、本部機能を上海に置きました。
上海事変、太平洋戦争時期に交通銀行の本部は武漢、重慶へと逃避し、日本占領下では住友銀行が管理しました。

太平洋戦争終了後、交通銀行は上海へ戻り業務が発展し1946年に新社屋の建築に着手しました。
占地面積は1,908m2、6階建てで建築面積は9,485m2あります。

新中国建国前、数ある外灘の歴史的建造物の中で最後の建物となりました。
1951年から上海総工会が入居し事務所として使用しています。

応援ポチを宜しくお願いします。--->

