1895年(明治28年)日清戦争の結果、下関条約によって台湾が日本に割譲されました。

1899年に日本は植民地銀行として台湾に台湾銀行を創設しました。
台湾銀行は1911年に上海に支店を開設しました。

1926年に占地面積904m2、鉄筋コンクリート造り4階建ての社屋を建築しました。

九江路の角地に建っていますが、台湾銀行のすぐ西には当時旧三菱、旧三井、旧住友の各銀行が集まって営業しており、今でも建物が残っています。
現在は中国招商銀行が営業中です。1994年に優秀歴史建築に指定されています。

建築的には地元では余り好評ではありませんが、日本が建てた西洋建築が、今でも海外に残っていると言うのも興味あるものです。
応援ポチを宜しくお願いします。--->
にほんブログ村

1899年に日本は植民地銀行として台湾に台湾銀行を創設しました。
台湾銀行は1911年に上海に支店を開設しました。

1926年に占地面積904m2、鉄筋コンクリート造り4階建ての社屋を建築しました。

九江路の角地に建っていますが、台湾銀行のすぐ西には当時旧三菱、旧三井、旧住友の各銀行が集まって営業しており、今でも建物が残っています。
現在は中国招商銀行が営業中です。1994年に優秀歴史建築に指定されています。

建築的には地元では余り好評ではありませんが、日本が建てた西洋建築が、今でも海外に残っていると言うのも興味あるものです。
応援ポチを宜しくお願いします。--->

