第4回錦江町でんしろうトレイルに参加しました。
昨年に続き2回目の参加です。
でんしろうコース30km
くわがたコース18km
の2コースありますが、
でんしろうコース30kmに参加しました。
制限時間7時間です。
くわがたガールズと記念写真。
はさんじゃうぞ ポーズ。
ここでは
はさんじゃうぞポーズ
で写真を撮ります。
みんなで
はさんじゃうぞ~
はさんじゃうぞ~
昨年も30kmに参加し、第2関門でリタイアしたから、今年はリベンジ目標です。
無事関門クリアし完走できればリベンジ達成です。
鹿児島県錦江町でも今年一番の寒さだったようで朝から寒くてウィンドブレーカー着ました。
まだ寒かったけどスタート前にウィンドブレーカーを脱ぎザックに入れました。お山はもっと寒くなるだろうからその時に着ようと思って。
元気にスタートしました。いってきま~す!
ハイドレーション1リットル、スポーツドリンク1リットル合計2リットル背負って走りましたが、寒かったせいなのか半分の1リットルしか飲みませんでした。
7kmと23kmにエイドステーションがあるのでそこで水分補給できます。今回はエイド食だけいただき水分は自前のを飲みました。荷物を軽くしたいから。
7kmのエイドステーションにて
くわがたガールと「はさんじゃうぞ~」
ザックには、ハイドレーション、スポーツドリンク、ウィンドーブレーカー、タオル、補給食のゼリー、スポーツ羊羹、ソイジョイ、塩飴、塩熱サプリ、漢方薬、鎮痛薬、アミノバイタル、コース図、携帯用トイレ、血吸器、絆創膏、ティシュ、消毒、包帯、JROカード、手縫いが入ってます。
エマージョンシートは今回は入れませんでしたが、ロング走の時はエマージョンシートも持って行くようにしています。
大自然の中で走れる喜びをぜんしんで感じながら楽しく走れました。
相方が伴走してくれたおかけで迷うことなく無事完走できましたが、一人なら道に迷ったかもしれません。
方向音痴なので自分がどこにいるのか正確につかめず地図も読めません(^^;
エイド食はどれも美味しく全種類いただきました。
6時間11分で無事完走できました。
リベンジできました。
ありがとうございます
もしも、遭難した時、自分の現在地がわからなければ伝えようがありません。電波が届かない場所でも携帯電話のGPSでわかるのかな?
方向音痴はどうしたら治るのでしょうか?