ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

文芸選評 短歌

2013-11-16 11:49:11 | ラジオ

2013.11.16(土)曇り後晴れ

ラジオ文芸選評:短歌

1.秋の日の妙高山の山肌はダケカンバの黄ナナマカマドの朱・・宮崎県の方が新潟の妙高山をお詠みに。色彩感があり完結と。

2.枝切りて実は減りにしが熟れ柿ありスプーンに食めば鳥の心地す・・新発田市の三浦ゆりこさん。下の句がとても楽しいと。生電話・・つながらなかったが再度挑戦・・柿の木は庭にあるそうです。やさしいお声。

  新発田市ということでとってもうれしかった(^。^)

3.間伐の山に帰りの仕度せりかぼそくひぐらし十月を鳴く・・

4.大根の太々育ちくる畑に双手(もろて)をかけて一気に引っぱる

5.毎日の生活それがリハビリという医者ありて今朝も庭掃く・・結句がとてもいいと。

6.あの辺がリニアの駅になると聞き朝の散歩の道変えて行く(長野県の上田市の方)

  えっ、長野県も通るの・・・知りませんでした(^_^;)

7.カーナビなどいらぬ地に住む二人なれ夫は指示を聞きつつ走る・・生電話。

8.こちらへと男の子の泳ぐバタフライ腕のめぐりに大波の立つ

9.中傷に心ならずも相槌を打ちつつ屋台に酒注がれ居る

10.慈悲溢るる御手は御仏まさしくもつかまんとする光太郎の手

 

選者の篠 弘先生の歌

月下美人五つが開きありありと木のしべ見れば秋が添いくる 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワーお題「テンポ」「調べる」

2013-11-09 17:00:08 | ラジオ

2013.11.9(土)快晴

かんさい土曜ほっとタイム

ぼやき川柳アワーお題「テンポ」「調べる」

1.花束を 買って帰れば 取調べ

2.ご先祖に 女たらしが 居たらしい

3.妻に無く 俺にあるのは 協調性

4.テンポよく しゃべられまたも のせられる

5.パソコンに 離婚調べた あと見つけ

6.冥土への 往復の道 調べたい

7.テンポよく 仕事の邪魔を する課長

8.用頼む 夫の返事は テンポよい

9.抜き打ちで 妻の査察を 受ける僕・・・お上手

10.テンポよく しゃべるオバちゃん 人叩く

11.指に唾 めくって見てる タブレット

12.食材を 調べてみれば ななナンと

13.年齢の 偽装くらいで どうしたの

14.テンポよく 響く朝市 蝉の声

15.不思議です 女性車両じゃ 化粧せず

16.ボツ続き 届いているか 調べたい

17.本物に 出会えることが むしろまれ

18.テンポよく 紹介される 他人の句・・・アハハ

19.テンポよく 話が進み 離婚した

20.女房の テンポに俺は もう無理や

21.ほっとする ニュースを探す 虫眼鏡

22.真夜中の 事情聴取で 妻に詫び

23.何歳か 首のしわ見て 推理する

24.立て板に 水打つような 妻の愚痴

25.入選し 大賞もらい あの世行く

26.カラオケの テンポを変えて 浪花節

27.真実は 脈拍だけが 知っている

28.つうと言う 前からかあと 言うワイフ

29.お互いに 知らない方が 身のために・・・そうそう!(^_^;)

30.へそくりの 無事確かめる 妻の留守

31.手拍子の 隙間を埋める わが夫

32.あのテンポ また買わされた テレショップ

33.プレゼント 値段調べて 愛計る

34.流行は 昭和の俺を 置き去りに

35.バラエティ テンポ速くて ラジオ聴く

36.下調べ し過ぎつまらぬ 旅になり

37.本棚の 辞書が暇そに 大あくび

38.父帰る まではテンポの いい茶の間

39.貯金額 調べ直して うふふのふ

40.本物と 違いますよと 書けば買う

41.テンポいい 人生いろいろ もう聴けぬ

42.小物だな きつねうどんで 自白した

43.怖いのは 妻が敬語に 変わる時

44.ドクターの 顔見て気分 悪くなる

45.正直に 言えば許すは 嘘ですよ

46.ばあちゃんは ハワイの踊りで フラフラに

47.世の中の テンポ速くて 茶をたてる

48.脈拍が 美人ナースで 速くなる

49.自分の手 じっと見ている 占い師

50.じいちゃんは 変ロ長調で 生きてきた

51.調べたら 山ほどあった 美人の湯

52.もし寿命 分かれば金 皆使う

53.坊さんの 木魚だんだん 速くなり

54.変換キー 漢字書けなく なりました

55.高すぎも 安すぎもいや もらい物

音楽

56.携帯と メールが無い世に 戻りたい

57.回らない 寿司の勝手が 分からない

58.地下鉄で 本読んでいる人 二人いた

59.カツ丼も 出さない妻の 取調べ

60.ワンテンポ ずらし相手の 出方見る

61.調べたら 不可能という 文字がある

62.一文字に 思いを託す 文届く

63.辞書よりも 勉強になる 漫画本

64.言っとくが 俺はやましいとこ あらへんで

85.本物は 無人販売 だけだった

66.調べよう バナメイエビって どんなエビ

67.口だけの テンポのよさが 災いし

68この本で 調べるたびに 寝てしまう

69.調べても 私のルーツ ただの人

70.おいしさを テンポにのせて 売るバナナ

71.スキップで 貧乏神がくる 我が家

72.偽装かな まつげブラジャー 検査する

73.宇宙から テンポのずれた 声届く

74.腕時計 誰もしてない 山の村

75.都会では 気長な人も 気短に

76.千代ちゃんの 歌が青春 手繰り寄せ

77.世の中は 人生いろいろ 調和取れ

音楽:人生いろいろ島倉千代子さん

78.大掃除 昔の写真 見て終わる

79/わしゃいつも カラオケ君と 輪唱じゃ

80.調べると 困る方 だあれかな

81.愛燦々 辞書を見ないでかけますか

82.伴奏を 置き去りにして 突っ走る

83.腹の虫 どこに居るか 調べてる

84.パチンコ店 アップテンポの曲ばかり

85.おいでやす 緩いテンポの おもてなし

86.テンポよく 投げられ打者は 間が取れず

87.謝罪する 姿勢も嘘に 見えてくる

88.テンポよく 仕事が進みウマい酒

89.調味料 妻はいやみの 名コック

90.行動は のろいが口は 機関銃

91.テンポよく たんかをきって 妻家出

92.調べても 調べきれない 父の過去

93.買ってから 他店の値札 見て回り

94.住職の テンポに法事 夢ごごち

95.面白い 一つ調べりゃ また次が

96.テンポ良い 売り手の声に 無駄を買い

97.わんこそば テンポよ過ぎて 蓋できず

98..結婚も 離婚もテンポ よく決まり

99.テンポよく 痩せずにテンポ よく太る

100.深夜便 スローテンポに 癒される

101.今日もまた 家に帰れば 取調べ

102.妻が居る こんなところに 妻が居る

103.テンポよく 妻の口から 出る指図

104.お互いの テンポ合わずに 五十年

105.携帯の 通話記録が 自白する

106.恒例の テンポ緩やか ぼや川で

107.お父ちゃん テンポアップに ギブアップ

108.ポケットの 後にゴミ箱を 探る妻

 

大賞

3.妻に無く 俺にあるのは 協調性

38.父帰る まではテンポの いい茶の間

11.指に唾 めくって見てる タブレット

57.回らない 寿司の勝手が 分からない

82.伴奏を 置き去りにして 突っ走る

皆様お上手ですね!(^。^)

 

次回11/16

お題「クイズ」「渋い」

私は今回もボツでした(^。^)

 

大西先生の川柳教室

江戸っ子は先祖にすまぬ句は詠まず

阪井久良岐(さかいくらき)さんの句 

川柳(かわやなぎ)いつもどじょうは下に居ず

川柳(かわやなぎ)あとの芽生えをごろうじろ

先生といわれる馬鹿に久良岐なり

川柳に久良岐はやっと尻を据え

 

添削コーナー

「トントンとテンポが落ちぬママの音」を添削

「包丁のテンポが落ちぬママの朝」に

など 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文芸選評俳句お題「大根」

2013-11-09 11:57:13 | ラジオ

2013.11.9(土)快晴

文芸選評俳句お題「大根」選者:西村和子さん

入選

1.一両車今度は上り大根(だいこ)引く

2.藁たわしまた替え大根洗いけり

3.泥付きの大根もらうまたもらう

4.昼からは大根を干し樽を干し

5.うんていも庭の垣根も大根干す・・生電話。外出中でした。

6.富士よりも高きところに大根(だいこ)干す

7.しばらくは富岳隠してかけ大根

8.伊吹嶺(いぶきね)の風は格別大根(だいこ)干す・・伊吹嶺(いぶきね)という山

9.干し大根もて鎧(よろい)けり界十戸・・・聞き取れずに・・

10.大根(だいこ)干すふるさとの風尖(とが)る頃

11.買い物の大根妻に褒められし

12.大根(だいこ)買う干しておろして煮含める・・生電話お留守でした。残念・・

13.大根(だいこ)煮る厨に母のいる如し

14.大根(だいこ)煮て集えばいつも母のこと

15.ラジオより恋愛相談大根(だいこ)煮る

大根を五七五に合わせるために「だいこん」と「だいこ」と読むことがある。常識なのでしょうね。私は知りませんでした(^_^;)昔は大根(おおね)と読んだそうです。勉強になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳お題「気取る」「注文」

2013-11-02 16:29:44 | ラジオ

2013.11.2(土)小春日和

【かんさい土曜ほっとタイム】

ぼやき川柳アワーお題「気取る」「注文」

1.注文も 文句も多い 料理店

2.とりあえず ビールつまみは 芝海老で・・・アハハ

3.通販で 買った洋服 ピッチピチ

4.テレショップ 財布の紐が 緩み過ぎ

5.回る寿司 孫トロイクラ じじカッパ

6.常連と 気取ってみたい 土曜午後

7.妻の留守 三年振り うなぎだぞ・・・アハハ

8.ステーキを 気取ってみせる 加工肉

9.仮縫いを したはずだけど 入らない

10.あれこれと 迷った末の 中華そば

11.本頼む これ読むまでは 死ぬまいと

12.注文が 多くて今も まだ一人

13.気取っては いても帰れば ニャンと鳴く

14.いい人を 気取る割には せこすぎる

15.区別しろ 愚痴か小言か 注文か

16.ブランドを 付けてもマナー 身につかぬ

17.歳とると 一週間が あっちゅう間

18.いつものと 決めているのに メニュー見る

19.病気せず 家いるなと 言われてる

20.フルコース レシートだけは 偽装なし

21.波一丁 大きな声で 言わないで

22.特注品 よりも身に合う 特価品

23.メニューには 本物ですと 書いてある・・・アハハ

24.おばちゃんは ラストオーダー から長い

25.クリックで 翌日届く あっけなさ

26.七五三 ママはエステで 磨きかけ

27.注文は よろしかったが 味あかん

28.初ダンス 気取っていたら 靴脱げた

29.本人は 無茶を言ってる 自覚なし

30.注文を 忘れていたよ 着払い

31.真夜中の ネット通販 朝後悔

32.何食べたい 聞くだけでまた カップ麺

33.注文を 復唱する子も 舌もつれ

34.若作り しても背中が 否定する・・そうそう!(^_^;)

35.おしゃれして ホテルで食べた 偽装肉・・・アハハ

36.気取ったら 足と口とが もつれ出す

37.シャロウィダンス 気取り着飾り 公民館

38.好きなもの 注文しろと 課長消え

39.盛りそばを 一度よく噛み 食いていな

40.風呂敷で ヒーロー気取って いた昭和

41.気取っても みみっちいとこ 顔を出す

42.参観日 あるもの全部 付けて咲き

43.同窓会 気取ってみても 始まらない

44.フルコース やっぱり箸が 欲しかった

45.ばあちゃんに なりても化粧 する私

46.注文を 聞くがカレーに 決めている

47.ハイヒール 三歩進んで 足くねる

48.気取るのも 若さを保つ 手立てとか

49.注文す ハイトーンに 導かれ

50.気取っても 風で乱れる バーコード

51.色々と 文句言うなら 自分でやって

52.御用聞き 絶滅危惧種に 認定か

53.長々と メニュー眺めて ざる一つ・・・アハハ

54.なあおまえ 気取ってみても 俺の妻

音楽

55.パジャマでも 襟を立ててる 男役

56.気取ってる スーツの胸に ご飯粒

57.あつらえた ように別れの 雨になる・・・お上手

58.香水を つけてじいちゃん 敬老会

59.今日からは 昔のメニューで 出ています・・・アハハ

60.つい癖が 葬儀写真で ハイチーズ

61.やせ我慢 また後悔が 一つ増え

62.職業を 川柳作家と 書いてみる

63.七五三 親よりじいが 気取ってる

64.注文を 受けてはりきる おじいちゃん

65.気取っても 鼻毛出ている 君が好き

66.気取っても DNAは 嘘つかぬ

67.露天風呂 気取る肉弾 湯が溢れ

68.図書館と 言って出かける パチンコ店

音楽

69.レストラン ナイフ飛ばして ワイフ去る

70.結納を 終えた娘は あぐらかく

71.盛る酒に 口で迎える 立ち飲み屋

72.気取っても 思わずずずっと お里出る

73.注文を するときなぜか 妻を見る

74.グリーン車の ドアから入り 普通車へ

75.豹柄と 火花を散らす 付けまつげ

76.参観日 孔雀のような 母が居る

77.気取るなよ ふられたのは あんただろ

78.おもてなし 妻がきどると お台無し

79.何でもいい それが一番 困るのよ

80.催促か もう出ましたと 言っておけ

81.ドレスアップ して門でたら 犬が吼え

82.宝石店 だけが記念日 覚えてた

83.正装の お子はカレーの 皿を舐め

84.注文を とるときだけは 美女がくる

85.あんたの子 そんな注文 無理ですよ

86.気取っても 鏡に聞けと 夫言い

87.女房の 注文だけで 手一杯

88.気取り屋も 変わり果てたる クラス会

89.悪いとこ ついに言えない 女医の前

90.オーダーで かためていても トドはトド

91.気取っても 金魚が笑う 午後の四時

92.ふるさとの 美味取り寄せて おもてなし

93.まだ読める 老いの細道 土曜午後

 

大賞

23.メニューには 本物ですと 書いてある

58.香水を つけてじいちゃん 敬老会

55.パジャマでも 襟を立ててる 男役

68.図書館と 言って出かける パチンコ店

57.あつらえた ように別れの 雨になる

76.参観日 孔雀のような 母が居る

54.なあおまえ 気取ってみても 俺の妻

次回11月9日

お題「テンポ」「調べる」川柳教室もあるそうです(^。^)

今日も私はボツでした(^。^)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文芸選評「俳句」

2013-11-02 11:59:02 | ラジオ

2013.11.2(土)小春日和

1.白線に早も緊張運動会

2.かの人は何しておはす秋の宵

3.母の席へ金木犀の香が座る

4.人魚焼ききっと大好き獺祭忌(だっさいき)・・松岡子規の忌のこと。

5.その昔松茸狩りに慰安会

6.ユーミンにため息したね青みかん

7.秋風の色に澄み行く山河かな

8.新米の蓋持ち上ぐるばかりにて

9.知られざる箸の不思議や文化の日・・生電話。兵庫県は高校駅伝で放送がないと喜んでいらっしゃいました(^。^)箸の使い方の文化の不思議を詠まれたそうです。

10.デザートの種なし柿の種のあと・・新潟県で種なし柿ができ接木で増やして・・と先生が例をあげて。

11.旋盤のうなりていたる草の花

12.積み上げて牛舎明るき今年藁

13.障子貼り手慣れたる頃済みにけり

14.色変える松の向こうの天守閣

15.渋柿の心頭滅却して渋し

すべて書かないで読者と思いを共感するこれが俳句の特徴です。と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ文芸選評川柳お題「小さい」

2013-10-26 11:59:48 | ラジオ

2013.10.26(土)雨

ラジオ文芸選評:川柳お題「小さい」

選者は大木俊秀さん

入選20句

1.ポケットを小さな森が零れ落ち

2.草の種に隙を突かれたアスファルト

3.ミニトマト昔こんなのあったかな

4.小さくて写真はいつも前の列

5.巡業で力士園児に押し出され

6.忘れない千円貸したことをまだ

7.通帳の小さなシミは利子らしい

8.ちっぽけな会社にもある接待費

9.雑踏にもまれ小さい母がくる

10.値上げはしないが小さいパンになる

11.胆石の豆粒ほどにいじめられ

12.ままごとのように干されてベビー服

13.小ぶりでもおらが国さも富士がある

14.言い訳が男の器小さきする

15.小声では用が足りない子沢山

16.休肝日だから小さい盃で

17.身の丈に合わせて軽に乗り換える

18.孫の手本物が来る日曜日

19.ロケットに忍ばせ君を胸に抱かん

20.小さいがやっとお店という便り

 

佳作

1.お年玉小さなお手手店に来る

2.小柄だがおしんに負けぬ母がいた

3.ランチにも足りぬ利息に税がくる

4.年収が僕の百倍ある子役

5.小さい方を取って戦を回避する

6.信用で生き永らえる小商い

7.三億を狙う小さいくじ売り場

8.あの量がこれだけと見る温野菜

9.小さくてよいとダイヤを所望され

10.極小を極めノーベルから褒美

11.日本を小っちゃな島にするリニア

12.試されていそう小さい方を取る

13.つぶやきもネットで育ち山動く

14.ナフタリンセーター守り塵になる

15.ネット際無念でならぬ慎重さ

16.二塁手で二番小柄ですばしこい

17.東京五輪小銭こつこつ旅支度

18.あれこれと出てくる母のミニポーチ

19.病棟の小さい空がお友達

20.居眠りの母に小声となる会話 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ文芸選評「俳句」お題:小鳥

2013-10-12 21:48:58 | ラジオ

2103.10.12(土)

ラジオ文芸選評:俳句お題「小鳥」

聴きながらメモしたもので間違えていたらすみません。ご指摘くだされば訂正いたします。

1.小鳥来る朝の挨拶するごとく

2.テーブルのジャムは手作り小鳥来る

3.小鳥来て庭木大きくなりにけり

4.小鳥来る庭に木漏れ日陰日なた

5.増築の部屋に子の声小鳥来る

6.お隣に花嫁も来て小鳥来て

7.入選を祝うがごとく小鳥来る・・生電話。お留守でしたが奥様がお答えに。ローカルラジオでの入選かもと

8.オルゴールに隠れ引き出し小鳥来る

9.待たされておりしベンチに小鳥来る

10.小鳥来てひご裂く手わざ見ていたり・・竹ひごのひご・・生電話。こちらもお留守で奥様がお答えに

11.小鳥来る巣箱のような投句箱

12.湖に映らんとして小鳥来る

13.雲板(うんばん)の一打に騒ぐ小鳥かな・・雲板とはお寺にある物

14.復興のなりし城山小鳥来る

15.子ら眠り絵本に遊ぶ小鳥かな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳お題「糸」「重ねる」

2013-10-12 16:40:50 | ラジオ

2013.10.12(土)雨。大雨・雷注意報発令

【かんさい土曜ほっとタイム】

ぼやき川柳アワー

お題「糸」「重ねる」

1.我が家では もつれた糸は 解かない

2.赤い糸 さらりと切れて さあ門出

3.酔えば言う 金に糸目は つけないぞ

4.横糸を 妻と娘に 握られる

5.気に入らぬ 重ね重ねの ご忠告

6.年重ね ぼやき川柳 緩和剤

7.振られても 振られても 合コンへ・・アハハ

8.打つ文字を めがねにルーペ 重ねて見

9.赤い糸 結ばれた甲斐 ありますか・・・アハハ

10.年重ね 見た目は仲の いい夫婦

11.赤い糸 とっくに切れたと 妻が言う

12.ロマンチックな 糸が欲しいと 蜘蛛に言い

13.重ねた手 昔そのまま 今たたく

14.神様も つなぎ間違う 赤い糸

15.じいちゃんは 積んだ諭吉に 毛躓く

16.常日頃 嘘つく・・が上手・・・アハハだったのですが、聞き取れず

17.蜘蛛の巣に 朝露かかり 美術品

18.ママの顔 ひび割れしてる 運動会

19.重箱の 隅をつつかれ 増した意地

20.重ねはる 下の値段が 見たくなる

21.長い夏 またそうめんを 食べ始め

22.タコ糸が 切れて携帯も 外される・・・聞き取れずに

23.札束を 重ねて妻が 黙る夢

24.赤い糸 今や互いの 足かせに

25.納豆が 糸引くような 妻の愚痴

26.嫁姑 解けた糸が またもつれ

27.赤い糸 今凧糸で 操られ・・アハハ

28.真夏日に 三段おせち ご注文

29.針穴に 糸が通った もう日暮れ

30.ボツの山 積み重ねたら ピラミッド

31.また塗って またまた塗って まだ塗った

32.重箱を 丸くしてから つつかれず

33.不祥事を 重ね謝罪も うまくなり

34.どうしても トドと重なる この寝相

35.きっかけが 欲しくて糸くず 肩に付け

36.物忘れ ぼけたのかいと ぼけがいい

37.重ね塗り 普通綺麗に なるのです

38.重ね着を 真似りゃ夜逃げと 間違われ

39.腹の肉 脂肪の重なり ミルフィーユ

40.はいはいと 返事はいつも 倍返し

41.恋重ね 残ったものは 借金だ

42.スマホには ないぬくもりの 糸電話

43.分かれたが よりを戻して 幸せに

44.切れる妻 結びなおしに いるダイヤ

45.偶然に 手が重なって 払う妻

46.解決の 糸口諭吉 寄りつける

47.知恵がない 医者の得意の 加齢です

48.七年後 生きているやら いないやら

49.合唱で 自分1人が 独唱す

50.カルタ取り はいと重なる もみじの手

51.おつりです 手を重ねられ 照れる僕

52.幸せを 1つ重ねて 八十路前

53.着膨れて と言い訳できる 冬が来る

54.俺の糸 誰か後ろで 踏んでいる・・アハハ

音楽

55.ぼや川が 心と心と つなぐ糸

56.亭主留守 すかさず解く 赤い糸

57糸切れの 凧噂に尾ひれ 付け飛ぶ

58参観日 塗って塗って塗ってママ

59手を重ね 肌触れ合えば みな友達

60年重ね 頭が低く 腰軽く

61.大物を 釣るには細い 糸を垂れ

62.赤い糸 四十年で よれよれに

63.重ねても いつかはばれる 嘘としわ

64.来世は 絶対切るぞ 赤い糸

65.めでたくも ないが腹には 重ねもち

66.赤い糸 信ずるものは 救われる

67.年重ね あちらこちらに がたが来た

68.針に糸 通しただけで 褒められる

69.雲の糸 痩せてからねと お釈迦様

70.孫多し 金に糸目を つけておく

71.宝くじ 重ね重ねの 大外れ

72.妻立てば 太巻き座われば 鏡餅

73.重箱の 隅にとうとう 穴が開き・・・アハハ

74.女房は 愚痴を重ねて 串に刺す

音楽:「知りたくないの」菅原洋一さん

75.どう見ても 面影はなし 二重あご

76.読まれたら ハイタッチする 土曜午後

77.軽いなあ 肩書きみんな 捨てたから

78.ゆるキャラに 混じっていても 気づかれず

79.縁あって 結ばれ訳あって ごっちゃごちゃ

80.ファンデーション 年々減りが 早くなる

81.女房が 時々見せる 糸切り歯

82.あの嫁に 糸垂らしてやる 義理はない

83.針仕事 口で縫うなよ 糸で縫え

84.この料理 あとを引かず 糸を引く・・アハハ

85.性懲りも ないまたあかん 恋してる

86.押し花が 重ねた本に 眠ってた

87.言い訳を 重ねるたびに 出る嫉妬しっぽ

88.二年間 落選重なり 旅に出る

89.何本も 糸があるのに 赤がない

90.釣り糸を 垂れてつれずに 愚痴たれる・・アハハ

91.節約を 重ね手作り うまくなり

92.天国に かけてみたいな 糸電話

93.わが自慢 はさみ不要の 糸切り歯

94.失敗が 失敗呼んで 今日厄日

95.釣り糸を 猫あくびして 眺めてる

96.重ねた手 撥ね除け妻よ どこ行った

97.肌重ね 二人落ち行く 土俵際

98.ばあちゃんに 子守りさせたら 子がだるま

99.ばあちゃんが 咲かす糸菊 いい匂い

100.二股が ばれた修羅場を じっと耐え

101.国を出て 積もり重ねる 親不孝

102.働いた よく働いた 手を重ね

103.喜寿迎え 宝石箱は 友で埋め

104.午後四時に いつも希望の 糸切れる・・アッハッハッハ

大賞

31.また塗って またまた塗って まだ塗った

32.重箱を 丸くしてから つつかれず

65.めでたくも ないが腹には 重ね餅

79.縁あって 結ばれ訳あって ごっちゃごちゃ

78.ゆるキャラに 混じっていても 気づかれず

87.言い訳を 重ねるたびに 出る嫉妬しっぽ

 

皆様本当にお上手。私は昨日、国会議事堂で牛重というニュースを聞いて牛重とうな重の句を投句しましたが・・ボツでした(^。^)

次週のぼやき川柳アワーはプロ野球でお休み。

次回は10月26日

お題「失礼」「選ぶ」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ文芸選評「俳句」2013.10.5

2013-10-06 13:01:13 | ラジオ

10月5日の【ラジオ文芸選評】

「俳句」聴き取れない部分があり間違えていたらすみません。

1.むせながらつるっつるっと心太(ところてん)

2.日焼け後の大会済みて休み初・・聴き取れず・・

3.撃たれたら死んだ真似して青みかん

4.腸(はらわた)の苦味またよき初秋刀魚・・秋刀魚は胃がないそうです。

5.虫の音が止みしばらくしての客・・・聴き取れず・・

6.花びらを上手にたたみ酔芙蓉

7.投げキッス名月にして家に居る

8.運動会妻の走りに目を見張り

9.りんどうや愚痴言いにくる妻の墓

10.新米を研ぐ手に妻のリズムあり

11.近道を歩けば月もついてくる

12.秋夕(ゆ)焼けしばらく止まぬ発車ベル

13.もう色のつかぬトマトも捨てがたく

14.さっき吹いてた秋風は君だろ

15.ちょんまげの人とバス待つ秋の暮れ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳お題「踊る」「牛」公開放送in福島市

2013-10-05 15:55:38 | ラジオ

2013.10.5(土)曇り

【かんさい土曜ほっとタイム】

「きょうは福島初!かんさい土曜ほっとタイム」コムコムわいわいホール

お題「踊る」「牛」

1.ぼや川が 牛に牽かれて 福島県

2.とりあえず 衣装褒める フラダンス

3.すきやきに 牛肉入れず 金貯める

4.すきやきを 食べたこの日を 記念日に

5.女房は きっとりっぱな 霜降りだ

6.老人会 歌って踊って 救急車

7.うちのママ スリムに見える 放牧場

8.冷え性に 牛も驚く 赤パンツ

9.あかべこが 首振りながら おもてなし・・会場から

10.牛肉を おいしく食べる うちのトン

11.胸踊る 秋だ再婚 でもするか・・・アハハ

12.女房の 小言は四度 反芻す

13.牛乳で 育った末に 鼻ピアス・・・アハハ呑み蚤助さん

14.新米の おむすび母の 手に踊る

15.牛ビール 俺発泡酒 なんでやねん

16.若者よ 俺が元祖だ 鼻ピアス

17.肉買うて 入選違祝う 準備でき・・会場の女性

18.小屋じゃ牛(うし) お店は牛(ぎゅう)出ています

19.牛売った 帰りに馬を 勝って負け・・・アハハ

20.妻の名を 呼んだらべこが 振り返る

21.食べ飽きた 牛肉風味の ふりかけは・・アハハ

22.妻に似た 牛にけられて 善光寺・・アハハ

23.踊り食い かわいそうだと 言って食べ

24.ひとりでに 踊りたくなる 妻の留守

25.但馬牛(たじまうし)何故に私を 避けるのか

26.削り節 前衛的な 踊り見せ

27.善光寺 今はカーナビ 連れて行く

28.女房は 丑三つ時が 夜食時

29.年寄りが 年寄りばかりと 言うパーティー

30.ミシミシと 練習している ハワイアン

31.福背負い ボヤ川と牛 福島へ

32.歌よりも 踊りで受ける のど自慢

33.牛乳は きらいだが大好きな乳

34.牛に似る 歩みでも 明日へ生き

35.名牛と もらった妻は 闘牛に・・・アハハ

36.じいちゃんが ラジオ体操 踊ってる

37.避難地で ふるさと思う 盆踊り

38.最前列 ヅカガールに 蹴られそう

39.生き延びて ふるさとの牛は あるじ待つ・・姫りんごさん

40.デジタルな 世間にレトロな チンドンヤ

41.食ってすぐ 寝ても牛には まだならん

42.団塊の 世代ディスコで 再浮上

43.よく動く 旦那さんねと 妻言われ

44.踊り場が 妻の手の平 とは知らず

45.あかべこに 欲張りすぎと 厭きれられ

46.老い二人 一人の孫に 踊らされ

47.年金の 初振込みに 小踊りし

48.あかべこが 俺の川柳に 首を振る

49.あかべこも 頷く名句 土曜午後

50.盆踊り やはり故郷の 風が好き

51.牛さえも 線量測り 食んでいる・・南相馬の農婦さん

52.べこの鼻 借りて投句の 切手貼る

53.ブランド牛 味の違いが 分からない

音楽

↓会場から

54.復興を 後押ししてる フラガール

55.今はもう スキップしても 足がつる

56.ぼや川に 心ウキウキ コムコムへ

57.ぼやき好き 丑年生まれの 逝った母

58.馴れ初めは 二十歳の宵の 盆踊り

59.食べ飽きた 言ってみたいわ 松阪牛

60.読まれれば 一つ踊って みましょうか

61.牛歩より 遅い復興 被災の地

62.ひざまづき お手をどうぞと 言わせたい

63.あかべこが 首が振ってる 人に決め

64.松阪に 生まれりゃ俺も ブランドや

65.妻はフラ 俺ふらついて 足捻挫

音楽:「ファイト」(中島みゆきさん)

大賞

5.女房は きっとりっぱな 霜降りだ

6.老人会 歌って踊って 救急車

11.胸踊る 秋だ再婚 でもするか

20.妻の名を 呼んだらべこが 振り返る

54.復興を 後押ししてる フラガール

60.読まれれば 一つ踊って みましょうか

新潟県の若林さんも会場に

 

10/12のお題は「糸」「重ねる」

私はボツでした(^。^)会場の拍手がよく聞こえたのしそうでしたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワーお題「特別」「癒す」

2013-09-28 16:48:19 | ラジオ

2013.9.28(土)晴れ

【かんさい土曜ほっとタイム】

ぼやき川柳アワー:お題「特別」「癒す」

1.マツタケを こんなに薄く 切れる妻・・アハハ

2.特別は 妻にあっても 俺になし

3.診察を 受けりゃ病気が また1つ

4.妻出かけ テレビの前の このビール

5.ネオン見て 条件反射 起きる俺

6.ほっといて それが一番 癒される

7.特別の 想い夫には ないなあ

8.ぼや川は 気落ちさせたり 癒したり

9.お変わりは 特別ないが 金がない

10.癒される あぁ癒される 妻の留守

11.特別な 日なので今日は しこを踏む

12.この世では 癒されること 諦めた

13.妻による 深手を癒す 付けまつげ・・アハハ

14.癒された 孫の笑顔に 財布ごと

15.特別な 人になったは 祭りの夜

16.かみさんも 修行させたい メイドカフェ

17.値段だけ 特別だった 味の店

18.記念日に 冷凍カレー ポチと食べ

19.目を見詰め 相槌打って くれる意味

20.特上の 寿司でも怒り 収まらず

21.特別に 暑かった夏 肥えた妻

22.薬より 医師の笑顔が 妙薬に 

23.女房の 広い背中に 癒される

24.温泉の 疲れを癒す 家の風呂

25.格別な ケチにもらった ブランド品

26.特別に うな重頼む 入選日

27.標準語 モードの妻に ご用心

28.ぼや川は 老いの一人を 癒す糧

29.美人だけ やけに長いな 診る時間

30.癒されて 家へ帰れば どやされた

31.べっぴんさん 一度言われて みたかった

32.取り合えず うるさい人に 酒をつぐ

33.つけまつげ パチパチパチと 彼岸花

34.買わなきゃ 当たらぬが 買っても当たらぬ

35.妻は今 癒し系から 卑しい系

36.あつらえた 服より似合う 特価品

37.明日からは あまちゃんのない 朝がくる

38.よそ様の お庭が癒す 散歩道

39.特別に 気遣いされて 気遣いし

40.記念日は 回らぬ寿司に 胸踊る

41.優勝だ マー君神の子 伊丹の子

42.イケメンの ドラマのあとで 俺を避け

43.鈴虫が 鳴いて暑さの 詫びをして

44.嫌らわれた 恩を癒しで 返す猫

45.別れましょう こんな言葉に ほっとする・・・アハハ

46.ケーキ買い 持ち帰ったが 訳言えず

47.どうしたの それが今では 何したの

48.日本列島 癒されている 土曜午後

49.失恋の 痛手を癒す 次の人

50.里帰り 母の笑顔と 手料理に

51.朝はアキ 夜は直樹に 癒されて・・・そうそう!

52.泣きっ面へ 空いっぱいの イワシ雲

53.癒し系 俺の顔は いやらし系

54.ハグをして チュウもしたけど 癒されず

55.通帳の 残高見ると 癒される・・アハハ

56.癒されに 行くよばあちゃん 巣鴨女子

57.じじ元気 皆勤賞の メイドカフェ

58.妻の留守 何もいらない 妻が留守

音楽

59.今日もボツ 気持ち癒しに お仏壇

60.いじられる ために存在 してる人

61.平凡が なによりですよと 並の嫁

62.電話にて 声聞くだけで 癒される・・そうそう!

63.特注を 買わず体を 補正して

64.女優さん 特別なことは してませんと

65.特別に いい人になる 通夜の席

66.癒されて あっと驚く 請求書

67.特別を 作りだしては 今日も飲み

68.特命を 帯びて輝く ゴミ出し日

69.この笑顔 手に100点の 答案紙

70.癒しの 湯長く入って 救急車・・・あらら

71.義理で 振る猫のしっぽに 俺弱い

72.楽天が 東北癒す 初優勝

73.妻出かけ 息吹き返す 深海魚・・アハハ

74.スランプと 言ってたけれど 普通です

75.語呂合わせ 特別日が また生まれ

76.君だけは 特別なんだと 言い逃れ

77.渋かった 特別赤い 柿なのに・・お上手!

78.赤ちゃんの 笑顔へみんな 寄ってくる

79.正座して ぼや川を聞く 高野山・・・アハハ

音楽:堺 正章さん「街の灯り」

80.かさぶたが 乾くまもなく 次の恋

81.特別に ボツの大賞 企画して

82.おしゃべりが ご馳走だねと 老い二人

83.三度目は スペシャルな蹴り 入れられる

84.何もない 日だけど俺の 誕生日

85.誕生日 今日だけ高いもやし買う・・・アハハ

86.特注は メタボの妻に 耐える椅子

87.妻よりも 隣の嫁に 癒される

88.クラシック どの曲聴いても 子守唄

89.どう違う イケメンハンサム 男前

90.俺よりも ペット大事は 分かっとる

91.物言わぬ 諭吉が心 癒す夜

92.特別と 言われただけで 前のめり

93.肉球を さすりに無心に なっている

94.父の日に 妻との格差 知らされた

95.傷心を どんぶり飯が 癒す秋

96.小さい秋 一人静かに 茶をすする

97.特別な 人と一緒に 樹木葬・・う~ん意味深

98.秋刀魚にも 復興印 ついてます

99.人の句に 癒されわたしゃ またもボツ

100.妻からの ストレス犬に 癒される

101.癒しとは ぼや川聴いて 笑うこと・・そうそう!

 

大賞

7.特別の 想い夫には ないなあ

10.癒される あぁ癒される 妻の留守

23.女房の 広い背中に 癒される

34.買わなきゃ 当たらぬが 買っても当たらぬ

92.特別と 言われただけで 前のめり

73.妻出かけ 息吹き返す 深海魚

 

 

次回は【今日は福島発かんさい土曜ほっとタイム】で福島のこむこむわいわい広場で公開放送

「踊る」「牛」締め切りは10/3(木曜日)正午まで

 

珍しく採用していただきました(^。^)

29.美人だけ やけに長いな 診る時間」実話です^^;あるドクターが美人がお好きで有名で・・・露骨に美人だねぇ・・と言うのが聞こえてくるのです。私は中待合室で待っていて聞こえてきました^^;

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ文芸選評:川柳お題「離れる」

2013-09-28 12:29:04 | ラジオ

2013.9.28(土)秋晴れ

選者は安藤波瑠さん

入選20句

1.地球から離れたい時観覧車

2.引力に逆らい母を離陸する

3.振り向かぬ子を見送って二人きり

4.子離れの妻にみるみる羽が生え

5.断捨離の始めは過去の私から

6.聞き取れぬ辺りで妻に口答え・・口応えとは目上の人に使うこと

7.朝食はせめて自分で妻離れ

8.親離れ狭くて広いワンルーム

9.親元を離れ醤油の値段知る

10.美しく育って父を煙たがり

11.核家族ネットで学ぶ離乳食

12.親離れできないうちに老介護

13.イメージと益々離れ行く鏡

14.ため息とともにマツタケから離れ・・・う~んよくわかる(^。^)

15被災地と遠く離れて首都五輪・・そうそう・・

16.また離職自分探しがくど過ぎる

17.所在ないスマホで遊ぶ孫を見る・・所在ないとは手持ちぶたさの意味

18.失敗も想い出となる定年日

19.退職の花に抱かれて終電車

20.宇宙から地球を見るとまだ青い・・・まだ青いのまだが効果的

 

佳作

1.親離れ子離れ繋ぐEメール

2.やっかみももらい寿退社する

3.サプリ飲み野菜離れが加速する

4.育休で離れた席へ抱く不安

5.バラバラにしたまま昼寝するパズル

6.子離れはできたができぬ孫離れ

7.故郷への思いは距離に反比例

8.子離れをした妻俺からも離れ

9.離れても妻の携帯追ってくる

10.ふるさとを離れて分かる母の味

11.本題を離れ会議が活気づく

12.離れると恋しき物がよく見える

13.いつのまに外の世界を子は見つけ

14.赴任先ホームシックのパパの声

15.踏み込まず踏み込ませずの夫婦仲

16.掴む手を無理に放して子は育つ

17.写メールに千里離れた孫がくる

18.今日の月愛でてご覧とメールする

19.上京へ見送る母は点になり

20.ファックスでレシピをもらう赴任先 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワーお題「絵」「いただく」

2013-09-21 16:11:03 | ラジオ

2013.9.21(土)晴れ

【ぼやき川柳アワー】NHK大阪局から公開放送

お題「絵」「いただく」

1.いただいた メロン毎日 撫でさする

2.いただきの そのまた上に 妻の顔

3.いただいた マツタケの香に 妻無口

4.上司から いただく物は 期限切れ

5.いただいた つもりで届く 請求書

6.手を合わせ いただきますと 酒を飲む

7.リニア旅 雪を頂く 冨士を見ず

8.突然に 娘いただくと 言われても

9.もらい物 すぐにネットで 値段見る・・・アハハ

10.褒めようの ない自画像 見せられる

11.もうそんな 結構ですよ そうですか

12.旅先の はがき自分に 出す孤独

13.いただいた 貴重な意見 棚に上げ・・・ぼや卵さん

14.いただくは 何度もお返しは 一度だけ

15.欲しいのは 軽くてじゃまに ならぬ物

16.老夫婦 もめて絵になる 法善寺

17.いただいた そうめんだけが 残る秋

18.大賞を いただくまでは 出しまする

19.ありがたい こんな息子に バイト代

20.プレゼント いただけるなら ダイヤよね

21.趣味の粋 超えているのは 絵の道具

22.お給料 いただくうちは 旦那様

23.名画だと 言われりゃ名画に 見えてくる

24.俺なんか どうせ影絵の ようなもの

25.もう一度 勧めて強く いただくわ

26.十本は あるぞマツタケ 絵の中に

27.絵に描いた 間取り楽しむ 四畳半

28.おばちゃんは 値段見てから 名画見る

29.母さんの メールに絵文字 ある安堵

30.おすそ分け そろそろかなと 買い控え

31.汗流し 登頂したら 駐車場

32.今日も また妻の説教 頭上から

33.いただいて 質屋に消える プレゼント

34.年二回 いただく物は 食べ厭きて

35.妻からは いただくばかり ぼやくネタ

36.頂に 立てば頂 もう見えず

37.じいちゃんは おやつの時も 手を合わす

38.健康を いただく朝の ウォーキング

39.つい褒めて 始末に困る 絵をもらい・・・アハハ

40.大賞を いただくまでは 死にはせぬ

41.肖像画 妻のモデルは 修復画

42.どうせなら コイン拾った 道を行く

43.絵に描いた ような幸せ どこにある

44.地獄絵を 見て思い出す 妻の顔・・・アハハ

45.絵手紙が 長いベットを 勇気付け

46.不用品 ばかりくださる お義母様・・あら?私のこと^^;

47.絵は下手 だけど完璧な 厚化粧

48.慰労会 つい飲みすぎる ただの酒

49.なんの絵か わからないけど まず褒める

50.欲しいのね 食べていいのと お月様

51.ふいの客 いただき物で おもてなし

52.絵を褒めて くれが俺は 字のつもり

53.絵日記に 髪を描き足し 孫怒る

54.絵手紙に これはかぼちゃと 書き添える

55.はしごかけ 取ってあげたい 満月を

56.かみさんと ルノアールとの 共通点

57.絵の裸婦は みなふくよかと 妻ニヤリ

音楽

↓会場から

58.どう描く オリンピックの おもてなし

59.食べかけの パンをもらって 腹こわす

60.いただいた おいしい品は 忘れない

61.隣から 枝伸ばしきた 栗や柿

62.カーボンで 写したような 親子です

63.いただいた ご恩はどこかで 倍返し

64.満月を いただきながら 酒を酌む

65.値段聞き 急に名画に 見えてきた

66.秋刀魚の絵 俺の力作 猫またぎ

↑ここまで会場

音楽:ジェロさん「セレナーデ」

67.絵手紙が 何かわからず 電話する

68.牡蠣(柿?)の絵を 山ほど描いて 食べてもた

69.厚化粧が 薄く描いてる 水彩画

70.富士山を 見たがる孫と 銭湯へ

71.頂いた妻 を今では 返したい・・・アハハ

72.ピカソの絵と どこが違う 孫の絵と

73.空見みてよ 一度限りの 絵画展

74.画才なし せめて頭は ピカピカソ

75.この男 どないにしても 絵にならず

76.お目当ては 美術館より そば屋さん

77.卒業は 以下同文で 頂いた

78.竜巻や 大雨増税 もういらん

79.ボツばかり ムンクと一緒に 叫びたい・・アハハ

80.分からない ピカソの価値が 分からない

81.頂いて うれしい物は 褒め言葉・・・そうそう!(^。^)

 

大賞

9.もらい物 すぐにネットで 値段見る

36.頂に 立てば頂 もう見えず

17.いただいた そうめんだけが 残る秋

12.旅先の はがき自分に 出す孤独

15.欲しいのは 軽くてじゃまに ならぬ物

 

ぼや卵さんは先週に続き今週も採用!おめでとうございました\(^o^)/

それにしても皆様お上手!会場の皆様も盛り上がっていていい感じでしたね(^。^)

次回のお題は「特別」「癒す」

 私は今週もボツでした(^。^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳(9/15分)お題「すすき」「限る」

2013-09-21 14:25:11 | ラジオ

2013.9.15(土)のぼやき川柳

「すすき」「限る」

1.じいちゃんは 枯れたすすきに 花咲かせ

2.枯れすすき 唄う頭も 枯れすすき 

3.あの女 しっぽにすすきが 見え隠れ

4.どこまでが 額だったか 古地図見る

5.お月さま すすきだんごで おもてなし

6.通販の 限定はもう 信じない

7.このままじゃ 僕は平成 枯れすすき

8.限りなく 死ぬまでおしゃれ していたい

9.すすき揺れ 私も揺れて 月見酒

10.よく出会う 会いたくもない 人だけに

11.冷蔵庫 賞味期限と にらめっこ

12.化粧して きれいになるとは 限らない

13.割引券 又も火が付く 無駄遣い

14.限界を 突き抜け今日も 派手な妻・・・ぼや卵さん \(^o^)/

15.なびいてりゃ いいってもんじゃ ありません

16.賞味期限 慌ててケーキ 三個食べ

17.いざ勝負 枯れすすき対 濡れ落ち葉

18.ラブレター 賞味期限も 書いて出す

19.ボヤ川の 続く限りは 地獄まで

20.男の子 男になるとは 限らない

21.急いでる 時に限って 人に会う

22.限りある 人生だから 今日も飲む

23.限りなく 私は生きる まだ生きる

24.遅刻する 奴程さっさと 帰宅する

25.運動会 綱引きだけに 出る女房

26.フェイスブック 妻の申請 無視してる・・・アハハ

27.家中で 一人十個の 卵買う

28.人さまに 優しい妻は 名女優

29.すすきより だんごがいいと 月も言う

30.限りある 資源が櫛に ついて行く

31.今日限り 買えば明日も 今日限り

32.妻ぼかし すすきにピント 秋を撮る・・アハハ

33.女房の 我慢の限度 読み違え

34.門限が ないのに夫 六時には

35.金持ちが 幸せだとは 限るまい

36.期限切れ 大丈夫だぁと 口に入れ 

37.どことなく すすきに似てる 祖父でした

38.クモムカデ 亭主無駄とは 限らない

39.限られた 予算で限りなくまずい

40.いつまでも あると思うな 退職金

41.限りない 俺の妄想 止めてくれ

42.七年後 その時私は 居るかしら

43.限りある 命輝く 土曜午後

44.七年は ボヤ川続けりゃ ぼけないよ

45.銘柄に こだわる酒も ただは別

46.七年後 卒寿で五輪 見たい欲

47.美人しか 通さぬドアに 挟まれた・・・アハハ

48.ボツ続き 心はすっかり 枯れすすき

49.限られた 人生妻に むしばまれ

50.気に入った 服に限って サイズなし

51.オリンピック 俺は天国で 見ているぞ

52.恋愛は 若者だけとは 限らない

53.せめてもの 期限までには 食わせろよ

54.限界に 挑戦してる 試着室

55.月見酒 お前満月 俺すすき

56.この穂綿 うさぎにあげて 枯れすすき

57.誕生日 本物ビールに 限ります

58.限定品 おばちゃん二個は 買って来る

59.限定と 聞く度増える 不用品

60.金持ちが 幸せだとは 限らない

61.私にも 限度があるよと 体重計

62.結婚が 幸せだとは 限らない・・・アハハ

63.劣等生 掃除に限り 優等生

64.くだらない 限定品が 又一つ

65.女湯に ニューハーフでは 入れない

66.限りある 命を延ばす ボヤ川で

67.これっきり もうこれっきり 食べんとこ

68.限りなく 病気に近い けど元気

69.永遠の愛 誓って眠る 別の墓地

70.親展を 親が開いて なぜ悪い・・・なるほど~!

71ちょっとだけ だから試食は うまいのだ

72.思い出す すすきの頃の 山の峰

73.今日限り 暇下さいと 暇な妻・・・アハハ

74.女房に 地方分権 願い出る

75.読まれない 俺の心は 枯れすすき

76.限りある 命くれない 意味不明・・・アハハ

77.ただすすき と言っただけ だが怒ってる

78.すすきさえ 聴き入るいちご 白書かな・・お上手

79.我が子に 限ってと親の 思い込み

80.読まれない 届いていると 限らない

81.一生に 一度が何度も ある彼女

82.お月見の だんご妻のは 別にあり

83.限りある 体力年金 おれの髪

84.この店に なんぼあんねん 限定品

85.金持ちに 限り財布の 紐固い

86.おばちゃんが 女性車両に 座ってる・・・アハハ

87.すすき背に 敬老の日の ツーショット

88.赤い爪 お見限りねと しなだれる

89.二本しか ないネクタイに 今日どっち

90.薪で炊き 炭火焼いた ばばの味

91.限界は どこまでなのか 腹に聞く

92.可愛いと 言われるよりは いい女

93.今日限り 酒も女も やめました・・・アハハ

94.貧しさの 中から満たす 妻の腕・・・オォ~!

95.じいちゃんの 前で歌うな 枯れすすき

96.限りある 余生だ一回 読んでくれ・・・アハハ

 

大賞

4.どこまでが 額だったか 古地図見る

39.限られた 予算で限りなくまずい

22.限りある 人生だから 今日も飲む

69.永久の愛 誓って眠る 別の墓地

68.限りなく 病気に近い けど元気

23.限りなく 私は生きる まだ生きる

74.女房に 地方分権 願い出る

 

ぼや卵さんおめでとうございました!\(^o^)/

私はまたまたボツでした(^。^)

この日は生で聴くことができなかったので、よそ様のブログで全句掲載されているのを無断でコピーさせていただきました^^;その後にかんさい土曜ほっとタイムのぼや川柳再生を聴いて楽しみました(^。^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ文芸選評「短歌」

2013-09-21 11:47:09 | ラジオ

2013.9.21(土)晴れ

【ラジオ文芸選評】「短歌」選者:篠 弘さん

1.連日の干天嘆かう農家らが玉葱畑に水撒き続く

2.太々と魚沼平野に虹立ちい出水間近の青田を濡らす

3.文字りんご色づくを待つがんばろうの復興シールぴったり貼って

4.墓石の一つが移転し消えており被災の海に向く丘の上

5.再びは見ることなけんこの廃墟車に舟乗り屋根に車乗る

6.三度来る冨士の登山は雨の中頂上に立ち何も見えざる・・生電話:1回目は途中まで、2回目は星空、3回目が雨

7.暮れて着く椎葉の里の灯は山のナダメ?(斜面のこと)に添いて瞬く

8.滝しぶき画面に散るを全身に浴ぶる思いに暑さを凌ぐ

9.お互いに歳を取りしと語り合う医師と吾とはにっくき碁敵

10.言わずしてただ待つのみが親と知りようやく長子に嫁さんが来る・・共感さるれる方は多いと思いますと・・生電話:作者の男性は農業、長子さんは高校の教諭をなさっているとのこと。

 

篠先生の歌

○老い初めて己の失いける物を月の光に豊やかに見る・・中秋の名月を見て

○首緩く回すことあれ書斎には一睡しうるソファを置かぬ・・ソファを置くと寝てしまいそうなのでと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする