ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

ぼやき川柳アワ~♪お題「鏡」「編む」

2016-01-16 16:00:35 | ぼやき川柳アワ~♪

2016.1.16(土)曇りのち綿雪

かんさい土曜ほっとタイム

ぼやき川柳アワ~♪お題「鏡」「編む」

  1. 太巻きが 細まきになる 鏡好き
  2. 鏡見る 今日は会社を 休みます
  3. じいちゃんの あたまにぼくが 映ってる・・盛り上がり
  4. 淡い恋 編んだ手袋 まだここに
  5. 人を編む ような渋谷の スクランブル・・お上手!
  6. 試着室 鏡に映る 鏡餅・・アッハッハ
  7. 欲しいのは 後ろ姿を 見る鏡
  8. どことなく マフラーに似た バスマット
  9. 三面鏡 ああどの顔もみないやだ
  10. おさげ髪 三橋美智也が いた昭和
  11. 三面鏡 みえそで見えない 後頭部
  12. 立派なハム よく見りゃ妻が 編みタイツ
  13. 貯まったなぁ ボツボツ句集 編もうかな
  14. 整形を しても鏡に もとの顔
  15. 五十年 妻はいまでは 鏡餅
  16. 白髪増え しわも増えたが負けへんで
  17. あの人を このひとに変え 編み続け・・アハハ
  18. ウィンドに 笑顔映して 初出勤
  19. ひなたぼこ 編みながら聞く ぼや川を
  20. この鏡 としとってきた 変えなくちゃ
  21. 老いてなお しわが映らぬ 鏡欲しい
  22. 真夜中にゃ 鏡見るなと 言ったでしょ・・アハハ
  23. 鴨一羽 水面の富士山 動かした・・お上手!
  24. 俺の道 ところどころに ほつれあり
  25. 似合うかな 鏡に聞いて 買う帽子・・盛り上がり
  26. 編みこみの うさぎが伸びて ぶたになる
  27. お似合いと いう店員の 目が泳ぐ
  28. 久しぶり 鏡に映る あなた誰
  29. 編み棒の 先に小さな 春を見る・・きれいな句!
  30. イケメンに うつる鏡が あれば買う
  31. いまどきは 手編みのセーター 重すぎる
  32. 手鏡が 小さくなったと 妻の顔
  33. 三つ編みの 少女はどこへ 行ったやら
  34. 正直な 鏡にうそを つける妻
  35. 編んでます 読ん出もらえぬ 自分史を
  36. 講演会 寝るよりましか 毛糸編み
  37. 体重計と 鏡の怖い 日々過ごす・・盛り上がり
  38. 外出は 虚無僧風に お忍びで
  39. 編隊が 崩れ困惑 スマップファン
  40. オレよりも 自分を磨けと 鏡言う
  41. 試着室 鏡は少し うそをつく
  42. 思い出を 編んで解いて ひとりの夜
  43. 心の中 映す鏡は 恐ろしい
  44. 編みました こころをこめて 捨てました
  45. 不細工な 手編みに母の 暖かさ
  46. よしなはれ 鏡に罪は ありまへん
  47. さみしさは あわせ鏡で みる頭
  48. 幼日の 三つ編み今日は 高島田
  49. 鏡見て 笑顔ができた スタートだ
  50. 我が素顔 鏡とタマは 知っている
  51. ピカソ柄 なんであんあに 犬吠える
  52. 窓の外 美女が俺見て 髪直す
  53. これまでに 何台鏡が壊れたことか
  54. 震災後 ずっと絆を 編んでいる
  55. 縄をあみ つるした柿は カビだらけ
  56. 私きれい とわれて鏡 絶句する
  57. いまどきは 編み機存在 忘れられ
  58. 編みかけが 何枚もある 妻の過去・・あらまぁ・・
  59. この美貌 映せぬ鏡 ある不思議
  60. へたくそで ごめんマフラー 空の色
  61. はっとした 鏡の中に 母がいる
  62. 首だけは 編めたと聞いて 五年経つ
  63. バックから コンパクト消え 女消え
  64. したたかに 生きる女の 万華鏡・・なるほど~!
  65. もちくいすぎ 鏡に呪文叫ぶ妻
  66. ミラー見りゃ 白バイなにか 言うてはる
  67. 何度見ても 同じところに しわの数
  68. しみしわも 勲章とおもえば なんのその
  69. ほっといて LLサイズ 趣味なのに
  70. 注連縄を かざったような つけまつげ
  71. 鏡見る 見えない自分見るために
  72. こころこめ 妻が編み出す 手抜き術
  73. かあちゃんが 若返りした お下げ髪
  74. 鏡から はみ出しそうな 笑顔みせ・・音楽
  75. おばちゃんの 返信術を 知る鏡
  76. さるどしへ 赤いパンツを 編みました
  77. もういくぞ 鏡の前の 妻に言う
  78. 三時間 化粧に鏡 つき合わせ
  79. 曇るのは 風呂の鏡の 思いやり・・お上手!
  80. ヒョウ柄の セーターを編む 北の宿・・アハハ
  81. ぼや川は 社会を映し 出す鏡
  82. 三面鏡だから買うなと言ったのに・・アハハ
  83. 手編みする 車内風景 記憶遺産
  84. 女房の よさは鏡に うつらない・・アハハ
  85. 編み終えて 四人目の彼 間に合った
  86. そのまんま 映る鏡に そっぽ向く
  87. 妻があむ マフラーどこの 誰のもの
  88. 編んでます 着たらほどける セーターを・・あっはっは
  89. こら鏡 おべっかひとつ いえぬのか
  90. みつあみを ほどき女に なる少女
  91. うちの嫁 そうじするより 顔磨く
  92. いつみても どうして私 美人なの・・整形美人で盛り上がり
  93. 鏡さん この世で一番 フフフフフ・・盛り上がり
  94. 試着室 太目の似ている 人がいる
  95. 我が妻の セーター編むに 羊不足
  96. 手鏡に 恥は映らぬ 電車内・・おぉ~!
  97. 夫婦仲 もつれを孫が 編みなおし
  98. 縦の糸は私横の糸も私・・アッハッハ
  99. 鏡には 鏡の意地で ブスはブス・・音楽♪
  100. 口紅が はみ出てますと 鏡言う
  101. セーターの礼を 彼女の 母に言う
  102. うそ少し 編みこみ話 丸くする
  103. おばちゃんが 必殺技を 編み出した
  104. 編みかけた セーター猫に 解かれる・・盛り上がり
  105. 編みながら おかず考え 間違えて
  106. 捨てるなら 編みなおすから 返してね
  107. 飽きないか 鏡と対面 朝昼晩・・盛り上がりキッチンに鏡を置くとよいらしい・・
  108. 化けて出る お化けも鏡 見るのかな
  109. 金ないが 売れるほどある 皮下脂肪・・サンマーメンさん!
  110. ありのまま 映す鏡に 不服言う
  111. 美人なら あんなに鏡見つめない
  112. また聞きと うわさ編集 して流す・・アハハ
  113. 人生の ほころびを今 編みなおし・・盛り上がり
  114. 鏡見て 妻は油を どっと出す
  115. どすこいと座る嫁はん 鏡餅
  116. 鏡餅 出刃包丁を 羽交い絞め
  117. 手編みなの 彼女のくれた 目だし棒・・アッハッハ
  118. 親の背を 見せたら服の ごみをとり
  119. 老い夫婦 赤い糸など ぐじゃぐじゃや
  120. 鏡見て親に感謝をしてますか
  121. 妻立てばゆるキャラ座れば鏡餅・・盛り上がり
  122. 鏡だけ しわの歴史を知っている
  123. ピカソ展 負けないように 化粧する
  124. 暖冬に 鏡餅早や かび生えた
  125. 編曲と いいはる母の テレサテン
  126. 靴紐を 編んでよしと 気合入れ
  127. 時として 鏡の父が 叱咤する

 

大賞

じいちゃんの 頭にぼくが 映ってる

オレよりも 自分を磨けと 鏡言う

手鏡に 恥は映らぬ 電車内

正直な 鏡にうそを つける妻

手鏡が 小さくなったと 妻の顔

 

次回1月23日

お題「以外」「試す」

 

サンマーメンさん、おめでとうございました!よかったですね(^。^)

私はボツでした(^。^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白銀の世界

2016-01-15 21:49:36 | 日記

2016.1.15(金)晴れのち曇り

朝は晴れで雪がまぶしいほどに美しかった。

霜もおりていて初つららも下がっていた。

 

午前はキッチンの皿やどんぶりなどを片付けた。

午後、工務店さんが見積書を届けにこられた。

部屋に入って、「あら?テーブルが増えている」と。

増築のことでいろんなプランを提案もしていただいた。好感がもてるお嬢様たちで(^。^)

 

咳がなかなか止まらない・・

はなのかみすぎて鼻血もでるほど・・・

ティッシュの買い置きはなるべくしなようにしておいたのだが、はなをかんであっという間に減って、その分増えるはゴミばかり・・・ティッシュを買いに行ってきた。

 

ローズマリーの枝に咲いた大きな雪の花。まるくてかわいい。

細い枝はヤマボウシ

裏の竹

短いけれど初つらら。奥は竹やぶ

ごちゃごちゃと貼ってみた(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌会始

2016-01-14 22:08:48 | 日記

2016.1.14(木)曇りのち雪

【歌会始】

最年少で新潟県の16歳の内山涼太さんの歌「日焼けした背中の色がさめる頃友達4人の距離変化する」選択授業の書道で短歌に出会い、作るようになったと。

そういえば同じ高校(東京学館)以前入選した男子がいたんだった。検索したら2014年で加藤光一さん。東京学館の短歌の先生は生徒の発想を導き出す、すばらしい教育をなさっていらっしゃるのだろうなぁ・・

18,962首の中からのたったの10首だけが選ばれる。狭き門です・・

続いては、高橋ちえさん「雨上がり人差し指で穴をあけ春の地球に種を蒔きたり」

中込有美さん「一人でも平気と吾子が駆けてゆき金木犀は香りはじめる」

 

知人のDさんから電話で「元気ですか?短歌やっているんだね。温泉施設に行ったら○○(私)さんの短歌を書いた短冊が飾ってあったので見たよ。お母さんのことを詠んだ歌だったよ」と。

私は「親を待つ延長児のごと吾を待つ施設の母の迎え急げり」だったかなぁ・・と言うと

Dさんは「そうそう!退職したら私もやりたいわ」と「一緒にやりましょう!」とお勧めした(^。^)

私のはいつもそのまんま短歌(^_^;)

 

秘密のケンミンSHOW

仙台の「セリ鍋」セリの根っこまで食べる。根っこが甘くておいしいらしい。早速、せりを買いに行かなくては。

続いては、福島の「いか人参」あっ!ふくちゃんがよく作るといっていたなぁ~!早速、スルメを買いにいかなくては。

その後、「山形美人」おぉ~!美人さんの多いこと!早速、山形に行かなくては・・・いやいかれないけど(^_^;)

 

【すてきにハンドメイド】

「つなげて作るキルトバック」なるほど~!こうやって作るのねぇ。陶器の指当て?初めて見たけど欲しくなっちゃった(^_^;)今度図書館に行った時によ~く見てきましょう。来月になったら貸し出しもできるようになるし・・・やりたくて仕方ないけれど・・・片付けが先だわぁ・・

 

午後、同級生のお店に行ってカラーリング。ここでも同居の話。いろいろと参考になった。

カラーリングを終えておしゃべりしていたら、携帯にメールの着信音。あれ??同級生と同じメロディ。

送信人を見るとまぁ、一斉に送ったのね。同じ人が送信人だった。来週の近くの温泉旅行の計画をしてくれているのでその確認だった。楽しみ~!温泉に入れば風邪も治るような気がする。

 

夜、秋田の同級生にメール。「もうすぐお母さんの四十九日の法要があるね」と。

 

あたりは真っ白。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物の山を・・

2016-01-13 18:51:20 | 日記

2016.1.13(水)曇り時々晴れ

雪は小康状態だった。晴れ間も見えてこのまま降らないでと・・・

 

テーブルの上の、物の山を見てどうしたらいいもんだか・・・と。

見つめてばかりで片付けが進まず。というか片付ける場所がない・・・

 

午後、J子さんがおいでに。

キクイモをいただいたので油いためでもしましょうかねぇ(^。^)ご馳走様です。

同居の話、家の片付けの話、体調の話などたくさんおしゃべり。

 

あさって工務店さんが見積もり書を持ってきてくれると電話があった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪25センチほど

2016-01-12 22:23:56 | 日記

2016.1.12(火)雪

起きがけに、うん?耳の調子がちょっと悪いぞ・・寒さのせいだろうか?風邪のせいだろうか?お昼頃には治っていたのでよかった(^。^)

昨日からの雪で積雪が増えていた。

 

鳥の足跡が軒下の土の所までついていた。餌を求めにきたのだろうか・・

右奥のミモザと右手前のユスラウメにも大きな雪の花。このあとに長い棒を持って雪をこざいて、棒でつついて雪の花を落とした。枝が折れたら大変なので落としてよかった。

田んぼも白一色

 

今日は一昨年の5月に作った飾り棚を額が入れてある棚の上に移動して、写真なども移動した。早く固定をしなければ・・・

部屋の左側には本箱だけが空のまま残っている。

 

夜何気なくつけた番組で森 泉さんの幼稚園の48年間使った下駄箱をリメイクするDYIを見た。とっても良かった。参考になったのであとで森泉さんのDYIをネットで検索してみようっと。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が積もった

2016-01-11 21:51:12 | 日記

2016.1.11(月)「成人の日」雪

朝起きたら雪が降っていた。屋根がうっすらと白くなって、雪はこのくらいだったら本当にきれいだ。

と思っていたら一日降っていて、夜には10センチほどの積雪になった。

仕方ない1月も11日になって、これまで降らなかっただけでももうけもんだった。

一日片付け。本棚の中を料理・趣味・その他に仕分けして袋に入れた。空っぽになった本箱は、ぎーくんのおもちゃの整理箱にでもしてくれたらいいと。そんなことを一人で考えながらゆっくりと片付けていた。

 

この先1週間は、曇りと雪ダルママーク。あまり積もらないで欲しいなぁ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりと片付け

2016-01-10 19:38:30 | 日記

2016.1.10(日)雨

朝から雨だったのでちょっと冷えた感じ。

遅い時間から片付けを始めた。物置きになっていた上段にあった物を移動。なにもなくなった。

三男に「上段を片付けたから、重いものもあるので一緒に片付けてくれない?」とお願いすると

「あ・・わかった」と一言。

とりあえず保管箱の中のいろんな書類を仕分けしたら随分と捨てるものがでた、写真もまた見直したらこちらも捨てたいものが出たのでビリビリと破いて捨てた。昔は写真を破るなんてことはとてもとてもできなかったが、今は憎々しげにビリビリとできるようになった(^_^;)

今日予定していた外出は取りやめにして、金曜日か土曜日に変更した。

 

窓辺のピンク猫やなぎ。鳥の口ばしのようでかわいい。

11月29日にいただいたフラワーアレンジ。痛んだものから取っていっても、こんなに残ってまだきれいに咲いてくれている。

庭で切ったつぼみのバラを生けておいたのが開花。優しい色だ。

夕方、はま のりこさんとちょっとだけ電話。はまさんのお嬢様が今日成人式とのことでお祝いを伝えた(^。^)私が鼻声なので風邪を心配してくだって・・・ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOROさん&ぼや川入選♪

2016-01-09 20:27:53 | 日記

3016.1.9(土)曇り時々雨一時みぞれ

午前、みぞれ降る中、郵便局へ。すぐに止んだが・・

朝ぼやき川柳をやっとこさっとこ作って投句。ついでにほっと人物ファイルのゲスト「BORO」さんへも投稿♪

こんにちは。
今日のほっと人物ファイルは「BORO」さんですね。
「大阪で生まれた女」大好きです。1番から18番まであることを最近知りました。
18番までのストーリーに、私がオールナイトのディスコ通いをしていた、とっても若かった頃と重ね合わせて聴いています。

私が21歳の時に、新潟市内のとある大型ショッピングセンターのホールで、BOROさんの生歌をお聴きしたました。超満員でしたが近くで拝見することができ、とてもかっこよい姿が目にやきついています。

BOROさんにサインもしていただき、’79.12.23 ○○さんへと私の名前も入れてあります。アルバムにはさんで大事にとってありますよ。

私は今、風邪を引いて声がかすれています。大阪で生まれた女を歌うにはちょうどいい声になっています。
これからのご活躍もお祈りしています」新潟で生まれた女(新発田市のはな)

よく聞こえていなかったのだが、たぶん部分は省略で読んでもらったような。ということはほとんど省略(^_^;)

  歌詞の中で「電信柱にしみついた夜」とあるが、最近まで「電信柱にしがみついた夜」だと思っていた。電信柱にしがみつくのは酔っ払いだ(^^ゞ

 

午前、次男とゆーくん、午後、三男とぎーくんがちょっとだけ顔出し。ぎーくんはマスクをした私の顔をにこりともせずに見ていたが、呼びかけると笑顔になってくれた。

次男に奥の部屋の荷物を少し片付けてと頼んだら1時間ほど部屋から出てこなくて、出てきたときには大きな手提げ袋を二つ持っていた。そして、衣類の入った小さい袋がキッチンに置いてあった。この袋はどういうことなのだろうか?捨ててもいいということかなぁ・・

 

午後から同級生のさーちゃんがおいでに。ホワイトモンキーの寒中見舞いを1枚描いて行った。

親のこと、家族のこと、家の間取りのことなど、お互いの意見を言い合い、新年にふさわしい(?)熱の入ったおしゃべりだった(^。^)

ぼやき川柳をカセットテープで吹き込みながらおしゃべりしていたら、あら?私の川柳が読まれている~!と(^。^)

コメントと携帯にお祝いメールをいただきありがとうございました。うれしかったです。

 

夜は外食。帰ってきてからぼやき川柳を入力。

 

新発田市城 三階櫓 みぞれで白っぽく映る

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~♪「竹」「仰ぐ」

2016-01-09 20:03:37 | ぼやき川柳アワ~♪

2016.1.9(土)曇りのちみぞれ、時々小雨

今年初のぼやき川柳アワ~♪お題「竹」「仰ぐ」

  1. 大凶に 思わず仰ぐ 青い空・・盛り上がり
  2. また外れ ドリームでした 天仰ぐ
  3. 夫逝き 自由に飛べる 竹とんぼ・・あらまぁ・・
  4. 竹やぶで 出会った人は 医者だった
  5. 竹馬の友今ではみんな杖つく友
  6. わが息子 意見をする時 はしごいる
  7. 孫の顔 見上げて渡す お年玉・・盛り上がり
  8. 七転び 俺もなりたや しなる竹
  9. ラーメンの しなちくつまみ 出す子ども
  10. さっぱりと した性格に 惚れ直す
  11. こんにゃくを ちぎったような 性格だ
  12. えべすさん 笹買うつもりが 酒を買う
  13. 仰ぐのは 我が師の恩より 福沢諭吉・・アハハ
  14. 新年も 妻仰ぎ見て こともなし
  15. 感動もない人と見る冬花火・・アハハ
  16. 姑は 竹ひんまげた ような方
  17. 客に出す おすしで悩む 松竹梅
  18. 我が妻は 竹は食わねど パンダのよう
  19. 信仰心 ないが大好き 初詣・・盛り上がり
  20. ドローンより 孫が欲しがる 竹コプター
  21. 再雇用 育てた部下を 師と仰ぐ・・盛り上がり
  22. 竹やりで 貧乏神を つく女房
  23. 天仰ぎ 雪を乞うてる スキー場
  24. 星いっぱい 明日は笑顔を 約束し
  25. 性格は 竹横に割った ような人・・アハハ
  26. お正月 みえ張りすぎて 天仰ぐ・・分かる。分かる。・・肉で盛り上がり
  27. 妻仰ぎ 落ち度なき世を 過ごす日々・・上村マリ子さん!
  28. じいの技 孫に誇れる 竹とんぼ・・盛り上がり
  29. ちくわから 国の将来 見えますか
  30. ドローンより 魔女には似合う 竹ほうき・・盛り上がり
  31. 身近から 消えて久しい 竹の品
  32. 竹馬で 遊ぶお子たち 見かけんな・・盛り上がり
  33. 竹を割る ような離婚が 得意です
  34. 今はなし 仰いだ二ノ宮 金次郎・・盛り上がり
  35. 二度づけを たしなめられた 竹の串・・ぼや卵さん!
  36. 仰がれる そんなおやじにゃ なれまへん
  37. 年があけ 軽い財布に 空仰ぐ
  38. 今年から 妻は川柳 作家なり・・盛り上がり
  39. 同じ空 妻には違う 空に見え
  40. 竹馬で じいちゃんいつも 散歩する・・おぉ~!
  41. 我が家でも ふかぎゃくてきな 取り決めを
  42. 竹割った ような娘に 虫つかぬ
  43. 責任を 負うのがいやで 指示仰ぐ・・盛り上がり
  44. 雨のあと 竹は伸びたが わしゃちぢみ
  45. 青竹に 妻の名を書き 踏み続く・・アッハッハ
  46. 今年こそ 松になるぞと 竹誓う
  47. 竹わった ようといわれて 中身から
  48. じいとばあ 夜空仰いで 風邪をひく
  49. 元旦や 仰げばかすむ 2.5
  50. 爆買いと 青空見たく 日本に・・盛り上がり
  51. 竹明かり みつめあの日を 思い出す
  52. 仲人が 竹のようだと 言ったはず
  53. 廃校の 尊徳像を 仰ぎ見る
  54. 竹好きの 妻の性格 曲がってる・・盛り上がり・・音楽♪
  55. 竹割った 気性が男 悩殺し
  56. お隣の 筍でたら また掘ろう
  57. あけおめと 孫に言われて 天仰ぐ・・アハハ
  58. 天ざるに 十二一重の 海老が出る・・盛り上がり
  59. 竹の串 させばうまい 物ばかり
  60. お年玉 孫が10人 天仰ぐ
  61. 仰向けを 上手にまたぐ 妻育て
  62. やりなはれ はちくのごとく さわやかに
  63. 初詣 仰ぐ石段 止めとくわ
  64. 三歩前 歩んで俺の 影を踏む
  65. 夫婦仲 よさそに見えるが 竹細工・・お上手!
  66. じいちゃんに 勝った今年の ご来光
  67. 糖尿病 仰げば尊し 和菓子の恩
  68. ラジオ体操 仰いだままで 肩まっか?
  69. 竹の箸 おそば上手に 食べました
  70. まわりから 師と仰がれて おごるはめ
  71. お年玉 くれる孫らを 仰ぎ見る
  72. 竹切って 出てきた姫が いまのあれ
  73. 竹割った ような夫は 今ほらふき
  74. しなってるように 見えるが しなびてる・・アハハ・・伊藤石英さん
  75. 大雪を よいしょと背負い 耐える竹
  76. スキー場 冬将軍を 仰いでる
  77. たけの皮 日の丸弁当 おいしいよ・・盛り上がり
  78. 鼻水が とまらず仰ぐ 青い空・・音楽♪
  79. じいさんの 寒中水泳 みなで止め
  80. すぐ里に かえる女房と かぐや姫
  81. 笹だけで ふとるパンダに 親近感・・盛り上がり
  82. 竹割った 妻にこんにゃく つつく夫
  83. 少年の こころに戻る 竹とんぼ
  84. きついママ 竹のように 湯がきたい・・聞き取れず
  85. 差出人 プリンターと書く 年賀状・・お上手!
  86. 松竹梅 竹の立ち位置 見にしみる
  87. 松が上 梅が下だと 誰決めた
  88. 尺八が 布団たたきに ちょうどいい
  89. しなやかに 向かい風など うけてみる・・お上手
  90. 節目ごと 女を変える うちのポチ
  91. 暇だなあと 点滴越しの 空仰ぐ・・あらまぁ、私の句(^_^;)
  92. 何をする 時にも仰ぐ 妻の指示
  93. 竹を割った ような妻心が 折れる僕・・アハハ
  94. 竹は縦 私は横に 伸びている
  95. 残り物 おいしく作る 夫すごい・・盛り上がり
  96. 健在の 師にたたかれて がんばれる
  97. みえと金 葛藤のすえ 竹を食い
  98. 初春に 白いベレーの 富士笑う
  99. 願(癌?)封じ 竹のおちょこで まず一杯
  100. 青竹の ような勢い あったよな
  101. 竹を割る 性格時には 嫌われて
  102. なあパンダ 他にも食うもん あったやろ
  103. 上向いて 歩いてみたが 涙落ち
  104. 師と仰ぐ 方にもあった 女癖
  105. 開けてみて 天を仰いだ 福袋
  106. 竹竿 妻を釣ったが 運のつき
  107. 上るより 仰ぐもんだよ 富士山は
  108. 天仰ぐ 妻はなんでも 知っていた
  109. 生きるんだ ボツがどうした 星仰ぐ
  110. タマだけが 見上げるだけの 亭主です
  111. 土曜四時 天を仰いで ちょうたんそく?
 
大賞
妻仰ぎ 落ち度なきよう 過ごす日々・・上村マリ子さん!
じいとばあ 夜空仰いで 風邪ひいた
少年の 心に戻る 竹とんぼ
じいちゃんに 勝った今年の ご来光
しなやかに 向かい風など 受けてみる
師と仰ぐ 方にもあった 女癖
 
次回1月16日
「鏡」「編む」
 
上村マリ子さん、大賞おめでとうございましたヽ(^。^)ノ
ぼや卵さん、伊藤石英さん、おめでとうございました!
そして私も珍しく入選。今年初で最後かも(^_^;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がない

2016-01-08 21:34:20 | 日記

2016.1.8(金)曇り

雪がまったくない。それに厳しい寒さもない。生活しやすくて助かる。雪がなくて困っている人もいるというのに、自分のことばかり(^_^;)

 

朝、親戚のF子さんから電話で、「今日は金曜日でざぶ~んのバイキングに行きませんか?E子さんも一緒だよ」とお誘い。

「あらぁ・・まだ風邪声だねぇ・・・大事にしてね」と言われ残念ながら行かれなかった。

 

B・Bさんから筆字の寒中お見舞いをいただいた。ありがとうございました(^。^)

 

パステルでお地蔵さんを描いていた。従姉妹のゆきさんの住所が分からなくて電話で確認。

「去年、住所を教えてもらって書いておいたんだけど、どこかに片付けたみたいで分からないので教えてください。なんでも忘れてしまって・・」と、言うと

「みんなそうだよ」と優しい言葉。「60歳過ぎると体の調子も悪くなってくるよ」とも言われた。

 

郵便局で切手を買ってその次にATMに寄って帰ろうとしたら・・・・

「あら?鍵が」と窓口の方から声がした。見ると私の鍵だった。急いで受け取りに行くと

キーホルダーを見て「やらにゃんですね」と言われ「私も持っています」とも言われた。

やらにゃんは胎内市のマスコット。人気のようだ(^。^)

 

今日はいただいた手紙の整理をしながら、昨日見つけたカセットテープの続きを聞いていた。

 

まったく雪のない庭

 

※追記

B・Bさんからいただいた寒中お見舞い

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けで見つけたものは♪

2016-01-07 21:26:23 | 日記

2016.1.7(水)七草雨一時雪がチラチラ

今日は雪がチラチラと落ちてきた。白くてきれいだったのにすぐに止んだ。

今日も片付け。片付けながら、私はいつも片付けているような気がする。

状況が変わるので仕方がないのだが・・・

今日はバッグを、処分する袋に入れた。明日リサイクルショップに持って行こう。

今日見つけたもの。三男が小学生の頃にお菓子の箱に描いた絵。その中に想い出のカセットテープが入っていた。カセットテープの見出しには平成8年7月・・・と書いてある。カセットは14本で「英語で遊ぼ」や「もくもく村のけんちゃん」のカセットもある。ビデオテープが1本で見出しは書いていないが何が映っているのだろうか・・

少し聞いてみた。昔話のかるた読み。私が読んでその後は息子たちが読んでいる。息子たちの声はかわいい、長男は声変わりをしていた。私の声はあいかわらず舌が短いような話し方(^_^;)

 

画像をアップしようとした時に気がついたこと。デジカメの時計が20分ほど進んでいた。いつからそうだったのかは分からないが・・・今、正しい時間に直した。

 

三男が描いた絵。その箱には想いでが入っていた。

 

時々過去を振り返るのもいいもんだ。昨夜は13年分の手帳をしみじみと読んでいた。感じたことは・・・

いっつもいっつも自分勝手に暮らしてきたような気がするということ。趣味が多くてよくでかけていたなぁ・・

陶芸も、同級生のるーちゃんと一緒にやったなぁ・・ 

 

※追記

想いでのカセットテープを聞いていたら、分かったことがあった。

そうか・・・三男が小学1年生で、長男が中学一年生の夏休み前に私が突発性難聴で約1ヶ月入院したんだった。それでカセットテープに吹き込んでやり取りをしていたんだった。私は点滴がどうのこうの、息子たちに朝7時には起きて仕度してとも言っていた。私は点滴が終わると、廊下か屋上に出て声を吹き込んでいたような記憶がある。

息子たちの顔を見たいから病院に連れてきて欲しいと夫に頼んでも・・・・・・

私が入院していてもたいして困らない家だったと思う・・・・

ありがたいと言えばありがたいことだが・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック&木製パズル

2016-01-06 21:47:51 | 日記

2016.1.6(火)晴れのち霧雨

朝から人間ドック。

今回で何回目だろう?

いつも思うこと、胃のレントゲンのバリウムで、つかまり棒につかまってぐるぐると回るのだが、年配の人は大変だろうなぁ・・そして回る時に寝ている板に骨が当たって痛い。なんとかクッションのような板にならないものかしら(^_^;)

お昼の弁当をいただいて、帰ってきた。

 

片付けた古着をとあるリサイクルショップに持って行った。

15着のうち、ベージュのニットのベストだけ1枚10円で、あとは1円。合計24円いただいてきた。

持って行く前に生地のいい物や高かった物は、やっぱり持っていくのをやめようと袋から出した。1円か10円くらいだったら持っていかなくてよかったと思った。

 

今日も片付けの続き。糸のこで切った木製のパズルが見つかった。13年ほど前に作ったもの。一部は姪の子どもたちに貸したのだがそのままどこかに行ってしまったと・・やすりも入ったまま。やすりをかけて完成なのだが、まだかけていない。

 

ブラッククローバー

バラ。クィーンエリザベス

雪が降らないのでカモミールが大きくなっている。花も咲いている。

室内にいけておいたピンク猫柳の帽子が今にも脱げそうだったのでパチリ。

 

作っていただいたのもの外側。捨てるとのことだったがパズルにするといっていただいてきた。

何のかたちを抜いたかわかるかなぁ・・

こちらは私が教えてもらって電動糸のこでひいて作ったもの。楽しかったなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥の部屋の片付け開始♪

2016-01-05 20:10:16 | 日記

2016.1.5(火)雨時々曇り

【あさイチ】

平野レミさんの「みぞれのぶーたれ煮」「大根の皮ったペペロンチーノ」おいしいらしい。

 

同級生のさーちゃんに電話。

ゴミ屋敷のテレビを見ていたとのこと。すぐに電話を切って私もテレビをつけて見た。

片付けられない53歳の女性。娘さんに「私も一緒に片付るから一緒に片付けよう」と言われて片付けを実行。「一緒に片付けよう」という言葉はいいらしい。見違えるように整理された部屋になった。

しかし・・たったの5時間で片付くなんてぇ・・・私なんて何日もかかるのに(^_^;)

番組が終わった頃にまた電話でおしゃべり。

さーちゃんは「風邪声だねぇ・・大丈夫?」と気遣ってくれた。

 

午後から、奥の部屋の片付け。私の趣味の物。毛糸のモチーフつなぎの編みかけ。エコクラフトの作りかけ、手芸用品の収納ケースも洋間に移動。

洋間のクローゼットも整理。中に入れておいた衣類はオフハウスに持って行きましょう・・・

たくさんの布も整理。こららはいつか使うはずととっておいたもの(^_^;)

一度にしなくてもぼちぼちと片付けましょう。

 

奥の部屋をきれいに片付けなくても、三男たちのお試しお泊りを考え中。

土曜日あたりにどう?と話してみよう。

 

明日は「人間ドック」

検査に異常があったって動じない・・・・つもり・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿山の猿よりも・・・

2016-01-04 20:08:13 | 日記

12月29日~2日まで、まるで猿山のような光景が毎日続いた。いやそれは猿山の猿たちに失礼かもしれない。

噛みつき、ひっかき、羽交い絞め、こたつやテーブルの上にあがる、走り回る、泣きわめく、口にいれたものをところかまわず出す、お菓子のあられをばらまく、フォークでテーブルを叩いてあとをつける・・・・

こんなこともあと数年だけのこと。テーブルの傷なども懐かしい思い出になるのだろうなぁ・・うちの長男次男もそうだったような、でもこれほどひどくはなかったと思うが・・・

 

5歳になったゆーちゃんに、クリスマスにアナと雪の女王のエルサのドレスをサンタさんが持ってきてくれたそうで(^_^;)大変なお気に入りとか。早速来てファッションショーの始まり。そのドレスも帰る前の日には穴があいて・・・というか末っ子のミーくんにほんのちょっと引きちぎられちゃった。

3歳のまーくんの口癖は「ねぇ、お願いがあるんだけどー」とかわいい声で何度もお願いする。ママはそのお願いをいつも優しくきいてくれている。まーくんは即興で歌を作って歌う。

1歳3ヶ月のみーくんはなんでも真似をする。とにかくお姉ちゃんとお兄ちゃんのすることをよ~く見ていてなんでもやってみる。そしてママを独り占めにしたがって泣きわめく。末っ子って泣けば許してもらえると思っているのだろうか・・・私もそうだったような・・・

CD「トペラトトのおどり」(こまっちゃクレズマ / おおたか静流)スッポンッポン!に合わせて部屋中を走る回る。孫たちは自分でCDを何度も再生。私よりも操作ができるようだわぁ・・・

 

29日の3時頃に帰省してきた。山形は雪がたくさんあったそう。雪がなくて残念がっていた。

夕飯は寄せ鍋、お刺身他

30日は新潟市のこども創造センターへ。遅く行ったのですいていたが、手作りイベントは終了していた。アルパカにもイケメンとそれなりのお顔があるのねぇ・・カピバラも見て、大きなうさぎも見て子どもたちは喜んでいた。檻に入っていた犬や猫たちはちょっとかわいそうだなぁ・・と思った・・

2歳までという木製の球体のプールのような場所で、孫を連れてきたのだろう若いおじいちゃんとおぼしき人が寝転んで喜んでいた。・・・いくらすいていたとはいえ・・・コンビニのアイスの上に寝転んで写真をアップしていた、アルバイトのお兄ちゃんと同じように見えた。その後、家族にたしなめられて起き上がったが(^_^;)

夕方、キラキライルミネーションも全景ではないが見ることもできてみんなで感激。パパも一緒に見れたらよかったのにねぇ・・・とパパは夫と親戚回りとか・・

 

31日は紅白歌合戦を長男ファミリーと一緒に椅子を並べて見た。途中からだったが久しぶりに大勢で見たなぁ・・パンツ1丁の男性にはびっくりしたが・・・NHKも変わったもんだとしみじみ思った。

 

1日初日の出は・・曇りだったような。

朝くるみをすってくるみ餅や海苔餅、砂糖醤油餅、けんちん汁風汁を食べたあとに、長男ファミリーは初詣に(連れてい行かれた)行き先は、諏訪神社、岡田如来様、大友お稲荷さま、菅谷のお不動様、乙の乙宝寺様、計5箇所。

私は誰もいなくなったのでちょっと休憩。

夜のおかずとビールを買いにスーパーに行ったが大混雑。マスクをしていけばよかったと後悔・・・

新巻鮭が軒下に下がっている。それを怖いと三人の孫。

ビールを買っていたら、私よりちょっと年上の女性に「このビールはおいしいのですか?ビールを飲まないので分からないのです・・」と聞かれたので、「これはおいしいですよ。もらった人喜びますよ」と返事。夜はお鍋と手巻き寿司他。

2日

朝はお餅。あら?このお餅伸びが悪いわねぇ・・・昨日の餅とは違う餅。

長男は私の実家へ。

次男、三男ファミリーも来てくれて、いちだんととんでもないことに。

三男のお嫁さんのお母さんから下着の裏だけ赤いシャツをいただいた。お礼の電話をすると、「1月1日が誕生日で、還暦を迎えたと。申年生まれの人から申としに赤いものをいただくとよりいいらしいです。箪笥にでも入れてください」と、そういえば、12年前だったか?24年前だったか?夫の母から赤いパンツが欲しいといわれて買ったなぁ・・

遅いお昼をみんなで食べて(買ったものばかり(^_^;))

次男たちが先に帰って、その後、長男家族が帰って行った。ゆーちゃんはいつも寂しそうな顔をする・・・

三男のお嫁さんとビールを飲んで同居の話。私は、「ビールを飲んでするような話ではないけれど、飲んでしまったものは仕方ない・・」と、三男(飲んでいない)も呼んで一緒に話。

嫁さんは「今年は厄年なので大金を使わない方がいいといわれています」と(^_^;)

その後、三男ファミリーも帰って静まり返った部屋には、ぬいぐるみ、チラシ、折り紙などが散らばって、オオバラ状態。まぁ・・ゆっくりと片付ければいいか・・・と早めに一眠り。

夜はNHKドラマ「富士ファミリー」を見て、笑いもありほんわかした気分に。

 

3日

NHKおめでた文芸の川柳で「伊藤石英さんが電話に出ていますよ」とサンマーメンさんからメール。

ラジオをつけていなかったので急いでつけたら、話終わっていた。残念。その後ラジオをつけていたら・・・・・

あらまぁ、岩本邦彦さんの川柳が読まれている~!とうれしくなってラジオの交通情報?の間に岩本さんにお電話(^_^;)「良かったですね~!電話くるかもしれないですね」なんておしゃべり。

交通情報が終わったので急いで電話を切ったら・・・・スタジオで「岩本さんに川柳がどんな状況なのか電話してみましょう」と。あらまぁ~!やっぱり電話が・・・優しいお声でした(^。^)

サンマーメンさんと電話でおめでた川柳の話などを。

昨日の片付けが夕方にひとまず終わった。ドラマ「吉原裏同心」「坊ちゃん」を見て、また遅くなったのでブログの更新は後でということに。

 

4日

今日は晴れだったので、長男たちの布団を干した。

【昼のいこい】

岩本邦彦さんのしめ縄とお伊勢様のお便りがご紹介に。よかったですね。

友人のJ子さんから悲しい知らせが届いた。J子さんの趣味の会のK先生がお亡くなりになられたそう・・・私もよく知っている女性。つらいなぁ・・・

風邪?アレルギー?とりあえずもらっておいたアレルギーの薬を服用。

 

2015.12.29

うっすらと雪化粧。すぐにとけた。

ミモザのつぼみ

ジャスミンのつぼみ

新巻鮭を巻いた縛らない昆布巻き。

夕飯。鯉汁はお嫁さんは初めてでと・・・一口つけて残した。

 

12/30

ママの真似をして結露を拭くみーくん。

こたつの机の上には折り紙。折り紙たぬきを作った長男。豚の鼻を作り豚になったまーくん。

ママに、髪をエルサのように編んでもらっているゆーちゃん。

髪のセット完了。はい。ポーズ。

長男が子どもの頃に使っていた物。汚れていたので長男が古い歯ブラシできれいに洗ってから・・

エルサのドレス。ブローチの部分を押すと音楽が流れるのは高かったので買わなくて・・

2013.12.31

ゆりのつぼみ?だったらうれしいなぁ(^。^)

夕飯。買ったものばかり・・このあとに、こにも。鶏まるごと汁など

大晦日にバラ風呂。まーくんはいやだと言っていったん出したそう・・

紅白歌合戦を見ている

2016.1.1

2016.1.2 

昼寝していたぎーくんが起きてきたのでパチリ。

ゆーちゃんがチラシを正方形に切って、折った折鶴

いただいた内側が赤いシャツ

2016.1.4

 

いつものように、長々とだらだらと・・・今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

※追記

5歳の孫のゆーちゃんは食物アレルギーでほとんど食べられなかったのだが、最近お医者さんを変えたらなんでも食べていいと言われたそう。前にかかっていたお医者さんの患者さんで、栄養失調になった子がいたそうでママは心配になっていろいろと調べて病院をかえたそう。それはいい選択だった。賢いママでよかった。以前、我が家に一晩寝ておきると目やにがでていたのだが、それもまったくなくなってよかった。次男もまーくんもなんでも食べてもいいそう。何年も信じてきたお医者さんが・・こういうこともあるのねぇ・・

家にいる時に、私がつけている足首のおもりは500グラム。外出する時は外して行く、帰ってきたら嫁さんがつけていた。「借りています」と。

しばらくして、今度は1歳4ヶ月の孫の足首になにやら黒い物が巻かれていた・・・あらまぁ~!私の重りだわぁ。500グラムを片足だけにつけて、すたすたと歩いていた。ママの真似をしたかったのだろう(^_^;)

 

31日の午後遅くに、長男ファミリーは新潟ふるさと村にある室内のアスレチックへ行った。パパとママは子どもたちが体をつかって遊べる場所を検索して、見つけたらしい。思う存分遊んできて楽しかったと。それはよかった。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする