もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

1816番:ハリエット嬢(10)

2023-01-19 14:47:48 | 日記

ハリエット嬢(10)
Miss Harriet (10)

——————————【10】———————————————

Je   ne  sais  rien   de  meilleur  que  cette  vie  errante,  
au  hasard.   On  est   libre,   sans  entraves   d' aucune   
sorte,   sans  soucis,   sans  préoccupations,  sans  penser  
mème   au  lendemain.    On  va   par  le  chemin  qui  
vous   plaît,   sans   autre  guide    que   sa   fantaisie,   
sans   autre   conseiller  que  le  plaisir  des  yeux.     

———————————〖訳〗———————————————

こんな行き当たりばったりの放浪生活ほど素敵なものは他に
ありませんよ.自由なもので、束縛されるものは何もないし、
何の心配も気がかりもないし、あしたのことを考えることも
ありません.気の向くままの道を行けるんです.気まま以外
の手引きはありません.目に楽しいということ以外に助言者
はつかないのです.

 
———————————〘語句〙—————————————————
           
errant(e)[ɛrã, ãt] (形) 放浪する、流浪の、さまよう、
au hasard  行き当たりばったりに、でたらめに、いいかげんに
entrave (f) 邪魔物、妨害、束縛
   entrave à la liberté dexpression  表現の自由への束縛
soucis (m) 心配事、気がかり、
préoccupation (f) 気がかり    
lendemain (m) 翌日、(近い)将来、明日のこと  
fantaisie [ファンテジー](f)  空想力、気まぐれ     
conseiller(ère)  助言者
  

———————————≪表現≫—————————————————

...ほど~なものはない.
rien de ~ +  比較級 + que...
否定語句 +  比較級 + que...
 
きょうの例文はどこからも引用できる文がなく、
申し訳ないですが私の作文ばかりです.
(つまり眉唾物の文ばかりで失礼します!)
 同様の文に出会った時の参考になればと思います.  

Il n'y a rien de meilleur que le vin. 
酒ほどいい物はない.

Il n'y a rien de boisson meilleure que le vin. 
酒ほどうまい飲み物はない.

Je ne connais personne de plus capable que Paul.
ポールほど有能な人は知りません.

日本ほど水のおいしい国はない.
Il n'y a rien de pays óu l'eau est si bonne qu'au Japon.

パリほど喫茶店の多い町はない.
Aucune ville n'a plus cafés que Paris.
Il n'y a pas autre ville óu le nombre du café est plus qu'en Paris. 
 
英語ではこういう表現が多いもので書いてみました.
There is no other country where the water is tasted so good as in Japan.
日本ほど水のおいしい国はない. 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1815番:「荷車」(25)(フィリップ短編集より)

2023-01-19 14:44:46 | 日記


「荷 車」(25)(フィリップ短編集より)

    LA  CHARRETTE

  


——————————【25】—————————————————

 Ce fut seulement en arrivant au carrefour des Quatre-
Moulins,  qu'ils  s'aperçurent  qu'ils  étaient  quelque
part.
 
.——————————(訳)——————————————————

 ようやくカトル=ムーランの交差点に着いたとき、
彼らは、ある場所に来たことに気づいた.

 

—————————《語句等》—————————————————
                
seulement:やっと、たった今、まだ

 

—————————《お詫び》—————————————————
                
今、気づいたのですが、今回の学習は、前回と全く同じ箇所の学習でした.
語学は「繰り返し」学習するものですから、これはこれでも構わないので
すが、「前進」しないのも困るので、何か適当に別の記事を放り込みます.


————————《過去記事ですが》—————————————————

過去記事ですが、今回のようにつまづいた場面にふさわしいタイトルの
学習記事を見つけましたので、放り込みます.


  語学学習 「躓きの石」その1

【学習ノート公開】

attendre とatteindre (発音はどちらも、アタンドル)
 似ているが、まったく別もの。
attendre は、「待つ」
atteindre は 「到着する」

うっかりしていたので、どうしても意味が取れなかった。
約30分悩みました。

  【反省】 わからんときは、さっさと辞書を引け!

辞書を引いた結果、この2つの動詞、意味だけではなく
過去分詞もまったく違う。

attendre は、 attendu
atteindreは、 atteint

【教訓】 人は見かけが似ていても、過去はそれぞれ違う。

活用も違う

attendreの活用 (アタンドル)
J'attends ジャタン (ややジャトンに近い)
tu attends
il attend
n. attendons
v. attendez
ils attendent

atteindre の活用 (アタンドル)

j'atteins  ジャタン (ややジャテンに近い)
tu atteins
il atteind
n. atteignons (ザテニョン)(リエゾンのためアテニョンがザテニョンに)
v. atteignez (ザテニェ) 
ils atteignent (ザテーニュ)

両者の違いはなんだ?よく見ると、i があるか、ないかの違いだ。
愛がないから、愛を待つ
愛があるから、到達する

とでも覚えておきましょう。
あ、ひとつだけ追加.

エタンドル
éteindre (自/他)(灯りを)消す

craindre と同じ活用になります.
crains
crains
craint
craignons [クレニョン]
ccraignez
craignent


ところで、本日の学習は、

「ひとりで学ぶフランス語」(この本のことはまだ紹介しいませんでした)


ひとりで学ぶフランス語

著者 新倉 俊一 (著)
紙の本

ひとりで学ぶフランス語
税込 2,530 円

現在入手不可とのことです.

申し訳ないですがご興味おありの方は
メルカリなどで中古本をお探しくださいませ.

さて
136ページに j'ai atteint.

何?atteint は 「頭がいかれている」?
誰のことでんねん?

Gota, il est bien atteint.  ゴタはイカレポンチ。
Non. いやん.

リエゾン:前のサイレントの子音が後ろに来る母音で発音される
     ことをリエゾンという。
 
アンシェヌマンは、もともと、発音される子音が、
後ろに来る母音で、結合して発音されることです。
   
  なぜ間違えたの?
  だって、イカレポンチだもの。

  nous や vous のs がサイレント(無音)ですが、
  このあとにattendre のように、母音で始まる単語が来ると、
  s の音が復活する現象をリエゾンといいます。

【教訓】 使わないものも、いつか復活し、出番が来るときがある。

     消えてもしばし待てぞかし.      

attendreとatteindreはパッと見るとよく似てて…。
étendreとéteindre、見間違えるにご注意を! (;´ω`)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1814番:ジュール叔父さん(38)

2023-01-19 14:42:10 | 日記


お詫びと訂正

前回の学習で訂正箇所があります.
les gens をイギリス人たち、と訳しましたが、これが
間違いでした.すみませんでした.この「人々」と
いうのは、フランス人たちかもしれません.あるい
はもっと一般的な人々のことで、comme disent les gens 
は「一般に言われているように」と訳します.ここの
les gens はtout le monde に置き換え可能だと思います.
tout le monde はtout がついていても、不特定多数の人
々を指します.つまりles gens に置き換えができる、
ということです.

そういうことで前回の
comme disent les gens qui parlent avec simplicité
の訳は下記のように訂正させていただきます.

誤訳:そしてイギリス人たちがあっさり言ってのける
   ように、
訂正:そしてみんながあっさり言ってのけるように、


————————————————————————————
では今回の学習に移ります.
————————————————————————————

ジュール叔父さん(38)


————————【38】————————————————

 Ce  voyage  de  Jersey   devint  notre  préoccupation, 
notre  unique  attente,  notre  rêve  de  tous  les instants.


—————————(訳)——————————————————
        
 このジェルセイへの旅行は私たちの関心事となり、唯
一の期待となり、絶えざる私たちの夢となったのであり
ます.


..————————《語句》—————————————————
             
préoccupation:(f) ① 気がかり、心配事;
   ❷ 関心事
   L'argent est son unique préoccupation.
      金銭が彼(女)の唯一の関心事だ.      
unique:(形) 唯一の  
attente:(f) ① 待つこと、待機;❷ 期待、予想           
rêve:(m) ❶ 夢: ❷ 夢想、空想、あこがれ
    songe は文語ですが同義;「夢」
    faire un beau rêve / よい夢を見る 
    faire un rêve / 夢を描く       
    faire un songe / 夢想する 
    réaliser ses rêves de jeunesse / 
    若き日の夢を実現する
    La vie n'est qu'un songe. / 
    人生は一幕の夢に過ぎない.
    Mon rêve, ce serait d'avoir une maison bien à moi.
        私の夢、それは自分の家を持つことだ.     
    (まだ見ぬ家なのでune を用いてmaison のあ
    とに所有・所属を示すà を置いてmoi をつける.
    この場合de は使えない.名詞の補語が人称代
    名詞であれば、à用いて de は使わない.
    * C'est un ami de moi. は不可
de tous les instants:絶えざる、不断の

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1813番:ハイジ(68)

2023-01-19 14:37:52 | 日記


ハイジ(68)


———————————【68】————————————————

  Heidi legte ihren Arm um den Hals des Geißleins und
fragte ganz teilnehmend: „Was hast du, Schneehöppli ?
Warum rufst du so um Hilfe ?“  


———————————(訳)—————————————————

ハイジは自分の腕で子山羊の首を囲み、実に深く同情
を寄せながら尋ねました:「雪跳びちゃん、お前どうし
たの? なんでそんなに助けを呼ぶの?」
  

———————————《語句》—————————————————
  
der Hals: (変e)  ❶首、頸部、 ❷のど
teil/nehmen:(自) ❶参加する、❷同情する、共感する
    ここでは❷の意味で現在分詞で用いています.
ganz:まったく、実に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1812番:アルト・ハイデルベルク(185)

2023-01-19 14:34:40 | 日記


アルト・ハイデルベルク(185)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌


——————————【185】———————————————

Hofmarschall: Und was...?

Kammerherr: Er will Seine Durchlaucht den Fürsten sprechen
...........................Der Mensch heißt Kellermann.

Hofmarschall: So. (Ungeduldig.) Und was ?

Kammerherr: Er behauptet,  bei Seiner Durchlaucht ein
...........................Anliegen zu haben,  dessen Erfüllung ihm
...........................Seine Durchlaucht vor Jahren in Heidelberg
...........................zugesagt habe.

Hofmarschall: Eine Bettelei,  wie immer,  schicken Sie
............................das Subjekt fort.  Verweisen Sie das Subjekt
............................auf eine schriftliche Eingabe. (Geht.) 

 

——————————— (訳) —————————————

宮内大臣: それが何か?

.........侍従: その男が大公殿下とのお目通りを願い出て
........................おります.

宮内大臣: そうですか.(気ぜわしそうに)それで?

.........侍従: その者は殿下に頼みごとがあって、殿下は
.......................それを数年前、ハイデルベルクで叶えてや
.......................ると約束なさったと言っています。

宮内大臣:  物乞いだな、いつものように.その者を追
........................い払いなさい.その者に文書での嘆願を出
........................すように指示してあげなさい.(行く)


———————————《語彙》——————————————
          
ungeduldig:(形) 気の短い、性急な;
  ein ungeduldiger Mensch / 気の短い人間           
behauptet:(3単現、過去分詞、ここでは3単現)
   <behaupten (他) 主張する、言い張る            
das Anliegen:(同尾型) お願い、頼み事
  Ich habe ein Anliegeb an Sie.
    あなたにお願いしたいことがあります. 
die Erfüllung:(複en まれ) (要求などの)実現
  (義務などの遂行)       
die Bettelei:(弱en) ≪蔑≫ 無心、しつこくねだること;
das Subjekt:[ズプイェクト] (強E型) ≪蔑≫ やつ、野郎
  ein verdächtuges Subjekt  うさんくさいやつ 
die Eingabe:(弱n) 交付、提出、請願(書)、陳情(書)
fort/schicken:(他) ❶ (人⁴を)追い払う、追い出す
      ② (物⁴を)発送する        
verweisen:(他) (人⁴に)指示する      
schriftlich:(形) 文字による、文書による、書面による
   書かれた 
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする