もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

2618番:女の一生(34)

2023-08-24 03:47:29 | 日記


Une vie  /   Guy de Maupassant

女の一生(34)
Une vie (34)


——————————【34】———————————————
    
  Jeanne  était  prête  à  monter  en  voiture  lorsque  la
baronne  descendit  l'escalier,  soutenue  d' un  côté  par  
son  mari,  et,  de  l' autre,  par  une  grande  fille  de  
chambre  forte  et  bien  découplée  comme  un  gars.


..——————————《訳》————————————————
              
  ジャンヌが馬車に乗る準備ができたとき、母、男爵夫
人が夫に片側を支えられて階段を降りてきました.その
反対側は若者のように体格のいい力持ちの背の高い小間
使いの女に支えられていました.


——————————〘語句〙————————————————
              
prête:(形) 準備のできた
prête à + 不定詞:~する準備のできた  
baronne:baron (m)[男爵]の女性形:
   「男爵夫人」(爵位は夫)
   もしくは「女性男爵」(爵位は本人)  
descendit:(単純過去3単) < descendre (自) 降りる
escalier:(m) 階段  
soutenue:(p.passé) < soutenir (他)支える、援助する  
côté:[コテ](m) 発音はコテだが、意味は「側面」、「わき」        
fille de chambre:小間使い;fille は女一般のことで娘を
    指しているわけではない=femme de chambre
grande:fille de chambre のあとに置くと大部屋付き女中
   になるので、こういう場合前に置く.
   grande fille de chambre で「背の高い小間使いの女」 
bien découplé(e):(形) 体格のいい、均整のとれた、
   ほっそりした 
gars:少年、若者、男の子 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2617番:ハリエット嬢(143)

2023-08-24 03:45:17 | 日記


ハリエット嬢(143)
Miss Harriet
Maupassant


——————————【143】———————————————

 Vers  le  matin  la  fatigue  m' accablant,  le  sommeil
enfin  me  saisit.   Je  m' éveillai  tard  et  ne  me  mon-
trai  que  pour  déjeuner,   confus  encore,   ne  sachant
quelle  contenance  garder.


———————————(訳)————————————————

 朝方になると、さすがに疲れて、やっと眠気が催しま
した.目覚めたのも遅く、昼食にしか姿を見せられませ
んでした.それも、まだぼんやりとしていて、どんな顔
をしていたのやら自分でも知るよしもありませんでした.
  


———————————〘語句〙————————————————
         
accabler:(他) 圧倒する、打ちのめす、参らせる、(de で)
la fatigue m'accablant:(分詞節) 疲れが私を打ちのめして  
              →もう疲れてくたくたになって
confus(e):[コンフュ、フューズ](形) ぼんやりした     
contenance:[コントナーンス](f) 態度、様子、平静さ
   garder une contenance assurée / 毅然たる態度を保つ
   par contenance / 平静を装って、照れかくしに


———————————≪文構造≫ ———————————————

「ne....que ~  /   ~しか…ない」
フランス語の授業で、必ず出てくる構文です.覚えてい
なければ、短編小説を読みこなすのは、きっと無茶です.
覚えてちょうだい.

Je ne me montrai que pour déjeuner.
私は昼食にしか姿を見せられなかった.
(pour にかかっていますので「~昼食のためだけにしか」)

何ですか?単純過去はまだ習っていない?じゃ
この例文で覚えましょう.
Il n'aime que le jazz. / 彼はジャズしか好きでない.


————————————≪文法≫ ———————————————

 絶対分詞節(proposition participale absolue)
本文に出てきた la fatigue m'accablant は絶対分詞節と
呼ばれるものです.分詞節は基本的には主節と同じ主
語をとるので、分詞節側の主語は省きますが、分詞節側
の主語が主節の主語と違う場合もあります.その場合の
分詞節は絶対分詞節と呼ばれます.
   絶対分詞節は、一般に原因、理由、条件を表す副詞節
として働きます.
 La nuit tombant, on alluma la lampe. /
  夜になったのでランプがともされた.(理由)
 [Parce que la nuit tombait,...と同じ意味]
 Dieu aidant, nous y parviendrons. / 神がお助けくだされば、
 われわれはそこに到達するだろう.(条件)
 [Dieu nous aide, ....の意味と同じ]

* 「新フランス広文典(白水社)」p 283 から引用しました. 
   
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2616番:ココット嬢(38)

2023-08-24 03:41:25 | 日記


ココット嬢(38)   
Mademoiselle Cocotte

 

——————————【38】——————————————  
   
  « Le  maître,  cette  fois,  se  fâcha  tout  à  fait,  et,  
ayant  appelé  François,  il  lui  dit  avec  colère: 
   « — Si  vous  ne  me  flanquez  pas  cette  bête  à
l'eau  avant  demain  matin,  je  vous  fiche  à  la  porte,
entendez- vous ? » 
 
                    
...—————————— (訳)—————————————————

 「今回ばかりは主人はすっかり腹を立てフランソワを
呼びつけ、怒りあらわに言いつけました:
 「犬を明日の朝までに川の中に沈めて捨てて来るのだ.
さもなくば、お前を追い出すことになるからな、わかっ
たか?」

 
.——————————《語句》————————————————
                              
tout à fait:(副句) まったく、完全に
se fâcha:(単純過去3単pr) 
    < se fâcher 怒る、腹を立てる;(contre に)
    Il s'est fâché contre son fils.
    (彼は息子に腹を立てた)
fâcher:(他) 怒らせる       
flanquer:(他) 追い払う、追い出す、(地面に)叩きつける、
    (水中に)放り込む    
ficher, fiche (foudre の会話体):不定詞はfiche で用いる.
   fiche qn à la porte / ~を追い出す
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2615番:シモンのパパ(21)

2023-08-24 03:38:43 | 日記


LE PAPA DE SIMON
シモンのパパ(21)


—————————【21】——————————————————

Simon  avisa  tout  à  coup  un  petit  voisin,  le  fils  
d' une  veuve,  qu' il  avait  toujours  vu,  comme  lui- 
mêne,  tout  seul  avec  sa  mère.  
   

.—————————(訳)—————————————————
          
シモンはふと、近所の子を見つけた.未亡人の息子だ.
その子をいつも、自分と同じだと見ていたのだ.母ひと
り、子一人として.
 

—————————⦅語彙⦆——————————————————

avisa:(単純過去3単) < aviser (他) [文]
   ふと見つける、気づく        
veuf (veuve):(形、名) 配偶者を失った、①男やもめ、
  寡夫;❷やもめ、寡婦、未亡人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする