ハリエット嬢(149)
Miss Harriet
Maupassant
MISS HARRIET
——————————【149】———————————————
Je voulus aussi regarder, espèrant que je
saurais mieux distinguer, et je me penchai sur le
bord. J' aperçus vaguement un objet blanc. Mais
quoi ? J' eus alors l' idée de descendre une lanterne
au bout d' une corde. La lueur jaune dansait sur
les parois de pierre, s' enfonçant peu à peu.
———————————(訳)————————————————
私ならもっとよくわかるんじゃないかなと思ったので、
見てみたいと思いました.それで井戸の縁の上に身を乗
り出しました.ぼんやりと白いものが見えました.でも
何なのでしょう?私は、そしたら紐の先に提灯を着けて
下ろせばどうかと思いました.黄色の薄明かりが石壁の
上で揺らめきながら、少しづつ沈んでいきました.
...——————————〘語句〙————————————————
voulus:(単純過去1単) <vouloir;
vouloir + 不定詞>~したい、~することを望む
distinguer:[ディスタンゲ](他) 見分ける、~を区別する
~を識別する;
penchai:(1単単純過去) <pencher (他) を傾ける、
me penchai:(pr,単純過去1単) 私は身を傾けた、
私は身を乗り出した
< se pencher (pr) 身を乗り出す、身を傾ける
bord:(m) 縁、へり、端
jaune:[ジョーンヌ](形) 黄色い、黄ばんだ
lueur:[リュウール](f) ほのかな光、微光、閃光、
dansait:(3単単純過去) < danser (自)①踊る
❷揺れる、ゆらめく
parois:(f) ❶岩壁(いわかべ)、❷内壁面、❸壁
pierre:(f) 石
s'enfonçant:(pr, 現在分詞)はまり込まれながら、
沈みながら
s'enfoncer:(pr) はまり込む、沈む
enfoncer:(他) を突っ込む
———(お口に合わないフランス語)————
La lueur jaune dansait sur les parois de pierre, s'enfonçant
peu à peu. / 黄色の薄明かりが石壁の上で揺らめきなが
ら、少しづつ沈んでいきました.
訳にいちゃもん付けるなら、「逆だ」となりまして、
「黄色の薄明かりが少しづつ沈んでいきながら、石壁の
上で揺らめいていました」これが文法に忠実な訳だ.
そうだ.そうだが、変テコだ!
フランス語は日本人の口には合わないので味付け具合を
変えないといけないようです.
質問:じゃあさ、仏検でこれが和訳問題で出されたら
どうするの?
回答:変テコな訳は避けたほうがいいと思いますが
文法は理解しているとして〇はもらえるでしょう.
質問:じゃもひとつ質問.訳本の訳を見せて下さい.
回答:どうぞ.
「黄色い光りが石の内壁にあたってゆらゆら踊りながら、
少しずつおりていきます.(パロル舎)」
「カンテラの黄色い光は、井戸の石組にそって、おどり
ながら、だんだん、深く射して行きます.(全集)」
「黄色い明りが石の穴の中で踊っていましたが、しだい
に底へ降りてゆきました.(ちくま文庫)」
どうです?あなたが映画監督なら「ちくま文庫訳」で制
作してみたくありませんか?
..———————————≪文法1≫ ———————————————
....vouloir 直説法現在........................vouloir 単純過去
je veux........nous voulons..............je voulus........nous voulûmes
tu veux........vous voulez................tu voulus........vous voulûtes
il vuet..........ils.....veulent...............il.voulut...........ils voulurent
..———————————≪文法2≫ ———————————————
現在分詞、過去分詞の略号を使いたいのですが
どちらもp.p なので使えません.そこでp. pré と
p.passé という略号を使うことにします.それぞれ
現在分詞(participe présent)と過去分詞(participe
passé)を略しました.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます