奈良中央学園高校付属
どんじゃらりん仏教学院、朝礼風景
アナウンス:朝礼が始まります.校庭に集まって下さい.
....................尚ペンキ塗りたての場所には気をつけてください.
ズボラ生徒A:アナウンスだよ.鳥類が始まるってよ.
ズボラ生徒B:皇帝ペンギンが集まってるから気をつけろって?
......................それじゃ危険だから、教室に残っていようぜ.
見回りの先生:おい、君たち、朝礼だぞ.グラウンドに出なさい.
ズボラ生徒たち:いっけねえ、みつかっちまった.
アナウンス:さあ、校歌を斉唱しましょう.
....生徒会長: 待て、先生は昭和のおっさんだから校歌の選曲は生徒会に任せてくれ.
先生たち(相談して):いいだろう、君たちで選びなさい.
校長:ほな、きょうも元気でがんばってね~
【教室内、授業が始まります】
先生:前回は、「怒り」と「欲望」は心の奥ではつながっているという
..........お話をしました.仏教でいう「欲」を捨てる、という教えは、実は
..........「怒り」からの解放を目指すためだったのです.
ズボラではない生徒C:先生、思い出したことがあります.
先生:言ってごらんなさい:
生徒C:お寺で教えてもらったのですが、私たちは三毒と言って
............貪欲と瞋恚(しんに)という怒りと、愚痴(ぐち)に
............支配されているのだそうです.
..先生: 君、その通りだ.「貪欲」とは必要以上の「欲」のことで、
.............「瞋恚(しんに)」とは怒りのことだ.このふたつはセット
.............のもので、紙の裏と表のような関係だ.
生徒たち:「愚痴」とはどういうことですか?
先生: 愚かな知.しかも「知」 病(やまい)だれに入っています.
.................病んだ愚かな知恵、ということです.
.................つまり、因果の道理をわきまえず、悪いことをして
.................得をした、と喜ぶ浅はかな知恵のことです.
生徒たち: なるほど、これらのものは苦しみの原因となる
...................「毒」なのですね.
.......先生: そう、その通り.みなさん、結局、真面目にコツコツ
..................やることが幸せへの最短距離だということです.
キンコンカンコン
きょうはここまで.
ほな、さいなら.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます