日本と世界

世界の中の日本

日本と韓国、近隣同士これだけ違う国民性 対立は不可避

2021-12-02 18:30:53 | 日記
メルマガ315号 日本と韓国、近隣同士これだけ違う国民性 対立は不可避


2021年12月02日

  • 韓国経済ニュース時評日本経済ニュース時評

メルマガ登録・解除
勝又壽良の経済時評

日韓対立の裏にあるもの

防疫体制に介入する政治

日韓国民性水と油の違い

旭日旗の対立で不倶戴天

日本と韓国は、対馬海峡を隔てた近隣国家である。本来ならば、何をさておき助け合わなければならない関係だろうが、実態は全く逆である。卑近な例で言えば昔、お世話になった人に対し、最近は羽振りが良くなって、過去の話で文句を言うようなことが始まっている。こうなると、世話をして助けた側は良い気持ちはしない。「忘恩の徒」と言って見たくもなるのだろう。

日韓関係が、諍いを起している背景はこういうものだ。互いに、過去の話を始めたらきりがない。双方に言分はあるのだ。それを、ぐっと飲み込んで「未来志向」で協力する。日韓では、そういう「大人の会話」が成り立たないのである。

日米関係は、未来志向の最適な例だろう。日米が、それぞれ過去の話を始めたら収拾が付かなくなる。真珠湾の奇襲攻撃と、広島・長崎の原爆投下は悲劇である。これを繰り返さないために、日米は同盟国という選択をした。こうなれば、敵味方でなくなるからだ。

日本の歴史において、米国と協力したときが最も安定した外交関係を維持できた。日露戦争では、米国が英国とともに日本敗戦を忌避すべく、外交戦術を駆使してロシアをけん制した。日本は、この勝利を独力で得たと慢心し、今度は太平洋戦争で米英と対決した。今の韓国が、日本に楯突くような状況だ。

日韓対立の裏にあるもの

日米が、元の鞘に収まって同盟を組むまでになったが、日韓にはそういう雰囲気はゼロである。米国がトランプ大統領時代、安倍首相、文大統領、トランプ氏の三者会談をした。そのときトランプ氏は、口が滑って「日韓は同盟国」と言ったところ、文氏がすかさず「日韓は同盟国でない」と言い放った。才覚ある人間ならば、ニコニコ笑って聞き流すもの。韓国が、いかに日本へ敵対意識を持っているかを象徴する話である。

文氏は、大統領就任以来一貫して「日本批判」の立場を堅持した。現在は、態度を和らげて「融和」を呼びかけているが、それは便法であろう。反日が、韓国進歩派(本質は民族保守主義)の基本である。こういう反日姿勢は、韓国の国民性に由来するものと見るほかない。

国民性の違いは、長い歴史の産物である。朝鮮は、1000年単位で中国の支配を受けて来た。その結果、刹那的思考が強い。中国の儒教を国教としたので、合理的思考を奪われ未来を見据えた視座が育たなかった。儒教の世界にどっぷり浸かり、氏族制社会を形成した。現在も、地域間の政争が甚だしいのは、それを引継いだものである。

日本は、太平洋戦争の敗戦で7年間、米国の占領下に置かれた。有史以来のことだ。侵略戦争による敗北のショックは、日本人の思考を180度変えさせた。明治維新に次ぐ二度目の「革命」を引き起したのである。明治維新では、尊皇攘夷思想を捨てて開国した。昭和の敗戦では、軍国主義を捨てて民主主義の道へ進んだ。いずれも、大きな犠牲を経た「革命」である。

防疫体制に介入する政治

最近、日韓で見られる大きな相違点は、新型コロナに対する防疫体制の違いである。韓国は、全住民に対するPCR検査を実施している。これは、「全数調査」と言われるもので防疫対策では下策とされている。韓国の医師会は、政府の「全数調査」が非効率でることから反対したが、大統領府が政治的理由で導入した。

日本では、症状が出たと疑われる事態になった時、PCR検査するものだった。これと、同時に、集団発生(クラスター)の原因究明に力を入れた。これが、国際的に見たオーソドックスな防疫対策とされている。韓国は、日本のこの防疫体制をどれだけ非難し嘲笑したか。日本が、PCR検査を意図的にサボって、感染者数を少なく見せているなど、あり得ない話を流布してきた。明らかに悪意を含んだものであった。

日韓両国のワクチン接種完了率は11月25日現在、韓国が79%、日本が77%である。若干だが、韓国の方が高いのに、感染者数は韓国が日本の36倍も多くなっている。11月25日現在で、直近1週間の人口100万人当たりの一日平均新規感染者数は、韓国が63.87人であるが、日本は0.87人と実に73倍もの開きが出ている。

要約すると、韓国は感染者数で日本の36倍。人口100万人当たりの一日平均新規感染者数で、なんと73倍も多いのである。ほぼ同じコロナ接種率で、韓国がこれだけの感染者急増である。韓国政府が、自画自賛してきた「K防疫モデル」の旗を下ろさなければならない事態に陥っている。(つづく)



新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない韓国

2021-12-02 18:25:52 | 日記
韓国で新規感染者が連日5000人超 重症者数も過去最多

2021年12月02日 13時23分 TBS


韓国で新規感染者が連日5000人超 重症者数も過去最多


 新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない韓国で新規感染者は連日5000人を超えていて、また過去最多を更新しています。

 韓国で2日に発表された新規感染者数は5266人、重症者数は733人となり、いずれも前日に続き過去最多を更新しました。

感染拡大が続く中でも、政府は「ウィズコロナ」と呼ぶ規制の緩和策を続けていますが、この日に行われた専門家の会議で対策の見直しに向けた意見が出されたのか、注目されています。

 前日にはナイジェリアから帰国した夫婦ら5人が変異ウイルス「オミクロン株」に感染していたことが確認されましたが、いわゆる市中感染した人の事例もすでに出ているため、感染が広がっていないか警戒されています。

(02日12:55)




全元大統領、逮捕直前の「声明」 西岡力(モラロジー道徳教育財団教授・国基研企画委員)

2021-12-02 17:57:41 | 日記
国基研ろんだん
  • HOME
  • 国基研ろんだん
  • 全元大統領、逮捕直前の「声明」 西岡力(モラロジー道徳教育財団教授・国基研企画委員)
2021.12.02 (木)印刷する
全元大統領、逮捕直前の「声明」 西岡力(モラロジー道徳教育財団教授・国基研企画委員)

私は、全斗煥元大統領逝去にあたって文在寅政権と韓国の与野党政治家、マスコミの報じ方に強い違和感を感じ、本サイトの「直言」欄に11月29日付で「全斗煥元大統領逝去に思う」というネットコラムを書いた。

そこで触れた韓国の法治主義の崩壊は、1995年12月の遡及立法による無理筋の全斗煥逮捕に始まっている。

あのとき、時の金泳三大統領は政権後期で、落下する支持率を挽回するため、すでに司法でも政治的にも処理が終わっていたにもかかわらず、
全斗煥政権発足時の事件を内乱だと決めつけ、全斗煥、盧泰愚の2人の前職大統領を超法規的なリンチのような形で逮捕した。

そのとき、全元大統領は、理路整然、かつ歴史意識と愛国心にあふれる対国民声明を出した。

発表場所がなくて元大統領自宅前の路地で立って読み上げたので、当時「全斗煥のコルモク(路地)声明」と呼ばれた。

逮捕劇の裏に「反韓史観」

その声明の中に、特に注目すべき次のような1節があった。

「初代李承晩大統領から現政権まで、大韓民国の正統性を否定して打倒と清算の対象と規定したのは左派運動圏の一貫した主張であり運動方向です。
しかし、現政権は過去の清算を無理に打ち出して、李承晩政権を親日政権に、第3共和国、第5共和国、第6共和国(1987年憲法体制。盧泰愚、金泳三、そしてこの声明の後の金大中、盧武鉉、李明博、朴槿恵、

文在寅政権もすべて第6共和国。訳注、以下カッコ内同)は内乱による犯罪集団と規定し、過去の全ての政権の正統性を否定しています。

現政権の理念的透明性を心配する国民の憂慮を払拭するためにも、金大統領はこの機に自分の歴史観を明らかにするように期待します」

私は声明を読み、金泳三政権の法治主義に反する前任大統領逮捕劇の裏に1980年代に急速に韓国社会に浸透した「反韓史観」があることを確認したことをよく覚えている。

私は96年1月に「全斗煥、盧泰愚逮捕をどう見るか」という論文を月刊誌に書いて、その危険性を指摘した。

同論文は拙著『コリア・タブーを解く』(1997年)に収録されている。

拙著では全斗煥声明を全文訳して資料として収録した。

文在寅大統領は2017年5月、大統領選挙に当選した直後に支持者らを前にして、自分の政権を「第3期民主政府」と述べた。

つまり、金大中、盧武鉉政権以外の韓国の政権は、すべて非民主的だと切り捨てたのだ。これこそが「反韓史観」そのものだ。

その意味で全斗煥元大統領逝去の時点で、1995年に全元大統領が出した声明を今読むことには意味がある。

当時の拙訳を一部補正して以下に全文を掲載する。

全斗煥元大統領逮捕直前の「国民に対する声明」全文(1995年12月2日)

私は今日この国が今どこに行っており、また、どこに行こうとしているかについて信頼を喪失したまま、深く悲痛な心でこの場に立ちました。

国民の皆さんも記憶しておられるでしょうが、6年前の1989年12月15日、当時の盧泰愚大統領と金泳三、金大中、金鐘泌、3野党総裁の領袖会談の決定にしたがい、私はいわゆる第5共和国(1981年に制定された憲法下の共和国。全斗煥政権時代を意味する)清算政局の政治的終結のため、その年の12月31日、国会の証言台に立ち過去問題の決着をつけました。

しかし、このようにすでに政治的に完全に終結していた事案が、最近再び提起され、国全体が極度の混乱と不安に陥っています。

再び問題提起されている一連の事件に対する個別的な是非については、今後、様々なルートを通じてお話しする機会があると考えて、今日この場では具体的には言及しません。

ただ継続して繰り返されるに違いない社会的混乱と不安に直面して、いくつか申し上げ、これに対して現在の国政に責任を負っている金泳三大統領の明快な説明があることを願います。

11月24日、金泳三大統領は、この地に正義と真実と法が生きていることを国民に示すために、5・18特別法を制定し、私を含む関連者たちを内乱の首謀者として法処理すると述べました。

我々皆がよく記憶しているとおり、現在の金泳三政権は、第5共和国の執権与党であった民主正義党と、第3共和国(1962年憲法体制。朴正煕政権前期)の共和党を中心とした新民主共和党、そして野党の民主党、3党が過ぎ去った過去の歴史をすべて包容する趣旨から「救国の一念」とまで表現し、連合して成立したものです。

私は大韓民国の前任大統領の資格で金泳三大統領の就任式に参加して激励を惜しまず、金泳三大統領が私を訪問した時には助言もしたことが思い出されます。

しかし、就任して3年が経過した今、金泳三大統領は突然、私を内乱の首魁だとみなし、

過去の歴史を全面否定しています。

もし、私が国家憲政秩序を乱した犯罪者なら、このような内乱勢力と野合してきた金泳三大統領自身もこれに対する応分の責任を負わなければならないのが道理ではないでしょうか。

次に、現政権の統治理念に関連する問題です。

初代李承晩大統領から現政権まで、大韓民国の正統性を否定して打倒と清算の対象と規定したのは、左派運動圏の一貫した主張であり運動方向です。

しかし、現政権は過去の清算を無理に打ち出して、李承晩政権を親日政権に、第3共和国、第5共和国、第6共和国は内乱による犯罪集団と規定し、過去の全ての政権の正統性を否定しています。

現政権の理念的透明性を心配する国民の憂慮を払拭するためにも、金泳三大統領はこの機に自分の歴史観を明らかにするように期待します。

次は、現在話題となっている検察の再捜査に関連する問題です。

国民の皆様もよくご存知のように、私はすでに第13代国会の聴聞会と長期間の検察捜査過程を通じて、

12・12(1979年12月12日に全斗煥将軍らが当時の戒厳司令官を逮捕した事件。「粛軍クーデター」と呼ばれる)、

5・17(1980年5月17日、全斗煥将軍ら新軍部勢力が主導して戒厳令を全国に拡大し、学生のデモを押さえ、金大中ら野党政治家を逮捕した事件)、

5・18(光州事件)などの事件と関連して、私ができうる最大限の答弁をしたところであり、検察もこれに基づいて適法手続きに従って捜査を終結したのであります。

それにもかかわらず、現在の検察は、大統領の指示の一言で、すでに終結した事案に対する捜査を再開しようとしています。

このような検察の態度は、これ以上の真相究明のためというよりは、多分に現政局の政治的必要によるものだと考えて、私は検察の召喚要求やその他のいかなる措置にも協力しない考えです。

ただし、検察が私に対する司法処理をしようとするならば、すでに提出されている資料に基づいて進めて下さることを望みます。

大韓民国の法秩序を尊重するために、司法府が下す措置には、それがどのようなものであろうと私は受け入れ従うでしょう。

最後に、12・12を含むすべての事件に対する責任は第5共和国の責任を負っていた私にすべて負わせていただき、このことを契機にして他の人々に対する政治報復的行為がないことを希望いたします。







韓国の総選挙で「親日」のレッテルを貼られた政治家の当落

2021-12-02 17:18:42 | 日記
韓国の総選挙で「親日」のレッテルを貼られた政治家の当落

辺真一ジャーナリスト・コリア・レポート編集長2020/4/20(月) 10:58

左派・市民団体による「親日議員」落選運動ポスター(出所:落選運動本部)

 新型コロナウイルス感染が蔓延している最中に行われた韓国の国会議員選挙(総選挙)は与党「共に民主党」が全議席(300議席)の5分の3にあたる180議席を獲得し、圧勝したことと28年ぶりの高投票率(66.2%)だったことが内外の関心を呼んだが、

日本にとって見逃せないのは、左派・進歩系の市民団体から「親日」のレッテルを貼られ、落選運動の対象となった議員の当落である。

(参考資料:韓国の総選挙は「日韓戦」?

「中韓戦」? 
「親中」の与党対「親日」の野党の場外戦へ!)

 朴槿恵前政権崩壊の引き金となった「光化門ろうそくデモ」や日本の輸出厳格化措置に反発した日本製品ボイコット運動などを展開した700の市民・社会団体から成る全国組織

「安倍糾弾市民行動」が4月9日に記者会見を開き、公表した「落選させるべき候補者」は8人。

全員が最大野党の保守系「未来統合党」(統合党)の候補者であった。その結果は以下のとおりである。

 ◇黄教安(党首)

 朴槿恵前政権下の総理在任中に「必要な時には日本の自衛隊の入国を許可する」と発言したことや昨年7月に「反日感情を刺激するのは国益にプラスにならない」と発言したことが問題視された。次期大統領候補同士の一騎打ちとなったが、与党の李洛淵前総理に大差を付けられ敗北した。

 ◇沈在哲(院内総務)  
 「反日」を批判した書籍「反日種族主義」について「この本を読んで武装した戦士になる」と発言したことが市民団体の反発を招いて、「親日」のレッテルを貼られた。6回連続当選を目指したが、与党の新人女性候補に大差を付けられ惨敗した。

 ◇羅卿ウォン(前院内総務)
 朴槿恵前政権が安倍政権との間で2015年12月に交わされた慰安婦合意について「外交的には良くできた協商だった」と発言したことや、昨年3月に「解放後の反民特別委員会により国民が甚だしく分裂を余儀なくされた」との発言が攻撃の対象となった。同じ判事出身の与党の新人候補との「女性同士の戦い」となったが、8371票差で敗れ、5選を果たせなかった。
 ◇全希卿(代弁人)  
 「日本貿易報復措置、輸出7か月連続マイナス、経済崩壊は文政権が招いた」(2019年7月2日)「既存の歴史教科書は反民特別委員会の活動を意図的に李承晩大統領が妨害したと記述していることは間違っている」と発言していた。与党の候補に8597票差で落選し、議席を維持できなかった。
 ◇金鎮台

 反日を批判する著書「反日種族主義」の出版記念会の祝辞で国立墓地親日派の墓の移転を糾弾し、「この国は共産化したのか?これは人民裁判だ」と発言した保守言論人の発言を擁護したことが問題となった。

選挙期間中に「セウォル号」の遺族らを「世間の憐れむ同情を、刺身で食らい、蒸して食らい、それでも足りず骨までしゃぶり、本当に卑しく食らい尽くす」と、卑下する発言し、党内からも批判を浴びていた。3選を目指したが、与党の候補に9634の差で惜敗した。

 ◇車明進  
 「日本製品不買運動は退廃的だ。一部大衆の低級な反日種族主義の感情に溺れた文在日の薄っぺらの上述を非難すべきである」と発言(2019年7月28日)したことが標的とされた。与党の対立候補にダブルスコア―の差を付けられ、敗北した。
 ◇河泰慶 
 日本と領土を争っている問題で「独島(竹島)は国際的に公認された紛争地域である」と発言し、また「殖民地近代化論は事実である」と述べたことで叩かれた。

最近では「日帝占領時代のほとんどの人は親日派だ」と言って物議をかもしていた。文政権で初代の科学技術通信部長官を務めた与党候補に得票率で22%(3万票)の差を付けて楽勝し、3選を果たした。
 ◇尹相現「無所属」(前「統合党」議員)
  
 「反日のレッテルを貼るのは後進国の政治である。文政権は日本と遣り合うことで親日対反日、愛国対米国の構図にして内部闘争を引き起こそうとしている」と昨年7月に発言したことが落選運動の対象となった。青瓦台行政官から転出の与党新人女性候補との大接戦の末、171票の僅差で辛勝し、4選を果たした。
 ▲与党及び進歩系議員に対する落選運動
 一方、・左派・進歩勢力による「親日候補落選運動」に対抗して18の右翼・保守団体から成る「選挙革命国民連帯」も「共に民主党」候補者らを対象に落選運動を展開したが、対象にされた候補者の当落結果は以下のとおりである。
 「当選者」
 孫永吉・元仁川市長(5選)
 安敏錫・元文在寅大統領候補選挙対策職能本部長(3選)
 禹相虎・前党院内総務(再選)
 洪翼杓・前党首席代弁人(3選)
 朴釘・元文在寅大統領候補中央選挙対策委員会総括本部長(再選)
 朴柱民・党最高委員(再選)
 徐瑛教・前党院内首席副代表(再選)
 薛勳・党最高委員(再選)
 朴洪根・前党院内首席代表(3選)
 金太年・前党政策委員会議長(4選)
 朴キョン美・元党代弁人(再選)
 沈相ジョ・「正義党」党首(再選)
「落選者」
 崔宰誠・党日本経済侵略対策特別委員会委員長(5選失敗)※元MBCニュースのアンカーの「統合党」候補が当選
 李貞味・「正義党」前党首(再選失敗)※「共に民主党」候補が当選 
 秋惠仙・「正義党」前言論改革市民連帯事務総長(再選失敗)※「共に民主党」候補が当選
 金鍾大・元盧武鉉大統領秘書室行政官(再選失敗)※「共に民主党」候補が当選 
 朴智元・「民生党」議員(元文化観光部長官)(5選失敗)※「共に民主党」候補が当選
 鄭東泳・「民生党」議員(元第17代大統領候補(6選失敗)※「共に民主党」候補が当選
(参考資料:与党「共に民主党」の圧勝に終わった韓国総選挙を総括する)

辺真一
ジャーナリスト・コリア・レポート編集長


東京生まれ。明治学院大学英文科卒、新聞記者を経て1982年朝鮮問題専門誌「コリア・レポート」創刊。86年 評論家活動。98年ラジオ「アジアニュース」キャスター。03年 沖縄大学客員教授、海上保安庁政策アドバイザー(~15年3月)を歴任。外国人特派員協会、日本ペンクラブ会員。「もしも南北統一したら」(最新著)をはじめ「表裏の朝鮮半島」「韓国人と上手につきあう法」「韓国経済ハンドブック」「北朝鮮100の新常識」「金正恩の北朝鮮と日本」「世界が一目置く日本人」「大統領を殺す国 韓国」「在日の涙」「北朝鮮と日本人」(アントニオ猪木との共著)「真赤な韓国」(武藤正敏元駐韓日本大使との共著)など著書25冊



文在寅大統領の反日で韓国は滅んでしまう|経済学博士・李宇衍(イウヨン)

2021-12-02 16:38:10 | 日記
李宇衍

文在寅大統領の反日で韓国は滅んでしまう|経済学博士・李宇衍(イウヨン)

韓国でベストセラーとなっている『反日種族主義』の共著者である落星台経済研究所の李宇衍(イウヨン)博士。

事務所が襲撃され、「塩酸をまく」などと脅迫を受けながらも毅然とした態度で史実を訴え続ける李博士が、祖国への危機感を綴った魂の叫び!

目次
● 異常な不買運動や日本旅行の中止など過激な反日に走る背景
● 文在寅の自作劇に嵌められてしまった日本
● 韓国の「マスゴミ」=「記者ゴミ」
● 大統領が平気で大嘘をつける理由
● 韓国経済は日本なしでは成り立たない
● 日本政府は安易な妥協を絶対にしてはならない
● 韓国でも反日に反対する動きが
● 『反日種族主義』の反響、事務所が襲撃される
● 「反日民族主義に反対する会」を立ち上げる
● 挺対協や学者、政治家に公開討論会を呼びかける

異常な不買運動や日本旅行の中止など過激な反日に走る背景

日本が行った輸出管理強化は、韓国に致命的な影響を与えるでしょう。

韓国は日本から素材や部品など多種多様なものを輸入して、それらを組み込むことによって製品化し、全世界に売ってきましたが、それに支障が出てくるからです。

他方、日本は素材や部品などを韓国に輸出しなくても販路は他国にもありますから、影響は軽微で済む。

文在寅大統領は「南北間の経済協力で平和経済が実現すれば、一気に日本の優位に追い付くことができる」などと言っていますが、

これは文政権がこれまで行ってきた「所得主導成長政策」と同じく全くの夢物語です。

「所得主導成長政策」とは、国民の所得を増やせば消費が増え、企業業績が拡大して投資も雇用も増えるとの考えで、実際に文政権は最低賃金を引き上げてきました。ところが、結果は大失敗に終わっています。

かつて韓国では5%、高い時は10%の経済成長をしており、「経済成長と空気はあって当たり前」という感覚でしたが、文政権になってから経済は低迷を続けています。

今年の第1四半期を見ても一人あたりの国民所得は減少、第2四半期は若干増えましたが、これは政府が財政出動をして何とか下支えしたからであって、政府が何もしなければさらなる落ち込みは必至でした。

そうしたなかで日本による輸出管理強化が行われたため、韓国人は恐怖感を抱いています。

と同時に、「これほど経済が悪化したのは日本のせいだ」と責任を日本に転嫁し、日本への憤怒を募らせている。

日本を無条件に敵対視する感情的な反日種族主義に毒された韓国国民が、異常な不買運動や日本旅行の中止など過激な反日に走る背景には、韓国経済の荒廃がある。

文大統領も反日行動を焚き付け、利用しているのです。

文在寅の自作劇に嵌められてしまった日本

北朝鮮の核問題などでも進展が見られず、何ら成果を上げられないなかで、何もかも日本のせいにすれば自らの失政を隠すことができるばかりか、支持率も上がる。

文大統領にとって、政権を維持させるために反日ほど安上がりで手軽かつ有効な手段はありません。

慰安婦合意の破棄、レーダー照射事件、天皇に対する極めて無礼な発言

──昨年から続く一連の韓国側の動きは、文大統領と与党が繰り広げた反日を政治利用するための「自作劇」と見ることができます。

それは何も、文大統領が計算して行ったわけではなく──文大統領はそんな戦略家ではありません──

単に、韓国では反日が誰でも手っ取り早く政治利用できる方法だということなのです。

意図的に日本との問題を作り出して日本を批判することが政治家の利得になっている。それに日本は嵌められてしまったと言えます。

「北と協力すれば日本に勝てる」と韓国マスコミが書く根拠にしても、「日本は人口が多くて内需市場が広いだけだから、北と一緒になれば内需も追いつく」という経済のイロハすら分かっていないトンデモ話です。

そもそも北朝鮮に購買力はありません。

なぜなら所得がないからです。

では、所得を増やすためにはどうすべきか。投資をする必要があります。

投資をするためには何が必要か。言うまでもなく資本と質の高い労働力です。

ところが、北朝鮮に資本はなく、労働力の質もよくない。韓国にも、北に提供できるだけの余分な資本や労働力はありません。

つまり、北朝鮮と一緒になっても人口が増加するだけで、経済規模は微増止まりのため、一人あたりの国民所得は確実に減ります。

こうした経済の基礎的な理論をマスコミも国民の大半も理解していないため、大統領が平気で嘘をつけるのです。

韓国経済は日本なしでは成り立たない

韓国経済は日本なしでは成り立ちません。

しかし、多くの韓国国民はそうした事実を知らず、次のような考えを持っています。

 「日本は韓国よりもちょっとだけ国土が広く、人口もちょっとだけ多い。経済規模もちょっとだけ大きく、一人あたりの所得もちょっとだけ多い。だから我々はちょっとだけ努力をすれば、日本になんかすぐに勝てる」

託児所、幼稚園、学校、企業や社会団体によるセミナーなどで行われる反日種族主義に基づいた教育によって、こうした考えを子供だけでなく大人になってからも植え付けられてしまうため、輸出管理強化の問題でも事態の深刻さが認識できていないのです。

今後、経済がさらに荒廃すればその分、ますます日本を非難するでしょう。

国民がそう考えれば、政治家は支持率を高めるため反日をさらに煽ります。

本来、政治家とは国民が間違った認識を持っていたらそれを修正し、正しい方向にリードしていくべき役割を担っているにもかかわらず、特に文政権は国民の間違った方向に乗っかり、それを煽り立てるというポピュリズムに突っ走っている。

政治家なら国民所得を1%でも上げる努力をすべきなのに、自分の支持率を1%でも上げることしか考えていないのです。

韓国では来年4月に総選挙が行われますから、文大統領はそれまで反日を継続するでしょう。

選挙前に腰砕けしたら政権が崩壊する恐れがあるからです。

日本が国際司法裁判所に提訴しても拒否するなど、のらりくらり最大限時間稼ぎをする。

その間、日本が次の手を打てば、「ほら見ろ、日本がまた酷いことをした。我々は断固戦う!」などと国民の反日をさらに煽り、支持率を高めていく。

日本政府は安易な妥協を絶対にしてはならない

問題は総選挙後です。

反日に突き進むうちに、経済が深刻な打撃を受け国民生活にも顕著な影響が出始めるのではないか。

そうなって初めて、つまり反日では覆い隠せない事態に陥って初めて、日本との関係を正常化する方向に動くことでしょう。

したがって、日本政府は今後も韓国に対して自らの立場をより強く、毅然と主張すべきです。

安易な妥協は絶対に行うべきではありません。

それをすれば、一時的に関係は「改善」されるかもしれませんが、

また再び同じようなことが必ず繰り返されます。

ここで日本政府が妥協しないことこそ、韓日の諸問題解決には不可欠です。

これまで韓国による度重なる日本非難や理不尽な要求に対して、日本は後退し、沈黙し続けてきました。

日本があまりにも受動的で消極的な態度を続けてきたので、問題がここまで大きくなってしまった。

それを安倍政権になって初めて積極的な姿勢に転換した。これは非常に重要なことです。

歴史問題でも歴史を誇張、歪曲する韓国の知識人らの無責任な言動だけではなく、周知のとおり日本の「良心的知識人」の歪曲された歴史観にも問題を大きくした原因がありました。

いわゆる徴用工問題でも慰安婦問題でも、彼らが史実ではないことを喧伝し、韓日両国民に大きな誤解を与えてしまった。

そうした動きに対しても、安倍政権は毅然とした対応を貫いています。

いわゆる徴用工問題で、文政権に韓日請求権協定の履行を強く求めていますが、当然のことです。

私は長期的な韓日関係を考えると、むしろ早い段階で日本側が積極的な姿勢に転じたことはよかったと思っています。

これまでのように文大統領の理不尽な要求に屈していたら、健全な韓日関係はいつまで経っても築けません。

その点で、私は今後の韓日関係について楽観的なのです。

韓国でも反日に反対する動きが

実はいま、韓国国内にも「反日は韓国の国益にならない」と考える人たちが一般の国民や政治家にも確実に増えてきています。

たとえば、保守政党の自由韓国党の鄭有燮議員や羅卿代表などは、文政権の反日に疑問を呈し始めています。

私は昨年9月に、「慰安婦と労務動員労働者の銅像設置に反対する会」を、

10月には「反日民族主義に反対する会」を立ち上げましたが、

「反日民族主義に反対する会」の会員はすでに1000人を超えています。

会員に話を聞くと、日本に行ったことがあったり、知人に日本人がいて交流を続けていると、「韓国の教科書で教えられたこととぜんぜん違う」と言います。

『反日種族主義』の反響、事務所が襲撃される
私が勤める落星台経済研究所では、李榮薫所長や私を含む六名の研究員が共著で7月に『反日種族主義』を韓国内で発売し、すでに発行部数3万部を突破しました。以前では考えられなかったことです。

この本で述べている「反日種族主義」とは、日本が韓国を支配した歴史に関して、今日の韓国人の通念となっている、何の事実の根拠もなしに嘘で積み上げたシャーマニズム的世界観です。

反日種族主義の起源、形成、拡散、猛威の全過程を国民に告発し、その危険性を訴えるためにこの本を企画しました。

本がここまで売れるということは、それほど「反日は間違っている」ということを感じ、「勉強したい」 「他の人たちにも教えてあげたい」と考える韓国人がいるという証左だと思います。

いまは夏休みの季節で、ソウルで一番大きな書店、教保文庫では売上げランキングの第1位~3位までが旅行関連の書籍ですが、第4位が本書です。韓国で社会学のジャンルの本がここまで売れるのは極めて珍しい。

17年前に作家の金完燮氏が『親日派のための弁明』を書き、日本でも話題になったと聞きましたが、韓国では有害図書として立ち読みできないようラップで包まれ、書店の隅っこに目立たないように置かれていました。

あの頃と比べても、韓国は明らかに変わってきています。

もちろん、本書に対する学者や専門家、読者からの批判は数多く寄せられていますが、

「李宇衍が述べているこの部分がこう間違っている」と具体的な批判、反論は何一つありません。

その全てが「あいつは親日派だ」「売国奴」 「土着倭寇」という罵詈雑言です。

私が7月2日にジュネーブの国連欧州本部で開かれたシンポジウムで、
「ほとんどの朝鮮人労働者たちは自らの意思で日本に働きに行った」
「賃金の民族差別はなかった」
と史実を述べたところ、帰国後、事務所で二人の男に襲われました。
彼らは私に対して「売国奴野郎」と罵り、ツバを吐きかけましたが、そうしたことしかできないのです。

「反日民族主義に反対する会」を立ち上げる

私は大学院生の頃から、韓国の学者や専門家が書いた韓日関係の歴史書を読み漁ってきましたが、どれを読んでも違和感を覚えるものばかりでした。

私の専門は経済学で、統計や数字などを客観的に分析し研究する学問です。

色眼鏡や主観で物事を判断しません。

そうした観点で読むと、韓日関係の歴史書は書かれている内容の整合性がぜんぜん取れていないのです。

たとえば、1910年から45年の間に韓国の人口は約2倍に増加しています。

ところが、書籍には「日本軍によって収奪、略奪が相次いだ」と書かれている。

それなら、なぜ人口が2倍にもなるのか。

統計上の数字と照らして明らかにおかしい。

そんな中、ソウル大学名誉教授の安秉直氏の言動が、韓国で「日本の統治時代を肯定している」などと批判を浴びる騒動が起きました。

それに興味を持ち、安秉直氏の書籍を読んだり、自分でもいろいろと資料を集めて調べていけばいくほど、大学院生の頃から読んできた韓国学者の書いた本は明らかに史実に反することばかり、だらけだということがわかったのです。

そこから「反日民族主義に反対する会」を立ち上げ、いまも日々研究を続けています。

これまでは歴史を誇張、歪曲する韓国の学者や知識人、政治家らの無責任な言動で多くの人々が誤解させられてきましたが、いま正しい史実を求める動きが韓国でも広がりつつある。

私はそれを肌で感じています。

挺対協や学者、政治家に公開討論会を呼びかける
まだ一般の国民が表立って声を大にして反日に異を唱えたり、

真実の歴史を語ることはなかなかできない状況ですが、何かきっかけがあれば、こうした声が韓国社会で一気に広まる可能性があります。

文大統領の失政が反日では隠しきれない段階にまで達した時、噴出するかもしれません。

先日、3万部売れた印税で、私たちを批判する学者や政治家、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)などに公開討論会の開催を呼びかける新聞広告を出しました。

「慰安婦と労務動員労働者の銅像設置に反対する会」の皆さんとは、韓国の日本大使館前で毎週水曜日に開かれている「慰安婦デモ」に反対するデモも計画しています。

このままでは韓国は発展できないばかりか、国が滅んでしまう。

そうした危機感が私にはあります。

今後は理性的な日本の方々とも連帯して、反日政策のおかしさや、真実の歴史を回復するために行動していきたい。

そのことが、韓日関係を回復して両国の友好と善隣関係をより発展させるのに寄与すると固く信じています。(了)            

(初出『月刊Hanada』19年10月号)