自転車・アルスト・カメラ
全部積んで、物置状態
気分次第で、何でもあり
本当に久しぶりの
カワセミ
狙って
ロックオン
右上に
うまく行かなくて
かなり引き気味でも捉えられない
なんかくわえてる
なんだかな~、しばらく通うか
さて、飯
冷凍餃子の炊き込みご飯
茶碗2杯で丁度いい
混ぜて盛ったら、餃子感がなくなってしまった
今度は少し大きめの「水餃子」で
test だ。
自転車・アルスト・カメラ
全部積んで、物置状態
気分次第で、何でもあり
本当に久しぶりの
カワセミ
狙って
ロックオン
右上に
うまく行かなくて
かなり引き気味でも捉えられない
なんかくわえてる
なんだかな~、しばらく通うか
さて、飯
冷凍餃子の炊き込みご飯
茶碗2杯で丁度いい
混ぜて盛ったら、餃子感がなくなってしまった
今度は少し大きめの「水餃子」で
test だ。
寒いので、インドア~~、です
じゃましにくる、nana です
危なくて、火が点けられへん
ほったらかし炊飯を目指して
はや2週間
分かりにくいけど
ミリ単位の調整をして
15回目
こうなって
こうすると
1分12秒で立ち上がり
2次燃焼が15ccのalc.で4分50秒
20cc入れれば7分くらいになる
多分
鎮火まで6分39秒
野外で飯炊きに挑戦だ
ぞっと!!
びっくりしたかね
今日は一日中家にいるよ
このシリーズも試作を重ねること
13回になった
ミリ単位で調整をして
目標設定を
Alc. 30ccで、30秒で二次燃焼、7分間本燃焼、着火から15分で鎮火
これで炊き込みご飯がほったらかしにできるのではないかと
あと、できるだけ背を低く抑えたいのと
何回目かのカツ丼
試験の結果は
25ccの燃料で 2分07秒で二次燃焼、5分間本燃焼、着火から15分で鎮火
立ち上がりが遅いのはAlc.が冷たいので温まるのに時間がかかったのと
も少し暖かい時期なら立ち上がりが早くなってその分本燃焼の時間が長くなるんではないか
30ccにすれば本燃焼の時間は長くなるはず
二次燃焼になって炎がえらい大きくて落ち着くのに2分半ほどかかった
フープの径を2mmほど小さくしてみよう
ジェットの径を0.8mmx12個に変更
ちなみに今回のレシピは
無洗米3/4合、水180ml、下味に松茸のお吸い物と麺つゆ大さじ2
溶き卵にも麺つゆを少し
弱火になって8分後に溶き卵をかけ、3分加熱して、10分蒸らした
”ひじょー”にめんどくさいのだけど、フィールドでは火をつけてほかっとくので
設定をしっかりしておきたいのです
ふっくら仕上がったのだけれど、”つゆだく”にはならない
今回シートを敷かなかったけど、焦げはなかった
炊飯用・鉄板用・湯沸かし用のAlc.St.3個もちは
自動車ならいいのだけど、自転車ではどうなんだろう
ここへきて燃費も気になりだして
まだまだ先は長いのです
風もなく穏やかな予報で
出かけました
気がついたら、食材を忘れてた
ので
近くのローソンへ急きょの買い出し
まずは湯沸かし
じゃがりこにお湯を入れて
混ぜればマッシュ
べジミックスと牛乳は持ってきてた
パスタが売ってなかったので、ご飯
牛乳で煮て冷凍解除
このままでも美味しそう
ポテトを混ぜて、チーズのせ
蓋して4分
カメラ持ってきたのに
ふつふつしてきたら
めちゃくちゃ
😋😋😋
大型キャンピングカーが1台
車&テントが3台
モーターバイク&テントが1台
そして、私
いずれも、ボッチ、でした
にしても
ここ、カラスしかいなかった
のです