おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

ツバメのこと。お花のこと。

2010-06-30 10:44:14 | 緑のなかま
座りこんだので、卵を抱いているみたいです。
巣を見下ろす位置に電線があって、そこでもう1羽が見張っていることが多いです。
以前作りかけた玄関前も近くの電線から見てたなぁ~。
優良住宅地条件は見張り場所なのかも。
巣材の藁や土も豊富だしな。
ツバメ界のビバヒル?

今朝はずっと懸案事項だった(暑くてやらなかっただけ)、
玄関前のお花の植え替えをしました。
パンジーが咲き終わるのを待っていたら、毛虫が大量発生。
カッパ博士の調べによると、たぶんツマグロヒョウモンという蝶の幼虫ではないかと。
数少ない読者のために写真はとりません。

夏はペチュニアと、インパチェンス、雪華草というのを植えました。
見栄えするようになったら写真載せますね。

5月に友人の知人の、浜松の自宅ガーデナーの英国風のお庭を拝見したとき、いただいたマッカートニーというバラも次々に花芽がでて楽しませてもらってます。
バラに限らず、いろんな種類が植えてあるのに、基本紫、白、ピンクに色が絞られていて、高低さもあり、まとまりがありながらも広がりのある・・そうまさに1枚の絵。
だんな様がバラの研究に熱心で、新種ができたらバラ好きな妻の名前をつけたいと言っていたのが、すばらしいお庭に勝って素敵でした。

フルーツソース

2010-06-30 05:28:08 | ケ・リコ(おいし~)


アップ遅くなりました。
誕生日お祝いにもらったフルーツソース。
かなり甘めですが、おいしかったです。

昨日も暑かったですね。
ここ数日こどもたちは帰宅後は風呂場に直行。
ぬる湯で行水させます。

あがった後、さっさと着替えられるのが妹、できないのが兄。
いつまで裸なのかと横目でみていたら、ともだち親子が児童交流館に行こうと顔を出したとたん。
ぴゅ~と玄関に駆け寄りながらあっという間に、服を着て飛び出していきました。
出動時の消防隊員並だ~。
と、感心してたら、お菓子も水筒も持たせるの忘れてました。
いつのまにかナッパも一緒に行ってるし。

こどもたちのいない午後は、涼しい風も入り、さっきまでの喧騒がうそのよう。
ちょっと物足りない・・かな。
おやつにトロピカルフルーツソースをかけてヨーグルトを食べました。

帰宅後、ひとりで服を着たナッパちゃんのワンピースが裏返しだったことに気づきました。
ははは。




チーズケーキとローズマリー

2010-06-30 04:51:01 | ケ・リコ(おいし~)


チーズケーキがローズマリーになった話。

料理上手の近所の友達が、じゃがいものにんにくローズマリー焼きを差し入れしてくれた。
日本語で書くと冴えないけど、ローズマリーで本格的イタリアン。
ビールのつまみによいねぇ。
こどもたちも葉っぱ(ローズマリー)をどかして食べてました。

以前記事にしたチーズケーキを持参して伝授に伺うと、とても簡単。
皮をむき輪切りにしたじゃがいもを、
油(サラダ油でもOK)、塩、にんにく、ローズマリー(小房のほうが取り除きやすい)をあらかじめ混ぜておいて、
フライパンかオーブンで焼くだけ。
イモに火が通って、両面軽く焦げ目がつくと、かりっとしておいしいよ。
あ、ここで画像があるとインパクトあるのにね。

庭のローズマリーをいつでもどうぞ ともらってきちゃった。
香気が沈静作用?だかがあるんだった。
一度に使いきれないので、しばらく飾っておきます。
カッパくんに怒りを感じたときは、口にくわえてみようか。



興味がわいて、ローズマリーについて調べてみたよ。
お料理で合うのは、ポテトとチキン。
焼き物に使うけど、煮物はNG(ブーケガルニには使用可)
たくさん入れるとクセが強すぎるみたい。
クッキーに入れるのもありらしいよ。

効能は血行促進。枝ごと冬場のお風呂に入れるのもよいらしい。
ローズマリーティーを冷やして化粧水にすると、肌がひきしまるとか。
保存剤が入ってないので、冷蔵庫で保存3日ほどで使いきってくださいとか。
凝血作用があるので、妊婦さんは口にしないほうがベター。

挿し木でつくというので、何本か植えてみましたがどうでしょう。