
灼熱の中、布団を干すと蓄熱され、
そのうえ、取り込んでからも放熱され、部屋の温度がさらにヒートアップ。
夜も寝苦しいし。
かといって、熱を冷ますために夕方まで干してるのも????。
夏の布団の干し方はどうすればいいのかしら。
なるほど~夏は、午前中に1、2時間程度でよかったのか~。
いろいろ調べているうちに、重くて暑い布団を汗だくで持ち運ぶよりも、除湿シートが気になり、
調湿マットが欲しくなった。
丸洗いできるし、干すのも布団よりは楽。
家族分買うと要検討なお値段。
でも、暑さで私の買い物センサーが壊れているので、すぐ購入。
乱太郎?の着物がセンサーで、青なら湿度低い<白<ピンク湿度高い。
となるらしい。
届いて2晩で、全員センサー白。
えええ~~本当に?
ピンクになるまで何日かかるのか、やってみなくちゃわからない。
大科学実験。
そのほか、ここ数日で、いろいろネット購入してます。
テントは購入済み。
それから、ウォータージャグが欲しくなって、物色中。
SWENにいったり、キャンプ用品サイトみてたら、元キャンパーの血が騒ぐなぁ~。
昔に比べ、用品は超便利&オサレになってってびっくり。
ガスランタンのマントル作るの難しかったな~。
今時、LEDランタンのほうが機能的だよね。
もちろん、ダッチオーブンなんてないですから、
中華鍋とカセットコンロでパエリアとか作ってたんだけどね。
その頃は、女子だけ10人とかで、
キャンプ場じゃない田舎の川原で、テント張って、焚き火して、酒飲んでたのだなぁ。
トイレは暗がりで。
ワイルド、そして色気なし。
そりゃ、婚期も逃すよな~。
人生の反省はおいといて、その頃キャンプ用品として購入したのは、
テントとガスランタンと、各自寝袋くらい。
それでも、夏キャンプはなんとかなって、週末毎に海へ山へ。
懐かしいな~。
もう一度20代をやり直せるとしても、またキャンプ三昧したい。
今はキャンプ用品はいろいろあって、物欲を刺激されるよ。
アウトドアは、自然回帰願望なのに、より文明まみれ。
私の物欲は、完全に夏休み逃避願望だ~。