アフォガード・・・言ってみたかっただけ。
ご存知、ソフトクリームに熱いエスプレッソを注いだだけな、
イタリアンなドリンクのことでいいのかな?
森通の友人にゼヒとオススメされて、
おさだ苑にやってまいりました。
もちろん、とも母さんのアンテナも受信してたそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/3b05d65afa50f1eb850dcb096ccb794a.jpg)
これこれ。
まずは腹ごなしに、店内のお茶関連商品や和雑貨を見て廻ります。
そこへすかさず、お店からのお茶のおもてなしが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/d0f09a308ad3cff68d4dc4b9803eaa51.jpg)
じゃ~ん、もちろん二人分ですが。
赤いお茶は、これからの名前を言ってはいけないアレ予防の、
ベニフウキ。
そして、煎茶。
でもってお茶請けが、おまめさ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/1d61a8ec00db67c104a918efa2873548.jpg)
ぷりぷりのお節料理の黒豆ではないのだけど、
甘納豆というにはもっと自然な甘みの黒豆甘納豆。
もちろん、お土産(自分への)決定。
これこの蓋付きの器可愛い。
このシリーズ、小皿や箸置きなどモダンで和洋を選ばず素敵。
とも母さんの目もきらり~んと光って、
スプーン・フォーク置きをチェックしてました。
このおもてなし、季節によって柚子きりだったり、
本当におもてなし以上のおもてなし。
これでまだ満足せず、どっしり腰を落ち着けてしゃべる私たち。
満を持してして、「抹茶アフォガード」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/a6e3dd82c6d33befa3e1e3edfeaced9b.jpg)
小豆の入ってる、この蓋付き器もかわいいわ。
自分が身も蓋もないから、蓋に弱いのかしら。
小豆にアイスをふりかけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/4306338dbc369ccf70ca1577d69e34b7.jpg)
熱いお抹茶を注くぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/7eeb202a934eed2a9677fa46172a850e.jpg)
ぐは~~。この色合い、まさに日本庭園の苔庭。
和だぜ和。
抹茶っぽいアイスを食べても、
ミルクっぽいお抹茶をすすってもよし。
このぬるさがいいじゃあないの。
店内はたくさん茶香炉が炊かれていて。
でもかき混ぜないとあまり匂わず。
お店の人に言われてみれば、この建物お蔵のようで、
天井が高い~~~。立派な梁組みだわ~~。
上なんて見ないものね。
やたらまったりと過ごしてしまいました。
きゃ~~3時過ぎてる!!
ナッパちんに叱られる。
すぐそばの、菓匠あさおかさんに
足を延ばす時間はなかったな。残念。
しかし、森パワーもりもりでした。
ご存知、ソフトクリームに熱いエスプレッソを注いだだけな、
イタリアンなドリンクのことでいいのかな?
森通の友人にゼヒとオススメされて、
おさだ苑にやってまいりました。
もちろん、とも母さんのアンテナも受信してたそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/3b05d65afa50f1eb850dcb096ccb794a.jpg)
これこれ。
まずは腹ごなしに、店内のお茶関連商品や和雑貨を見て廻ります。
そこへすかさず、お店からのお茶のおもてなしが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/d0f09a308ad3cff68d4dc4b9803eaa51.jpg)
じゃ~ん、もちろん二人分ですが。
赤いお茶は、これからの名前を言ってはいけないアレ予防の、
ベニフウキ。
そして、煎茶。
でもってお茶請けが、おまめさ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/1d61a8ec00db67c104a918efa2873548.jpg)
ぷりぷりのお節料理の黒豆ではないのだけど、
甘納豆というにはもっと自然な甘みの黒豆甘納豆。
もちろん、お土産(自分への)決定。
これこの蓋付きの器可愛い。
このシリーズ、小皿や箸置きなどモダンで和洋を選ばず素敵。
とも母さんの目もきらり~んと光って、
スプーン・フォーク置きをチェックしてました。
このおもてなし、季節によって柚子きりだったり、
本当におもてなし以上のおもてなし。
これでまだ満足せず、どっしり腰を落ち着けてしゃべる私たち。
満を持してして、「抹茶アフォガード」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/a6e3dd82c6d33befa3e1e3edfeaced9b.jpg)
小豆の入ってる、この蓋付き器もかわいいわ。
自分が身も蓋もないから、蓋に弱いのかしら。
小豆にアイスをふりかけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/4306338dbc369ccf70ca1577d69e34b7.jpg)
熱いお抹茶を注くぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/7eeb202a934eed2a9677fa46172a850e.jpg)
ぐは~~。この色合い、まさに日本庭園の苔庭。
和だぜ和。
抹茶っぽいアイスを食べても、
ミルクっぽいお抹茶をすすってもよし。
このぬるさがいいじゃあないの。
店内はたくさん茶香炉が炊かれていて。
でもかき混ぜないとあまり匂わず。
お店の人に言われてみれば、この建物お蔵のようで、
天井が高い~~~。立派な梁組みだわ~~。
上なんて見ないものね。
やたらまったりと過ごしてしまいました。
きゃ~~3時過ぎてる!!
ナッパちんに叱られる。
すぐそばの、菓匠あさおかさんに
足を延ばす時間はなかったな。残念。
しかし、森パワーもりもりでした。