

3日目、法事翌日。
親戚一同で、近郊のホテルへ。
送迎バスに乗っていく予定でしたが、こどもたちもいるし、荷物もあるし、車でいった方が楽かもということになり、一悶着。
まあどちらが正解というより、余裕がないと他の選択肢を吟味できないってことね。
ど暑い昼中、荷物持たせて、15分くらい急ぎ足でこどもたちを歩かせるっていうのは、実際厳しかったんですけどね。
チェックインの際も色々あってまあこれも一悶着。


やっと、お部屋に。広い和室でのんびり。
入室30秒で早くも、冷蔵庫のジュース抜いちゃうパダワン。
「やった!飲み放題」って、違うから。
案内のお兄さんがまだいたので、鍵を使って戻していただきました。
ボーイズはホテル内のチビッコプールに。ナッパちんはお部屋でごろごろ。
そして夕食前にお風呂へ。ファミリー向けに力をいれてるのか、ベビーバスチェアや、ベビーのボディーソープやオモチャなど色々取り揃えてました。
ナッパバブちゃんも、アヒル(゚∈゚*)ちゃんを浮かべて大喜び。
お風呂の後は、ビュッフェへゴー。
温泉の後の生ビールもグー。

こどもたち、選べる浴衣です。可愛し。カッパ兄の浴衣は、成人女性用。腰が細いからね。
食べるのに忙しくご馳走の写真はありません。
私はセルフ牛しゃぷと枝豆チーズケーキをヘビロテ。冷製コーンスープも美味しかったわ。
連日のご馳走パレード&ビュッフェはおかず多いから、せめて炭水化物は我慢してたけど、美味しい辛子明太子と新潟コシヒカリときたらもーね、ダメね。
阿呆のカッパ兄は、出だしから刺身こんにゃくを山盛りに持ってきて、みんなにディスられてました。母を差し置いて、さらに痩せる気か?
そうそうベビーフードを作るための乳鉢やハサミなど色々置いてありました。
ビュッフェのお盆を置けるカートも、子連れには便利ですね。こどもの世話を焼いてなくても、片手に持ちながら取り分けてるとひっくり返しそうだもん。
あれ全員分欲しいわ。
夜は、一部屋に集まって、ゲーム大会。

こどもたちは神経衰弱。

大人たちは花札大会。これは恐ろしき姉妹対決。
祖母は花札好きで、娘から孫へ、そしてひ孫へと、花札好きは脈々と受け継がれています。
なんといっても、一族そろって楽しく花札が一番のおばあちゃん供養ですね。
連日過密スケジュールナッパでお疲れなので早めに切り上げ、
カッパ師弟は新潟の夜景がみえると、また露天風呂へ。
ナッパちんは早めにご就寝。
こどもたち夜中にお互い乗ったり乗られたりしながら、夜も楽しそうに絡まりあって眠ってました。
3日目終了。