おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

京都旅行2日目 清水寺 春の夜間特別拝観

2014-03-19 11:12:46 | おでかけ
先ほどは五条坂を登り、途中でお昼を食べ、

清水坂を下りました。

今度は途中から、茶碗坂(清水寺への近道!と書いてあったので!!)を登りました。

観光地的な食べ物や雑貨のお店が多い、五条坂や清水坂と違って、

茶碗坂は陶器屋さんなどが並ぶ、落ち着いた大人な通りです。

以前は八坂神社や高台寺のほうから、

二年坂や産寧坂(三年坂だと思ってた)を登ってきたんだったわ。

あそこもわいわいして賑やかだった。


と言う間に、清水寺前へきました。



昼間の拝観は17時半で一旦閉園し、18時半から春の夜間特別拝観をするそうです。

昼は300円、夜は400円。夜のほうが高いんだ!?

白いテントで、チケット購入できます。


清水坂を立ち塞ぐ、ぽんさん。



1時間ほど時間が空きました。

おでぶさんは坂登ってノド乾いたので、お茶します。


18時過ぎたので、いざ。

混雑を避けるためか、時間より先に入場が始まったようです。

清水は高低があるので、夜は足元注意ですぞ。

そういえば、こどもや、あまり年配はいないかも。

タクシーで上まで来れないしね。




人波について、隋求道胎内めぐり100円をしてきました。

善光寺のお鍵巡りみたいなのですよ。

真っ暗な中を行くと・・・ぽっと癒されるらしい。

後ろの外人はんがぶつかるたびに、「sorry・・スミマセン」と礼儀正しい。

みんなが平和な気持ちでないと、

こんな不安な真っ暗闇の中、大勢で辿っていけないか。

胎内巡りをして出ると外は春の宵。




清水の舞台から市内を望む。

桜は蕾が膨らんできていたから、来週末は咲き始めるかも。

春休みも始まるし、混みそうですね。



脳内で枯れ木の桜を咲かせませう。



この木組みこそが、清水。



清水の舞台は、上から見たときより、

下から見上げたときのほうが高さを感じますね。

どうやってのこの土台の柱を組んだのでしょう?


ライトアップした鏡のような池が、不穏な静けさで、すべてを映していて、

長くのぞいていると、引き込まれそうでした。

あの水面の向こうは別世界に通じている。


帰りは茶碗坂に、花灯篭が灯り、風情がありました。



が、

しーさまのダーリンと習い事のゲイ先生との不思議な関係について、

深~く考察していたので、よく覚えていません(爆)


そういえば、タクシー運転手さんオススメの地主神社に御参りできなかったな。

お願いごとは二つまでだそうですよ。


東大路通りにでて、タクシーでホテルへ。

いよいよ終わりが近づいてきてしまいました。

ホテルで荷物を受け取って、新幹線の時間を確認し、

駅ビルで食事をしていくことに。

あまり時間がかからなそうなところで、洋食屋さんに。



タクシー代の清算とお別れの乾杯(お小遣いをねだっているのではない)



(なぜか)トルコライスにしました。

食後は、もう少しだけ売店でお土産みて、

一応こどもたちにも消えものでないお土産や、ともだちに頼まれた匂袋を買い、

とりあえず安心。


もう1泊し、翌日、新幹線&電車で帰るぽんさんが、

入場券210円?を買って新幹線ホームまでお見送りしてくれました。

ありがとう!!

と思ったら、停車中の新幹線のヘッドを写真に撮ってニヤニヤしてたり、

そっちがメインか!!


静岡組は先にひかりで、私は寂しくこだまで。

たった1泊でしたが、丸々2日楽しみましたので、大満足。

おまけにこうして振り返ってみると、

観光も有名店でのグルメもたいしてしていないのだけど、

この充実感。

何度来ても楽しめる京都。そして思いの外近いし。

観光地のわりに、こどもが少ないのもいいですなぁ。

大人の街です。京都。

2年に一度くらいは来たいなぁ。

そして日本っていいなって明るい気持ちになりたいね。

お疲れ様~。また一緒にでかけましょう。


PS 今日は小学校終業式。午前中に帰ってくる。

明日から地獄の春休み2週間。

春休み挟むと、心労で記憶が消えるから、

春休み前に書き終えてよかった~~~。


















京都旅行2日目 甘春堂 和菓子体験

2014-03-19 10:05:13 | おでかけ
清水は車も人も多くごった返していて、これぞ京都!!

なんといっても京都ナンバーワンは固そう。

五条坂の途中でタクシーを降り、人の多さに辟易しながら、

目についた清坂亭へ。

茶碗坂とも繋がっていて、

陶器屋さんが何軒か集まったクラフト村の一角の茶寮のよう。

どおりで、こんな方たちが。



信楽焼きも近いのかしら。

よく目にしました。

ぽんさん、連れて帰ると親子と間違えられると心配。

確かに。通販でも買えるよ。




私と晴れさんのおばちゃん組は、冷たいにしん蕎麦を。

冷たいにしん蕎麦は初めて。

でも好き、おなか空いてるからなんでもおいしい。

男前組は、京のランチセットと天丼を食べてました。やっぱり飯。


食事は待ち時間もあるので、時間とりますね。

午後は和菓子作り教室を予約しているので、

前日の轍を踏んで、いや踏まぬよう?に早め移動で。

1週間前、テンさん親子も同じ会場で体験した、

甘春堂の東山・清水寺会場となっていますが、

なんと、豊国神社そばじゃないの??

おまけに本店じゃなくて、東店・・。

鴨川沿いまででて、すっかり遠回りしてしまった・・・。悔しい。

清水から20分は歩いたでしょうか。

まあカロリー摂取前の腹ごなしだと思えば。

早め行動で珍しく、時間に余裕を持って会場入りできました。やればできる。






店内は、干菓子の型でいっぱい。





干菓子を作って味見を勧めてくれた職人さんが、

私が読んで和菓子体験を知った「めづめづ和文化研究所 京都」で、

和菓子体験で登場した方。たぶんお顔や雰囲気、イラストとそっくり。



これ作れるのかなぁ。





棚いっぱいの干菓子。

文房具っぽくてかわいい。


和菓子体験は一人2千円(干菓子と生菓子3つ、お抹茶つき)。

手ぶらでオッケーです。

人数が20名ほどと、多かったためか。

試食を含め1時間半くらいかかりました。


荷物を置いて、エプロンを着て、2階へ。

手を洗っておしぼりを持ち、スタンバイ。



お道具の数々。



季節の和菓子ということで、

私たちは右側の写真、4品です。

干菓子は、桜。

上生菓子は同じように見えますが、材料が全部違い、

ういろ 胡蝶

練りきりの 宴

きんとん うららか。

製作中は、写真撮影不可とのこと。

確かにそれどころではありません。

味に違いはないのですが、見た目に個性がでるというか、とても楽しい。




干菓子は、ほとんどお砂糖でできた、赤と白の生地を一緒に延ばして、

赤3白2の割合で桜のクッキー型(木枠は抜きにくいので)で抜きます。

途中で赤白の割合なんて忘れて、OH!白ちゃけた桜に。

乾くと固くなるそうです。




左の胡蝶は、餅で白餡を包む要領ですが、

白餡が餅からはみ出して、まさに「あんちら」な感じに。

蝶からというよりUFO(未確認飛行物体)のような新作が。


右は、桜。

練り切りは色がついた餡の粘土みたい。

これもピンクの間に白を挟んで中央から白の生地が透けて見えるような、

繊細な造りです。まさに芸術。

三角の棒のようなもので、線をつけました。

なぜに5等分にならないのか自分でも不思議。

花弁は網で裏ごししてクシュクシュっとした餡?を載せます。


最後は、



きんとん用の餡を、竹の笊で押し出しにゅるにゅるっと出たものを、

箸でつまんで、黒い餡玉にくっつけていきます。

力を入れすぎるとにゅるにゅるが潰れてしまうので、

適度な圧で、満遍なく貼り付けたつもりですが。

円形にならない・・。

向かいの晴れさんのに、ハゲ発見!

私のも「裏がハゲだよ!」と。

みんなでいびつ&ハゲ自慢。




上生菓子2種と干菓子は箱に入れて、お持ち帰り。

その場で、最後につくった上生菓子(銘ハゲちゃびん)と

お抹茶をいただきます。

黒文字は、お茶会などでは、その日付などを入れて持ち帰るのだとか。

なんの木なんだろう?香りがします。

これもお持ち帰りです。

黒文字で切って、刺して食べるのもなかなか難しいですね。

この柔らかなものを崩さずに、

美しい所作でいただけたら、大和撫子だよな。




小学生くらいから体験していました。

テンさんち娘ちゃんも楽しんだって。

カッパくんも和菓子教室行ったことあるからな、やりたそう。

季節毎にお菓子も替わるそうで、リピートしたいものです。

空きがあれば当日申し込みもOKのようですよ。

お持ち帰りの和菓子は、できれば当日、

遅くても翌日午前中にはお召し上がりくださいと。

翌日こどもたちと分け合って食べました。


3時からの教室だったので、終えると4時半過ぎ。

まだ清水寺には、辿りついていたのでした。

徒歩で清水に戻ります。

途中、焼きそばのよい香りとめっちゃ盛り上がってる地元のお店が。

非常に気になりました。











































京都旅行2日目 二条城

2014-03-19 08:48:42 | おでかけ


タクシーで二条城へ到着。

お着物の方、入場料無料だそうで。600円。

二条城なら段差が少ないので、お着物でもOK。


修学旅行で必ず来る二条城ですが、

「ウグイス張りの廊下」くらいしか覚えてないかも。

1603年、徳川家康が京都御所の守護と京都での宿泊のために造営、

1626年、三代将軍家光が、絵画、彫刻などを完成させたそう。

1826年、最後の将軍、15代慶喜が大政奉還を発表したお部屋も(人形で再現)。

徳川幕府が始まり、終えた場所でもあるのですね。

明治元年には、現在の内閣がおかれ、のちに宮内庁の二条城離宮となり、

昭和になってから、京都市に下賜。

平成6年に、ユネスコの世界遺産に登録。


そんな歴史があったとは、中学生の私、まったく知らず。

きゅこきゅこ廊下に喜ぶばかりであったことよのぉ。




日光東照宮とか久能山東照宮っぽい。


二の丸御殿(国宝)





中は撮影不可。

脳内参考資料は「大奥」。

廊下の幅も広くこれなら、

裾をびろびろさせて歩きつつ、余裕ですれ違えただろうなと。

ちなみに部屋数は33、畳みは800畳だそう。

障子や襖の絵は、狩野派の方々によるものだそう。

お部屋によって、桜の間やなんちゃって虎(毛皮からの想像図)、鳥などなど色々。

400年も前に造られたものが、こんなにしっかりしてるなんて、

ビバ木造!!ビバ日本建築!!


二の丸庭園(特別名勝)へ向かいます。

散策日和なうららかな日。



二の丸御殿の側面かな?



池の中央に蓬莱島、左右に鶴亀の島を配した書院造庭園(庭園にも書院造ってあるんだ!)小堀遠州作。



なにやら?守護?呪いの塔?



蘇鉄の養生だそうで。


梅林にでました。



年齢もあるのか、桜よりも梅に心惹かれるようになってきました。

まだキリリと寒い、暗い冬景色の中に、

ぽつぽつと咲き始める丸い梅の花をみると、

地味ながらも逞しさの中に可愛らしさを感じます。大人だ~。


本丸御殿を囲む内堀の外側を巡って、西橋まで出ました。



石垣といいお堀の雰囲気といい、

見慣れた駿府城のお堀を思い出します。



橋を渡り、天守閣跡には登らず、

庭園側の内堀を巡って、本丸御殿(重要文化財、内部非公開)は見なかった。

パンフを見る限り、小ぶりの落ち着いたお屋敷です。

現在の本丸御殿は、京都御所内にあった旧桂宮御殿を移築したものだって。

二の丸御殿が公的スペースに対して、

本丸は、二重の堀の中だし、将軍のプラベイト居室だったのね。


北側の清流園もばっちり見逃してますね。

和風庭園と洋風庭園をがある、近代的なお庭のようです。

国賓を招いてのお茶会などもするところだそうで。

機会があったらまた。


二条城初の大型修復のための募金を募っておりましたよ。

修復に200億だか400億だかかかるそうで。

二条城一口城主募金だって。

一日城主(抽選)ってなにができるのかしら?

大奥体験とか!??

書類に花押押し体験だったらイヤだな。


午後の予定に合わせて、お昼は清水寺付近で。

このときのタクシーが自分大好きおじさんで、

京都よりも自分語りが長く、しーさまお相手ありがとう。


途中何度か通った京都市役所の建物は、

おどろおどろして年季ものですね。

建築家の武田五一氏の、昭和初期の建物で、80年ほど現役だとか。

写真撮ればよかったな~。


市役所のある御池通りに沿ってずっと巨大な地下駐車場があり、

車で来たら観光の人はここに停めて、タクシーやバスを利用したほうがよいと、

タクシーの運転手さん。

観光地の駐車場は、台数も少なく、値段も高い。

周辺道路混雑緩和のために、土日は閉鎖してしまうそうで。

普通車千台って・・・どこに停めたかわからなくなって1日潰れそう。

でもまあ、桜シーズン前とはいえ、車の多いこと。

特に清水周辺。

これは本当に慣れない車観光は遠慮したほうが、スムーズだろうな。

京都、一方通行が多いみたいだし。


清水は次に。





























京都旅行2日目 おみやげ

2014-03-18 16:33:37 | おでかけ
夜更かしして4時間ほどしか寝てないかもですが。

待ち合わせの8時には、朝食へ。

定番の和洋折衷ビュッフェです。

切り干し大根煮や茄子の焚いたの、油揚げと青菜の煮物、お漬物とか。

京おばんざい的なものもありました。

それから、写真右にある京都っぽい黒くて噛み応えのあるワラビ餅も。

お椀は湯豆腐にしました。

はちみつ黒酢ドリンクにしました。(黒好きだから)

ご飯にはちょっぴりカレーをかけました。(やっぱり)


荷物になるのでランニングシューズは持ってこなかった、

と残念そうなアスリートなしーさまは、パン食。

フルマラソンの1週間前から炭水化物を一切取らないのだとか。

マラソン中の苦しさが全然違うのだって。

前日?当日食べるご飯がすごくおいしいんだって。そりゃそうだよね。

炭水化物断ち、究極のマゾニズムっすよ。

ビュッフェで、

ふた付きのプラカップで珈琲をテイクアウェイできるのが便利。

やっぱり外資系だからかしらん。

いかん、食べ物と椅子があると、何時間でもしゃべり続けていてしまう。

部屋で支度を終えたら、もうチェックアウト間近の10時前。


とりあえず、駅前の利点を生かして、

朝のうちにお土産を購入してしまうことにします。

日曜の夕方は込みそうだし。荷物持ってのお土産探しは大変だもんね。

伊勢丹の地下で購入できます。

チェックアウト後もフロントで荷物を預かってくれるので、

持ち歩かなくてよいし。ロッカー難民にならんくてよい。

八条口はアスティは近いけど、伊勢丹THE CUBEには、

駅を廻り込んで、烏丸口に出ないといけないので、ちと不便ですな。


伊勢丹オープンと同時に入りましたが、お漬物を試食してるうちに、

満月の「阿闍梨餅」はすでに行列。

でも伊勢丹の満月では、阿闍梨餅しか売ってないので、

清算の早いこと早いこと。長蛇の列でも諦めなくても大丈夫。

ばら売りでいくつずつでも袋に摘めてくれます。賞味期限が5日間ほどです。

本店で出来立てを食べてみたいなぁ。


それから、伊勢丹ではマールブランシュも行列してました。

お茶のラングドシャの「茶の菓」が有名ですが、

以前お土産にもらって可愛かった京サブレさくらが、

春限定パッケージだったので可愛さアップでつい。

いろいろ面倒なので、友人へのお土産はみんなコレにしました。

賞味期限も長いし。

旅行前に事前にオンラインショップで購入してしまいました~。たはは。

帰宅当日に指定到着にしました。

男前なしーさまとおっさんなぽんさんは見向きもしませんでいたが、

私のオススメしたので、仕方なく?晴れさんも購入していましたが、

こちらは行列の長さのわりに、応対がゆっくりで時間がかかっていました。

京都駅構内アスティ店のほうが空いていたみたい。

阿闍梨餅もここで売ってるんだ。てへ。


私はあと、漬物のもりで、筍の漬物を買いました。

ご飯に混ぜて、筍ご飯にしてもよいそうな。

でも漬物って水ものだから、数あると結構重いね。

お店では送料250円で発送しますとか、見かけたような。

安心して漬物買い込めるね。老後はそうしようっと。


途中ぽんさんが消えましたが、

姪っ子たちに舞妓はんストラップを買っていた模様。

私も消えモノ以外でこどもたちになんか買うべきか?


お土産を買い込んだ後は、もう一度ホテルに戻り、

もう一度荷物に詰めなおしてから、再び荷物を預かってもらいました。

ん~助かる。


その後は、メンバーが4人揃ったので、

ホテル1階のMKタクシーで、昨日観れなかった二条城に向かいます。

その日はタクシーに何回か乗りましたが、

どの運転手さんもよく話をされ、

京都について色々話してくれるので、とても勉強になりました。

美人で相槌上手のしーさまを助手席にするフォーメーションがよかったのか。

そして後ろの3人は、しーさまにおまかせで、のんきに雑談。


二条城に向かう途中の西本願寺は、油小路通り拡張のために、

敷地内を道路が走り通りの両側に門があるそうです。

通りから見る門も大変立派で、次回はゼヒ観覧したいなと思いました。

二条城まで行き着かず。断念。


本日ここまで。













































京都旅行1日目 サントリー伊衛右門サロン~坊主バー

2014-03-18 14:09:34 | おでかけ
四条も烏丸も4車線はある大きな道路ですが、

三条は「片道通行?」くらいの狭い道。

もともとは牛車が通れるだけの幅の通りを、

200年かけて広げていったのだそう。

京都の歴史は長い、京都人の気も長いなぁ。


あまり迷わずに、伊衛右門サロンに到着。



ここは、モーニングからランチ、カフェ、ディナー&バーと

朝8時から夜0時まで1日中やっていて人気のようですよ。



夕飯時のためか、肉料理とお釜ご飯とお味噌汁セットで、

定食風にしてお食事のお一人様、お二人様も多かったです。

確かにひとりでも入れて、おやつでもお食事でもOKな、

お洒落ファミレスな雰囲気ですな。

中庭は日本庭園になっていて、夜はよく見えないけど、

お茶タイムなどは、モダンな室内から庭園を眺めるのも一興かと。


実はホテルまで到着のしーさまが胃痛で、少し遅れるとのこと。

え!?あの焚き火でタバコに火をつけて前髪を焦がすしーさまが・・・。

スキー道中、車を横転させてその後失踪・・・(自主規制)

不惑にしてフルマラソン完走の・・・。

とにかく、先に始めることに。



かんぱ~い。

右、抹茶ビールbyチャレンジャー@ぽんさん

中央、プレミアムモルツby常に正道@晴れさん

左、黒大好きby私@お腹も真っ黒

泡もほんのり緑色の抹茶ビールは意外に合うかも。自分では注文しないけど。


ちなみに朝からずっとカッパくんが、メールしてきて煩い。

実家へお泊りで、夕飯にカッパ寿司に連れていってもらっているカッパくんから、

じゃんじゃん写真が届きます。

こちらのスマホの電源落ちるから、マジいらないから!!

私からの返信がなく、プリプリしていたとか。

なんかしつこくメールして嫌われそうな男だ。


フードに戻って。

イエモンサラダと、油揚げとネギチーズのぱりぱり焼き。



なにかを挟んだ豆腐と、豚の角煮。



そうこうしているうちに、しーさま到着。

近況報告や共通の知人の音信や20年の昔話に大盛り上がりで、

例のごとく追加のフードは、写真撮り忘れました。

しーさまワイン飲んでる胃痛大丈夫みたい。

生春巻きあった。

ほかは覚えてないなぁ。

みんなが食べてた窯のご飯や、豚焼き肉みたいなのがおいしそうだったな。

アルコールもいっぱい飲んだなぁ。

酔ってから頼んだシャンディガフとやらビールは、

ビールのジンジャーエール割りって感じの苦くないビールでした。

私嫌いじゃない。(積極的に好きってほどでも)

天井高くモダンでありながら、お値段もほどほどで居心地よかったです。

まあ友達と一緒ならどこでも楽しいのだよね。

時間があれば昼間も行ってみたいな。


さて、もう11時。

もう1軒、京都行きのきっかけになった坊主バーへ。

たぶん、三条からさほど遠くないと思うのだけど・・・。

蛸薬師通りと油小路通りの交差する辺り・・・

ここら辺は静かな住宅街といったところ。

しーさまが「本能寺の変」跡地の史跡(へ~こんなところに!)をみつけてくれたので、

辿りつくことができました。

縁があったということでしょう。

古い民家を改築したバー。

外観撮ってこれなかった・・・残念。

奥の和室で寛いでるグループもあり。仏壇あり。

店員さん、みんなお坊さんだし。

所作や言葉が静々としていてよい雰囲気。



お鈴で呼びます(すぐそこにいるけど)

ドリンクメニューが多すぎて迷う。

晴れさんは頑固一徹のビア、ぽんさんは梅酒。

しーさまは胃痛がウソのようにここでも赤ワイン。



私はレッドアイってビールのトマトジュース割り。

割り好き?


ビーフシチューが売りみたいですが、お腹がいい感じなので、

京都澤井醤油さんのもろみで食べる野菜スティック 700円を頼みました。

写真ナッシング。


お客様の愚痴を聞いてくれるグチコレの日ではないですが、

雰囲気が味わえてよかった。

帰り際に、穏やかオーラなお坊さんが「どちらからですか?」と尋ね、

愛媛からというぽんさんに、

お坊さんが、肩口のところで手の平をぴっとしながら

「飛行機ですか?」と問い、

ぽんさんが、両脇で両手を車輪のように廻しながら

「いえ、バスで」と応えていたのが、

禅問答のような面白みがありました。京都じゃのう。

そのゼスチャーは電車じゃないのか?(爆)

お店でタクシーを呼んでもらい、ホテルに戻りました。


朝フロントに預けた荷物はしっかり部屋に届いており。

新幹線の見えるツイン部屋は広くはないけど、

風呂入って寝るだけなので充分。

灯りもたくさんあり、ホテルにしては明るい。

ミネラルウォーターのペットボトルサービスは嬉しいね。

冷蔵庫やティーパック、消臭スプレーや加湿器、ドライヤー。

アメニティーの類も不足はなかったです。

目覚まし時計がお洒落すぎて使いにくそうだったけど、

イマドキみんな携帯で目覚ましセットするから問題なし。

そうそう、面がCDくらいある巨大シャワーヘッドは穴の向きなどを調整できたらしい。

けど、このヘッドを故意に頭に落としたら、一気に火サスになってしまう。

そしたら、絵になる南禅閣で捕まえてもらおう。


もう新幹線が走っていない時間ですが、

ぽんさんは窓際ベッドを選び、

ワクワクと窓枠にしがみついてホームに見入っていました。

本土に住めばいつでも見れるのにねぇ。

疲れきっていたけど、興奮していて、

真夜中オンエアの「黒子のバスケ」(ゆかちんお得意)をみながら、

だらだらと3時ごろまでしゃべっていたのでした。(たぶん、ぽんさんは半落ち)

楽しく長~い1日が終わりです。