

図書ボラのあと、以前から約束していたランチへ。実は今までお互いの都合で2回ほど延期になり、3度目の正直といったところ。


10時半からランチとはなかなか便利ね。そしていつも人気というけど、今日は駐車場空いてる~ラッキーと思ったのも束の間。

ん?
なんやて~!!なぜよりによって今日なのか!
2度あることは3度あるになってしまった!
30分待つのもちょっと…なので、先日発見したベトナム料理店に行ってみることに。


うわ、わかりやす。
店の裏手の駐車場も入れやすく、4台くらいあったかな。

週休3日なのね、これからの日本人もこうあるべきね。

店内はモダンカフェ風。ベトナムの風景写真や雑貨がさりげなく飾られ、なんともこざっぱりおしゃれ。


この日本の盆提灯みたいな?色とりどりの提灯ライトが、どきつくなく涼しげでセンスいいなぁ。

ランチメニューはなく、グランドメニューのみ。生春巻き、揚げ春巻きなど単品と、麺類がメインのよう。
店名のブンチャーは、春雨と炒め物?の料理名のようでした。

お連れさんは、フォー。フォーって鶏だしのあっさり素うどんみたいな感覚だけど、ここは色々のっけで、楽しい。人参も花びら切りで可愛い~。
フォーなのに、濃厚薬味のせいピリッとしてました。

ワタシのは名前忘れたけど、「ちょっと辛い」との麺。フォーのような幅広麺でなく、丸細のひやむぎのような麺だけど、こちらも米粉麺なのか、もっちもちしてる。
スープはさほど辛くなく(薬味の唐辛子を入れればもっと辛くなる)、複雑なアジアンテイストでうまし。
歯ごたえのあるくるくるした茎みたいなの、お連れさんが言うにはパクチーの茎っぽいとのこと。葉ほど香りが、強くなく、歯ごたえが楽しいくらい。
あっさりしたベトナムハムと牛?豚?と軟骨部分。
どのメニューも、プラス200円くらいで、生春巻か揚げ春巻きをセットすることもできます。

チェーも気になる。三色チェー。
三色は黒いタピオカ、緑の粒々したなにか、温かいそれに、白いココナッツミルクと氷をかけたベトナム風ぜんざい?
優しい甘味とグラスのなかで温度差がある曖昧な冷たさ。アジアンスイーツね。350円という価格も、手が出る感じ。
お店のお姉さんもベトナムの方ながら、柔らかく感じがいい。ベトナムの方って、コンビニとかでも接客が丁寧な印象。
お連れさんと、次はどれにする?ラーメン焼きって美味しそう。炒飯も気になる。今度は春巻き食べようよと、盛り上がりました。
リピートする気満々です。
袋井花火のときは、春巻きやタピオカミルクティーなど、テイクアウトも
ガンバるそうです。
日本が熱帯化したらアジアン料理がさらに美味しくなるよねー。なんて、暑さで頭煮えすぎ?