こだわりメモ帳

ここはブログ内の検索ができ便利。2004年9月~2017年3月も残されています。17年3月~23年5月はExcite

・ 新年に思う

2009年01月05日 | ◆ メモ


見覚えある景色

 新年を迎え思うこと多し
ああもしたい、これも欲しい
きりが無いけど思うだけ。

年末から年始にかけ、米国発の経済不況、日本の経済急変関連が焦眉の話。
そのなかで、米不況の要因をさぐるふたつ。
ヘッジファンドの規制なき暴走、およびエコ活動無視の生活習慣。
一方、日本の雇用変化、経済不況の遠因もふたつ、
海外株主の要求増つまり短期決算の弊害、それと内需開発の低迷。
いろいろな意見の中、こういう解釈に得心するものがあった。

思うに
物作りの実業が生む金と、金が金を生む虚業の世界の生む金とは世界が違い、
この金を同じ土俵で売買するのは、基本的に無理があるのでないか。
こんな事ができれば良いのだけれど・・・、
つまり、お札でも金貨でも、表と裏があり、
実業の世界では、札は表を見せて使えるようにする。
虚業の世界では、札は裏を見せて使えるようにする。使える土俵は区別され、
表と裏の世界の行き来は、掛け率が異なり同率ではない。
さて、掛け率はどうするか。いい知恵は無いものか。
コメント

・ 年初の朝晴れ

2009年01月03日 | ◆ 季節の写真


初明けの生駒山  090103 0721

 若者のライスボールが東京ドームで行われ、
結果は、今日の朝晴れのようにはいかず、より若者に栄華は輝く。
時間切れ近く、監督の抗議も奏せず審判の判定が攻守交代を命じたとき、
今年は終わった。グラウンドに立つパナソニック電工のパネルは、
どこか他所の会社のようで、未だまだ馴染めない。
 ところで、
今年の年賀状は、2日の配達もあり郵便やさんは頑張っているが、
今日3日も、いつもなら元旦に着いたであろうのを見ると、配達遅れがでているのか。
もらった年賀状で思うことは、コタツに入って読む身からすると、
字数が多い方がいろいろ楽しく読めて、絵柄ものより伝わるものがある。
次はよく考えて作ろう。
コメント

・ 先生に感謝

2009年01月02日 | ◆ 写真ノート
先生の国展最新作


新年明けましておめでとう御座います
いつもいつものご指導に感謝申し上げます。
本年はこれまで以上に気を入れて頑張るつもりですので、
厳しいご指導をお願いします。
さきの光展では事前に見ていただけなくすいませんでした。
今年、ここには違うかたちで行きたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
コメント

・ 新年迎え

2009年01月01日 | ◆ 季節の写真
コメント