本屋さんが好き。それはどこの店でも、新刊書店であっても、中古書店でも。
大好きな新聞読みも、一番先に目がゆくのは1面の書籍広告。
2,3面の下も同じような広告が多いのでここも好き。
さて本屋さん、ジュンク堂のようなメガストアも悪くないけれど、
大きくなくても、本が探しやすくて、欲しいものが在庫されている店がいい。
ここは、駅から近く、静かで、とにかく品揃えのいいお店。間口は狭いけれどね。
不思議に思えることは、店内のレイアウト・配置がちょこちょこ変わる事。
よその店ではこれほどの経験をすることがない。
いつ棚を変えるのか、開店中にその作業を見たことがない。
変えることはいいことで、それだけ今より少しでも見やすくなるから。
こういうところも好きになる理由かもしれない。

・・・大好きな本屋さん・大阪・南森町の「西日本書店」・・・
大好きな新聞読みも、一番先に目がゆくのは1面の書籍広告。
2,3面の下も同じような広告が多いのでここも好き。
さて本屋さん、ジュンク堂のようなメガストアも悪くないけれど、
大きくなくても、本が探しやすくて、欲しいものが在庫されている店がいい。
ここは、駅から近く、静かで、とにかく品揃えのいいお店。間口は狭いけれどね。
不思議に思えることは、店内のレイアウト・配置がちょこちょこ変わる事。
よその店ではこれほどの経験をすることがない。
いつ棚を変えるのか、開店中にその作業を見たことがない。
変えることはいいことで、それだけ今より少しでも見やすくなるから。
こういうところも好きになる理由かもしれない。

・・・大好きな本屋さん・大阪・南森町の「西日本書店」・・・

すまし梟
これは何ですか。
これは、今どき使われている学生さんの必需品とか。
年に何度か関門をかいくぐる、つまり試験の点数を上げるための必須品です。
要領のよさを発揮し、労少なく目先の結果だけを求める、
知恵を働かせたつもりなのだろうが、いずれツケは自分にまわってくる。
苦労をしたら、その結果は自分の身に付くであろう成果を放棄して、
残念ながら渦中ではそれが分からない。
答は、
シケ長・・・・試験対策委員長・・・クラスごとに決めて
シケ対・・・・試験対策委員・・・・・授業ごとに割り振られ100%ノートを取り
シケプリ・・・試験対策プリント・・・クラスメートに責任を持って配る
最高の若者が集まるところがこうなのだからこの先どうなるか。
学生が工夫を凝らしてきているのだから、先生は更にその上の工夫をつけて先に進まなければ・・・。
能舞台に似合うおふたりの話しはとても興味ある話であった。
大槻能楽堂で行われた山折哲夫が聞く、市川団十郎の勧進帳パリオペラ座公演みやげ話を聞く。
ヨーロッパでは、家来が王を打つはなしは皆無で、弁慶の振る舞いは理解を超えたらしいが、
強い価値観をもつ主従の関係を「親子は一世、夫婦は二世、主従は三世」とコメントし理解されたよう。
江戸カブキは形の伝承、これを極めて魂の伝承につづける。
上方カブキの本質は人形浄瑠璃につうじ、根本は狂言にある。また前回とチョッと変えて工夫を加える。
京都に居を構えて19年になる山折さんの話は関西人に刺激になる。
帰路京橋まで歩くが、大阪城公園に咲くシャガの群生に驚く。

大槻能楽堂 070415

大阪城公園 070415

大阪城公園 070415
大槻能楽堂で行われた山折哲夫が聞く、市川団十郎の勧進帳パリオペラ座公演みやげ話を聞く。
ヨーロッパでは、家来が王を打つはなしは皆無で、弁慶の振る舞いは理解を超えたらしいが、
強い価値観をもつ主従の関係を「親子は一世、夫婦は二世、主従は三世」とコメントし理解されたよう。
江戸カブキは形の伝承、これを極めて魂の伝承につづける。
上方カブキの本質は人形浄瑠璃につうじ、根本は狂言にある。また前回とチョッと変えて工夫を加える。
京都に居を構えて19年になる山折さんの話は関西人に刺激になる。
帰路京橋まで歩くが、大阪城公園に咲くシャガの群生に驚く。

大槻能楽堂 070415

大阪城公園 070415

大阪城公園 070415
ご存知?、「駒つなぎの桜」に行った
ここは咲くのが遅いと聞いていたが
行って感激
なんと姿のいいこと
古木が大事にされ
皆に愛でられているのがわかる
今年、どんな花付きになるのだろう
ここは咲くのが遅いと聞いていたが
行って感激
なんと姿のいいこと
古木が大事にされ
皆に愛でられているのがわかる
今年、どんな花付きになるのだろう
![]() ベストポジション | ![]() 今日水張りされたばかりのもよう |
![]() コケは掃除するほうが良いらしいが・・・ | ![]() 4人で往復800K強走った |