散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

【閑話休題】-植物に魅せられて&甘味処♪

2013年02月11日 19時58分03秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪

今日の写真:きょうの一枚から≪トキワマンサク≫


ふと気が付くと我が家も早春の花達が動き始めていました。
最初に開花を迎えるのが原種シクラメン・コウムや節分草、
そして、雪割草です。


でね!クリスマスローズの鉢の上にちょこんと載せていた
節分草の花芽が上がって来たのに気付いた途端!
うっ!あそこのはと・・・・





そうなんです。地植えの節分草です。去年は、落ち葉の中
で、もやしになっていたので、今年こそはと・・・
思っていたのですが.・・・


我が家の箱庭は、厳寒期の氷点下-5℃を乗り切るために
秋に落ちた落ち葉をそのまま放置して、雪割草や原種シク
ラメンのコウムなどを覆い隠して春を迎えさせます。


地中にはもちろん、節分草も・・・


本来なら芽が出る直前に枯葉を取り除かなければいけない
のですが・・・今年も間に合わず【もやしっ子の節分草】
が誕生・・





ちょっと考えねばなぁ~!来冬は初心に戻って【もみ殻
燻炭】を敷く事にしようかな。。。落ち葉はただ!
もみ殻燻炭は値段が高い・・・う~む!悩むっす


我が家の庭先から「実生のコウムが開花しました。
放置して4年目で開花・・・





株元を見るとゴールド・ネオン系の香りがぷんぷんと
匂っていたのに咲くと。。。
ゴールド交配はほんまもんの黄色にならずにこの系統
の色合いが多いような気が・・・


思いっきり、気が付かないような日陰でひっそりと
咲いていました。我が家の今年の初花です。
後はほとんどの株が地際で蕾が耐えています。
動く気配なし。。。





植物続きで・・いつも食後の散歩の時に寄り道する
お花屋さん・・・いつもはクリスマスローズを眺めて
いるのですが、今日は珍しく、店頭に黄花クンシラン
が売られていました。値段2500円也。。。





黄花クンシランも普通のお花屋さんで売られるように
なったんですね。それも安価で・・・
黄花が2500円かぁ~!


思い出すなぁ~!初めて実物の黄花クンシランを見た
のは≪花郷園≫さんの温室でした。値段は目ん玉が飛
び出そうな5万円、超レアな10万円ものもあったかも・・・


黄花を交配して、蒔いても、一世代目は黄花は咲かず
に、普通の花なんですよね。その普通の花に黄花を
かけて、二世代目に黄花が誕生します。雪割草と一緒
ですね。当時、十数年前は超高価でした。

≪今日の散歩から≫

≪国立大学通り≫





≪大学通りの主君のオトイレ・タイム≫





≪大学通りの桜の冬芽≫





そして、今日も甘味処♪を忘れてはなりませぬ。


今日はコロンバンから≪原宿蜂蜜ロール≫でも…





「原宿はちみつロール」は、「原宿ロール」の生地に
たっぷりと「原宿はちみつ」をしみこませたロールケーキです。


なんと、蜂蜜は原宿本店サロン屋上で養蜂により採取した
原宿産のハチミツだそうです。。明治神宮、代々木公園等、
緑あふれる原宿・表参道の自然から採取された百花蜜となる
とのこと。。。排ガスがちょこっと気になるかも。。。(爆)

まっ!都会の蜂蜜は、テレビで何度も取り上げられていま
したよね。


コロンバン
http://www.colombin.co.jp/





生地が蜂蜜の甘さと砂糖の甘さの相乗効果で甘いです。
美味しいクリームとの相性はぴったりですがが。。。
個人的には全体的に甘すぎかもと思いますです。血糖急上昇もんですね。

うっ!貫通してる・・・向こうが見える・・・





天気:晴れ
気温:最低温度:1℃ / 最高温度:9.3℃
今日の歩数:18382歩 / 1日の活動消費:1106.0Kcal
歩行距離:約11.94km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

【ヘレボルス倶楽部 クリスマスローズ展 in 音ノ葉園芸】スタート

2013年02月09日 20時59分37秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪

今日から【椿山荘】横にある音ノ葉園芸さんで、
【ヘレボルス倶楽部 クリスマスローズ展】
スタートしました。


場所:≪音ノ葉園芸
期間:2月9日(土)より24日(日)まで
http://www.oto-no-ha.jp/

期間中は、≪音ノ葉クリスマスローズフェア≫が開催されており、ここでしか買えない名品が
数多く販売されています。仕入担当のこだわりを感じられる逸品が見られます。買わなくても
見るだけでもワクワクドキドキもんです。ぜひ、展示会に足を運んでください。


今日は展示会の準備のため、朝4時起き、その時の気温0.2℃。底冷えがする・・・
5時30分に車に乗せてもらい、一路音ノ葉園芸さんへGo!


眠いっすよ。。。さすが展示される株は、会員さんが愛情かけ育てた事が感じられる
ものばかり。。。素晴らしいっすよ。。。











≪販売株から≫























ヘルツェゴビナス多葉




最後に帰るときに江戸川橋にでるかメジロに出るか悩ん見ながら、足は江戸川橋方面へ向いていたのですが
横の椿山荘から目白駅行きバス出てきたので、方針変更。バスに乗り、目白駅へ・・・


これも日ごろの行いの悪さでしょうか・・・
駅前はこんな感じ・・・改札規制直前の感じ・・・





そうなんです。今日は学習院の入試らしいです。
タイミングよく試験が終わった時間帯にぶつかったようです。
しばらくの時間、駅の改札方面を唖然として眺めてしまった。。。


でね。一つだけ気が付いた。学習院入試とはいえ、制服ミニスカの中学生が大勢いる。。。
ほんまかいな・・・学習院も普通の学校なんだな。。。

【閑話休題】クリスマスローズに魅せられて&今日の散歩から&甘味処♪

2013年02月03日 19時42分26秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:きょうの一枚から「松ぼっくりの日向ぼっこ」


昨日はポカポカ陽気で汗をかいたと思ったら、今日は比較的肌寒かった・・・
インフルエンザが流行っているのにこの気温の変化は体調を崩しそう。


いよいよ、2月に入りました。来週からは倶楽部のクリスマスローズ展が
音ノ葉園芸さんで開催されます。今年も昨年に引き続き、我が家では蕾
がピクリとも動かず・・・展示会に出品するための株が無いっす。


鉢の地べたに蕾があるのはわかるんだけど、動く気配なし。
つい先日まで、雪が残っていたのでしょうがないのかも・・・
比較的日の当たる所に置いていても駄目だった・・・
来週には間に合わないっすよ。。。


こういう曖昧状態だと車にのっけてとも頼めないし、これも天災でしょうかね
自然任せで展示会は難しいっす。我が家は日が当たる所がほとんどないし。


で、今日は原種の一部の植え替えを敢行・・・
お亡くなりになっていた株もあったけど、成績は良さげ。。。
でも、これで2年目だから、咲くまでは3年超かかりそう。。。
去年のポット上げ分も数十株残っているし・・・
気が遠くなるかも・・・まっ!楽しみながら気長に育成します。







【我が趣味・今年のお楽しみ第二弾♪】

昨日、国立の中央フラワーで見つけたこの株・・・
思わず子孫を丸弁多弁花ダブルに変身させたいと
お楽しみの為に購入したんだけど・・・・





楽しみの為にお婿さんを探さなければ・・・
音ノ葉園芸さんに候補のお婿さんいるかなぁ~!
F2誕生の6年後に生まれ変わった子孫が見られるかもね。


今日も良く歩きました。今日の1枚から


菜の花が満開♪ 冬の【菜の花】も良いですね。





会社の健康診断の結果を受領・・・
一言でいえば!ショック・・・・

HbA1Cは0.1ポイント・アップ
前日の22時以降絶食で、朝9時30分に採血の随時血糖が高く【115mg】
まぁ!0.1ポイント上昇で、体重2Kgアップだとしょうがないのかな。

HbA1Cは想定の範囲だから良いのだけど、
一番のショックは【LDLコルステロール】が196mg・・・ ショッ~~ク!!!


何がいけなかったのだろうか?動物性たんぱく質のとりすぎか?
ゼロチョコの食い過ぎか?アーモンドの食い過ぎか?


とどめのショックは、ウエストが2㎝膨らんで、67㎝になったこと。
65㎝でキープしていたのに・・・


おもろいのは、1~2ヶ月うちに【糖負荷試験検査】を受けろと・・
今、空腹状態で75gのブドウ糖液225mlを飲むのはまずいっしょ。。
私、すでに、DMなんですが。。。


まっ!2年前の検査がHbA1C 5.7、一年前が5.8だったから
ぎりぎりでOKだったもんだからね。。。


悪玉コルステロールを減らすにはどうしたらよいですかねぇ~



≪今日の国立大学通り≫





≪早い! 紅梅が咲きはじめました≫





≪国立大学通りの主君≫


おやつをもらおうと2軒隣りのお蕎麦屋さんにご挨拶





何かないかな~





国立駅周辺にはこんなプレートがあります
≪関東の富士見百景・円形公園≫

円形公園ってどこよ・・・





円形公園手前からから見た富士山
手前の小山が円形公園ですね(多分)





そして、休日と言えばお楽しみ・・・
今日は、創業明治12年、130余年の歴史と伝統をもつ函館の老舗レストラン
五島軒からリッチフロマージュでも。。。


五島軒
http://www.gotoken.hakodate.jp/








濃厚なチーズの薫りが口一杯に広がり、美味しいけど、個人的には甘すぎる・・・
奥方は美味しいとパクついていました。





天気:晴れ
気温:最低温度:4.7℃ / 最高温度:13.2℃
今日の歩数:20391歩 / 1日の活動消費:1077.6Kcal
歩行距離:約13.25km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

680円のクリスマスローズは買いか?・・・& 甘味処♪

2013年01月27日 20時20分28秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
きょうの一枚から「富士山」


今日の朝は一段と冷え込みました。冷え込んだ影響か寒気が流れている影響か富士山が
くっきりと見えました。昨日も見えていたけど、今日の方が良い感じ・・・
富士山はやっぱりええなぁ~♪


そうそう、今年は、クリスマスローズの開花株は絶対に買わない・・・と元旦に三社参りで誓い!


この数年は買うのは原種の種と原種実生苗のみに限ると限定して来ていたのに・・・


普通のお花屋さんの横を通りかかると・・・


おいおい!そこのおっちぁ~ん! ちょょ~~っと待てぇなと、声をかける奴がいるんですよ。。。


それは、目の前に置かれたこの花・・・普通に崩れ気味のセミダブル・・・





シングル株の中で、ごったまぜの中の1株して売られていました。。。
花形は完全に崩れ気味・・・普通だったら絶対に買わないわな。。。
でもね、この株が、おっちゃん、家に連れて行けと、怒鳴っているんですよ。。。





しゃあないから持ち帰りました。。。
この花、皆さんだったら買いますか?
マニアックな方々は、買うわけないよな・・・


最近、買う時はこんなんばっか・・・翌年の開花を見てやっぱりなと・・・


園芸店や専門店で買うより、お花屋さんで買う方が多いかも。。。
それも、崩れ花を。。。う~む・・・ちなみに、この花680円でした。


我が家の部屋から・・・


昨年の今頃でしょうか? ブログで検索したら1月15日だった。。。
園芸仲間と近場の洋ラン店に行った時にオソロで買ったチランジア。。
なんと放置プレーが良かったのか花芽が見えてきました。
今年も開花しそう・・・

ただ、針のような葉に白っぽいものが付着しているのが気にかかるけどさ





≪今日の散歩から≫


冬桜(10月桜)
10月からだらだらと咲き始め、桜の咲く4月に満開になります。





蝋梅の蕾(開花の便りも聞くけどこちらは蕾)





この野鳥はなんという名前でしょうか?





今日も寒い中、歩きました。そんな時は寒さに負けないよう甘味処♪ですよね


今日は、ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)から
「くるくるワッフル「とろける生チョコナッツ」でも・・・





ワッフル・ケーキの店 R.L
http://www.rl-waffle.co.jp/


≪くるくるワッフル「とろける生チョコナッツ」≫
「口の中でとろける生チョコはうっとりするおいしさ」だそうです。





ロールケーキ風でチョコレートの芯を生クリームで囲い、ワッフル生地で覆ったもの。
食べるとチョコの香り豊かにクリームとの相性はぴったり。。。ナッツがアクセントに
なり、美味しいけ・・・だけど、これでもかと甘いっすよ。ひょっとして、私にとって、
天敵の一つかも・・・血糖急上昇が実感できます。。。





天気:晴れ
気温:最低温度:氷点下-2.5℃ / 最高温度:9.1℃
今日の歩数:18027歩 / 1日の活動消費:961.50Kcal
歩行距離:約11.71km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

閑話休題-休日の呟き≪音ノ葉園芸さんへGo♪≫と≪甘味処♪≫

2013年01月20日 19時57分01秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:きょうの一枚から「菜の花と残雪」


大雪から一週間が経ちましたが、我が家は日当たりが今一か鉢に被さった凍り付いた
雪が解けてくれません。今日も指をくわえ眺めているだけ…我が家では変に水をかけ
て溶かすと夜中の寒さで痛みがひどくなることも多いので自然解凍を待つスタイルです。

今日の種床はこんな感じ・・・本来だったらウォータースペース分1㎝程度凹んでいる
はずなのに、数センチ盛り上がっている・・・この盛り上がりで、発根して伸びた根が
切られていると駄目かもしれません。





国立駅南口のりそな銀行の前あたりから富士見通り方面にて見た富士山。冷え込んだ
ためかきれいに見えました。





昨日、今日と大学のセンター試験なんですね。朝の散歩で見た一橋大学の校門前の風景。
大手学習塾の面々が陣取っていました。塾も過当競争真っ只中・・・
合格率が生徒を呼び込むのでしょうかね。。。塾生を応援していました。。。





溶けかかった雪だるま・・・何者かに似ていませんか? ET?





クリスマス・ローズのシーズン突入。ホームセンターや町のお花屋さんに、
≪クリスマスローズ≫の開花株(シングル・ダブル・セミダブル等)が並び始めました。
市場にも卸され始めたのでしょうか? 我が家の株は凍り付き何もできないので、 
いてもたってもいられなくなり、クリスマスローズの展示会場でもある音ノ葉園芸さん
に昨日行ってきました。


≪音ノ葉園芸さん≫にて





≪チベタヌス・コーナー≫





原種苗コーナー





誰もが気になる数多くの花たちから個人的に後ろ髪引かれた花達をば・・・


≪デュメダブル系-イエローダブル≫

















個人的にお気に入りの≪蜜腺≫蜜腺フェチかも・・・











今日も散歩に宿題に・・・よく頑張りました。そんな時こそ、
甘味処♪ですよね。。。
エキナカにある≪森半≫から≪栗入り抹茶ロールケーキ≫でも


森半≫
http://www.rakuten.co.jp/morihan/


≪栗入り抹茶ロールケーキ≫





濃厚な宇治茶の香りとクリームの相性がぴったり。。。ここまで抹茶の甘苦味が
効いてれば言う事なし。
抹茶が主張しています。栗の方欠がアクセントになり、美味しいです。
一般的な抹茶系は中途半端であまり良い印象は持って今市のですが、
さすがは、「森半」・・・好きですね。また買いたくなるかも。。。
今度買う時は「抹茶レアチーズムースケーキ」だな。





天気:晴れ
気温:最低温度:氷点下-1.5℃ / 最高温度:10.2℃
今日の歩数:19373歩 / 1日の活動消費:954.40Kcal
歩行距離:約12.59km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

雪景色 & 甘味処♪

2013年01月14日 20時40分01秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から「街路樹・アメリカハナミズキ」


今日の早朝は雨だったけど、その後雪に変わり、夕方まで降りました。
結局、散歩も雨の中、カッパを着て近場をぐるり周り、雪の中、デジカメ片手に同じく近場をぐるり。合わせて30分くらいかな。。。成人の日に雪なんて・・・最近では早すぎませんか?


明日は凍りつかないことを祈ろう・・・
ちょっと早めに家を出て駅にいこう・・・


日中はなんか中途半端な気温の雪みたいで、今まで経験したことのないような感じで屋根上から雪がどさりと地響き立て落ちた音がが聞こえて、嫌な予感がしていたんだけど、雪がやんだのでさっき、暗闇の中懐中電灯を照らしてみたら見たら・・・デジカメは暗闇で撮ったのでボケてしまいました。


奥の方が【クリスマスローズ】と【原種シクラメン】の種床です
地面より30㎝位高くなっています。と言うことは、雪は30㎝以上
盛り上がっている・・・





何時だと雨が当たらない軒下で、絶好の置場。
2000年から今日まで13年間、ほとんど問題が
なかったのに・・・


ショック・・・クリスマスローズの種床が完全にうずもれている。。。
雪山が崩れた感じなので、中に埋もれたポット郡がどうなっている
事やら。。。多分、溶けて全容がわかるまで4~5日かかる・・・
万が一全滅でもしていたら。。。今まで蓄えてきた新旧交代のための
お宝が全滅するかも。。。ショックが大きすぎるよ。出るのはため息
ばかりなり・・・


実家の植栽も実を結ばず、こちらも全滅となると・・・
撤退も視野に入れることになりそう。。。
今まで費やした資金が。。。ガックリ!


そんな思いをする前に・・・日中には・・・
久しぶりの雪景色で、写真をパチリ・・・
デジカメ撮るもへたくそで、寒い中出かけて損をしたかも・・・


≪我が家の椿・2Fより≫





≪我が家の箱庭≫





≪大通りにて








≪公園にて≫





こんな時でも休日と言えば甘味処♪・・・
散歩も行かずに食べてよいのだろうかと思いつつも
手が伸びてしまった。。。習慣って、怖いかも・・・


今日は会社の帰り道に立ち寄る成城石井から
以前から気になっていたの【プリンどら】でも・・・


成城石井
http://www.seijoishii.co.jp/





プリンを生クリームと餡子とで挟み、更に外皮ではさんだ一品。外皮と餡子と生クリームはベストマッチでほんまに美味しいっす.。。。けど、この甘さがプリン本来の美味しさを殺しているような・・・でもいけてます。美味しいです。。。





天気:雨のち雪
気温:最低温度:1℃ / 最高温度:10.5℃
今日の歩数:9232歩 / 1日の活動消費:483.6Kcal
歩行距離:約6.0km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

国立駅が生まれ変わる&甘味処♪

2013年01月13日 20時29分49秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:きょうの一枚から「山茶花」


今日は朝は寒かったけど、日中は穏やかな気温で過ごしやすかった・・・
そんな中、今日も散歩に出かけました。 以前からポスターやらでお知らせがあった通り、高架になった国立駅の北口と南口の改札口が閉鎖され、新たに南北を結ぶ仮通路の真ん中に新たな改札口が作られて、今日から運用を開始されていました。



≪国立駅北口方面≫





≪改札口閉鎖および開設のお知らせ≫








≪国立駅北口閉鎖≫





≪国立駅南口閉鎖≫





先週まで日曜日の散歩の帰り道に国立駅北口横の「キヨスク」で日曜日発行の日経ヴェリタスを購入していたんだけど、昨日で閉鎖された。。。改めて見回すと改札外に【キヨスク】が全くなく、買う事が出来ないじゃん・・・困ったっす。。。

今後どうしよう。。。近場のコンビニで見たけど売ってないし・・・定期券使って構内に入っても、出る時にワーニングチャイムが鳴るだろうし・・・本当にこまりましたわ。。。


≪新しい改札口≫






国立駅の改修は最終コーナーに差し掛かったようです。後は、市を巻き込んでの周辺の環境整備も含まれた開発が残されただけ・・・旧駅舎の外観の復旧と合わせて、どのくらいかかるんでしょうかね。完成するまで、この駅を使っているかなぁ~・・・


今日の国立大学通り





そうそう、一昨日は健康診断で胃カメラがあったんだけど、今回は鼻から挿入を試してみたけど、.鼻の穴が小さすぎて、鼻に局部麻酔をしていても途中でひかかり痛かったので、方向転換。。。口から胃カメラを挿入・・・今の管の細さでは鼻から無理ですわ。。。今後は、口からに一本化します。結果、去年と変わらず、変化なし。とりあえず安心。。。今回の検診では前立腺がんの血液検査も含まれているから、HbA1Cと合わせて結果が少し怖いっすよ。。。


金曜日に飯田橋に用事があっていった時に、行った時は必ずと言ってよいほど寄ってしまう
地下鉄構内の「ナチュラルローソン」で、小麦の(フスマ)ブランパンを発見♪
先日の「きなこと黒ごまのクリームブラン」に引き続きご紹介・・・


≪はちみつ豆乳クリームブラン≫





ふすまの特徴である隙間だらけのパンですが・・・
豆乳クリームが濃いくて、いけてます。
フスマパン自体は独特の食感ですが、豆乳クりームでクリアーしている・・・
クロームと一緒に食べると美味しいっす。。。当たり前か!











≪豆腐ハンバーグブラン≫





フスマパンの中に豆腐ハンバーグが入っています。豆腐ハンバーグ自体は味付けがないようですが
かかっているタレが濃厚で、ハンバーグとの相性が抜群。。。美味しいです。タレ勝負のパンですね。


タレがハンバーグの上にかかっているのが見えますか?




見てみて…♪ ハンバーグのお尻がはみ出ている・・・











今日も良く歩きました。そんな時はこたつ園芸ならぬ甘味処♪

今日は、≪小樽洋菓子舗LeTAO≫から≪ショコラドゥーブル≫でも・・・

小樽洋菓子舗LeTAO
http://www.letao.jp/

ショコラドゥーブル

チョコレート・ダブルの大きなタイトルに釘づけ・・・
ついつい手が伸びてもうた。でも、本当はドゥーブルと読むんですよね。





クーベルチュールチョコを加え、カカオのまろやかなほろ苦さと、チーズのさわやかな酸味が引き立てあいながら調和し、下層はオーストラリア産クリームチーズとスイートチョコを使って焼き上げたベイクドタイプ。上層は、イタリア産マスカルポーネチーズと北海道産の生クリームを使ったレアタイプの2層仕立てだそうでし。





上層部のとろけるようなレアチーズケーキに、下層のしっかりとチョコを主張するショコラと相性はぴったし。美味しいですね。今度は、シンデレラ デ フロマージュか定番のドゥーブルフロマージュを買ってみよう・・・あっ!お金があればだけど。。。





天気:晴れ
気温:最低温度:氷点下ー1.5℃ / 最高温度:13.5℃
今日の歩数:19192歩 / 1日の活動消費:1054.2Kcal
歩行距離:約12.46km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

閑話休題「クリスマスローズに魅せられて」&甘味処♪

2013年01月06日 20時40分53秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
きょうの一枚から:「国立大学通りにて:雪柳」


寒い日が続きますね。直近の我が家の庭の最低温度は氷点下-3.3℃でした。
この数日は、鉢の用土もガチガチに凍り付き、1日中凍ったままで溶けてくれません。
その為、予定の植え替えが全く進まず・・・ 何のために用意したのか。。。


最近は、体調も良いので、園芸店巡りを敢行。どなたかが言ってましたが、Jマートで売られていた980円のクリスマスローズを実際に見て見ると、以前と違い、格上のクリスマスローズが売られているのにびっくり。平気で丸弁のイエローフラッシュなんかが置いてあるし。。。今年のホームセンターは穴場の感あり。


また、この数年、体調不良やら親父関連で、時間が取れずに行けなかった野田園芸さんを訪ねました。販売場の温室では既に開花株でいっぱいでした。一年ぶりに大量のクリスマスローズの開花株を見ると、一気に気分はクリスマスローズ♪ 我が家のクリスマスローズはピクリとも動いていないのに。。。


野田園芸さんは昨日から、土日・祭日を中心に販売開始です。

野田園芸
http://www.nodaengei.com/


≪野田園芸販売場ハウスにて≫
































さて、今年も休日と言えば甘味処♪が続きます。。。
今度の金曜日(1/11日)は、会社の健康診断なのに・・・
HbA1Cも対象・・・
どうしよう、年末から確実に2Kgは太った・・・
菓子類も食べ過ぎ・・・

と言いつつ・・・ 今日は岩瀬牧場から「一生懸命」でも・・・


岩瀬牧場
http://www.iwasefarm.co.jp/top/TOP.html


≪一生懸命≫






クッキー地、スフレ、その上にフロマージュクリームの三層仕立ての生クリームケーキ。だそうです。





サクサクのクッキー生地に、口の中で溶けるスフレ、その上に甘酸っぱいチーズの香りが漂うクリームチーズ。。。
ベストマッチかも。個人的にはお気に入り・・・





天気:晴れ時々曇り
気温:最低温度:氷点下-3.0℃ / 最高温度:10.3℃
今日の歩数:20167歩 / 1日の活動消費:1047.3Kcal
歩行距離:約13.10km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

【閑話休題】徒然なるままに&甘味処♪

2012年12月15日 22時17分49秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
きょうの一枚から「国立大学通りの冬の風物詩・イルミネーション」
この時期から正月明けまで、国立大学通りのイチョウの木がイルミネーションに
変化します。


今日は寒いようで、少し暖かかった変な気候でした。

20日に親父さんの三回忌で実家に帰るために、お土産品やらなんやらと、立川駅周辺を歩き回りました。
お昼は定番のルミネ地下魚力で握り・・・潮騒コースだっけかな。アナゴ一匹丸ごと握りの上に乗っか
ってます。美味しいんだわ・・・立川に行かれる時は是非ルミネ地下の魚力で食べて見てください。
美味しいですよ。。。即パクついて写真撮り忘れたっす。。。


その代わりに何故か朝ご飯のメニューでも・・・
これが定番メニューで、数年変っていません。。。


最近は「食パン・麦の恵み」からこの全粒粉マフィンに変りました。この中にチーズとハムを基本として
冷蔵庫にあるものを挟み込み食べるのが主流です。





牛乳は青汁含むで、定番の煮野菜に納豆に今日はシンプル・キャベツの千切りサラダ。通常は残り物の
トマトやほうれん草の煮びたしなんかが添えられるのですが今日は在庫なし。。。
ほぼ土日の朝はこんな感じですわ・・・


日中のJR中央線の軌道上に工事車両が止まっていました。





今日の19時40分ころから国立駅では最後のポイント切り替え工事が始まるようで、電車も国分寺-立川間で、
極度に減便されます。10時以降は1時間に1本程度なり、バスの代行があるようです。明日からは、一番左の
ホームが東京方面行になり、乗り場が反対になるようです。





国立駅の高架橋工事も終盤なんでしょうか?でも、北口から乗る人はホームに上がるまで南口からよりは
かなり遠回りになり、不便です。リトルマーメードも立ち食いそばやさんもなくなり、
今後、どう変化していくんでしょうかね。。。


今日も歩き回り、疲れ果てました。そんな時は、甘味処♪ですよね。


今日は、東京駅で新規に出店した「ザ・メープルマニア」から
季節限定「メープルロールケーキ」でも・・・








ザ・メープルマニア
http://www.tokyoinfo.com/shop-814.html





爽やかなマスカルポーネチーズとメープルクリームをふわふわのメープル生地でロールした
【ザ・メープルマニア】渾身の一品だそうです。


でも、冷凍商品です。。。


このロールケーキは見た目も食感もメープルシロップの食味誉れ高しでしょうかね。
独特のメープルシロップの味とクリームのバランスが良く、美味しいです。





あれ!チーズは?


天気:晴れ
気温:最低温度:4.3℃ / 最高温度:8.2℃
今日の歩数:23539歩 / 1日の活動消費:1098.0Kcal
歩行距離:約15.30km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

【閑話休題】-徒然なるままに&甘味処♪

2012年12月08日 21時52分35秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
きょうの一枚から「国立大学通りにて:「オオイヌダテ」


今週の土日、来週の土日は、20日から親父さんの三回忌で帰省する為、その準備やらなんやらでてんやわんやの忙しさで目が回りそうな予感が・・・年賀状もつくらなあかんし、会社の研修のための勉強もせなあかん。。。


年末にかけてなんでこんなに忙しくなるんだろうか・・・来週はお土産やら実家で持ち込む植物達の選別が待っている・・・実家に送る球根が100球以上あるので、植物の方はそんなに持ち込めないかな。。。植え込む時間は1.5日しかない。。。まずは、.多い茂る雑草抜きからだから・・・時間がかかるっす。。。雑草抜いて、耕して、腐葉土、牛糞を大量に投入・・・なんせ、粘りのある赤土だもんでな。。。


そう言えば、金曜日の17時過ぎの地震の揺れは長かったですね。会社の椅子に座っていた時だから、思わず3月11日を思い出しました。そんな感じの揺れでした。即、携帯で家に電話をするも全くつながらず・・・固定電話であっさり、繋がるのはどういう事よ。。。3月11日の時は入社11日にして、帰るに帰れず、会社に泊まり込みだった。。。思い出してしまいました。


縦揺れが長く続くと、船酔い気分みたいに気分が悪くなりますね。改めて地震が怖くなってきた。。。いずれ来るだろう大震災にどう向かえば良いのだろう。我が家の横には立川断層もあるし・・・


やっぱり、実家ですかね。年老いたお袋も障害を持っているし。。。帰るしかないのかな。。。
友人たちは圧倒的に東京近辺に大石・・・実家周辺はもう親戚以外に付き合いはないし、最近、心が揺れっぱなしです。。。


地震活断層図・・・日本でどこに住めばよいんだろうか?やっぱ!日本は地震大国ですね。。。





冬の訪れ・・・国立大学通りにて・・・











国立大学通りの主君が日向ぼっこ中・・・





今日も良く動き回りました。。。そんな時は甘味処♪でしょうか?


今日は、ベイクド・アルルから「五種のベリー贅沢レアチーズケーキ」でも♪





ベイクド・アルル
http://www.bake-de-arles.com/


ナチュラルチーズと北海道産生クリームを贅沢に使用したクリーミーでなめらかなチーズケーキに甘酸っぱい5種類のベリー(苺・赤スグリ・ブルーベリー・木苺・ブラックベリー)をたっぷりトッピングした絶品レアチーズケーキだそいうです。





スポンジの上にレチーズケ-キ、その上にベリー類がてんこ盛り。甘酸っぱいベリーとレアチーズの相性がぴったりで美味しいです。大人食いも可能かも。。。だだ、難点が一つ・・・多分、冷凍して保存していたのを解凍して売っていると思われ・・・水っぽいでした。。。気のせいかもしれんが・・・





天気:晴れ
気温:最低温度:2.0℃ / 最高温度:17.0℃
今日の歩数:20311歩 / 1日の活動消費:1044.0Kcal
歩行距離:約13.20km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

【閑話休題】噂のローソンから・・・フスマ・パンとフスマ・ロールケーキ

2012年12月02日 20時17分14秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から「我が家の庭先にて-菊-白髭の誉」


今日も寒い一日でした。朝の冷え込みは半端なく寒いっすよ。だんだん.、朝の散歩が遠のいていく予感が・・・
我が家のメダカ池(火鉢)に初氷が張ったら早朝から日中に変更。来週あたりかな・・・
23日は親父さんの三回忌。20日に実家に帰ります。来週、再来週の土日は、親父さんの三回忌の準備で飛び回る予感が・・・
寒いと辛いなぁ~。


そうそう。噂で聞いていたローソンのブラン・シリーズのパン。。。俗にいう血糖に優しいパンが6月あたりから
販売されていると聞き及んで、時々、行くんだけど現物に会えずでした。入荷が少ないうえにすぐに売れるようで
すね。まっ!私の行く時間帯が土日の早朝と言う事もあるけど・・・


昨日は寝坊して、たまたま、散歩が8時台になったんですが・・・
1種類だけありましたねぇ~♪ 国立での販売は1種類だけなのかな・・・


即ゲット!パンがゲットできたら、合わせて買おうと思っていたブラン・シリーズの「プレミアムブランのロールケーキ」・・・
なんと「コーヒー」タイプなるものが売られているではないですか!
お買い上げ・・・♪


「ブラン」とは小麦の外皮・・・「俗にいう血糖に優しいフスマ・パンですね。。。
6月から4種類売られていました。今回購入の「きなこと黒ごまのクリームパン
で5種類でしょうかね。


ローソン
http://www.lawson.co.jp/index.html

≪きなこと黒ごまのクリームブラン≫





この≪きなこと黒ごまのクリームブラン≫は、小麦外皮であるブラン(ふすま)生地を使用し、「きなこ」、「黒ごま」の
クリーム2種類をお楽しみ・・・なんだって。。。6g以上のの植物繊維が含まれているって。


≪ローソン≫の解説開設から

「ブランシリーズ」の生地には、糖質を含む小麦粉を使用せず、香ばしく焙煎したブランと小麦たんぱくを主成分に製造しています。
従来のパンと比べ生地の糖質が少ないため、カロリーが気になる方にもおすすめの菓子パンができました。「ブランシリーズ」のパンは、
全て1個あたり6g以上の食物繊維を含んでいます」





食べるとフスマ・パン独特の香りと食感で、そのままではあんまり美味しくないと思います。
中に入っている「きなこのクリーム」が独特の食感を生んでいるみたい。クリームと一緒に食べて初めていけるかもと・・

これだけだと普通のフスマ・パン





ようやく・・・きなこのクリーム発見♪ これは美味かったです。。。
クリームがたっぷりならなお一層よかったのに。。。
あっ!そうするとカロリーオーバーか!





【その他のフスマ・パン】

1.豆マーガリンブラン
大粒の北海道産金時豆の甘納豆とほんのり塩の効いたマーガリンをブラン生地で包みました。


2.さつまいもブラン
しっかりとした甘みの南九州産さつまいものシロップ漬けをたっぷりと入れました。表面にまぶした胡麻の香ばしさと良く合います。


3.みつ豆乳クリームブラン
ブラン生地にはちみつを練りこみ、しっとりとした食感に仕上げています。甘すぎない豆乳クリームを中に入れました。


4.ブランマフィン(ココア風味)
ブラン生地にココアを混ぜたチョコチップをちらしたマフィンです。


もうひとつは、これもいつか食べようと狙っていたフスマのロールケーキです。
こんど、コーヒータイプが販売されたんですね。


プレミアムブランのロールケーキ(コーヒー)





生地とクリームの両方にモカコーヒーをまぜています。香りと苦味をしっかり効かせ、ほんのり甘いロールケーキ
に仕上げました。生地に小麦ふすまを使うことで、1個あたりの糖質を6.6gに、カロリーを142kcalに抑えているそうです。





たべると、コーヒーの苦みがパンチになって口一杯に広がるクリームが美味しいです。本当に美味しい。
フスマの生地なんて、どこかに飛んで行ってしまっている。。。これは買いかも。。。
但し、カロリーを抑えたものにしているせいか、サイズが三分の二の大きさになっています。
普通の大きさでも十分いけるのに・・・残念です。








フスマ・パンは、糖質はありますので、血糖は上げます。ただ、植物繊維が9.5g含まれているので、一般のパンより
も少しましかも知れませんね。どれだけの違いがあるのか、市販のパスコなんかの全粒粉パンやライ麦入りパンと比
べてみたいなぁ~!

---------------

ローソンから抜粋:
ふすまは小麦の外皮の部分(英語名:bran・ブラン)で、食物繊維や鉄分などの栄養成分を豊富に含んでいます。
Pontaカードの会員データによると、10月23日(火)に発売した「プレミアムブランのロールケーキ(小麦ふすま使用)」
は、20~40代の女性のお客様から好評をいただき、女性による購入比率が通常のロールケーキよりも高いことが分かりま
した。また、リピーターが多く、糖質の少なさから身体を気遣う方に注目され、繰り返し購入されています。


今日の散歩から「冬を探して」・・・


今日の大学通り





国立大学通りの冬の風物詩・・イルミネーションの準備完了でしょうか








モミジが紅葉せずに落葉するニュースがあったけど・・・見事に紅葉





イチョウの落ち葉も初冬の風景





こちらは欅の黄葉です。。。






天気:晴れ
気温:最低温度:1.5℃ / 最高温度:8.6℃
今日の歩数:18598歩 / 1日の活動消費:956.0Kcal
歩行距離:約12.08km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

閑話休題-今日の一枚から【晩秋】&甘味処♪

2012年11月25日 21時16分20秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
きょうの一枚から「国立大学通りにて:朝日に浴びる風船カズラ」


今日の朝は一番の冷え込みでしょうか? 近所の車のドアガラスに薄らと霜が降りていました。そろそろ、本格的に冬籠りをせねば・・・朝の散歩もフリース一枚とベストじゃ寒いっすよ。


昨日のインフルエンザの予防接種で、案の定、腕が熱を持ち、腫れて痛いっすよ。腕が上がらん。毎年の事なんだけど、奥方は何ともなく、この状態になるのは私だけ。利き腕だし、何とかならんもんか! 明日会社で支障が出たらどうしよう・・・


今日の一枚から「晩秋」













今日も、散歩に買出しに良く歩きました。そんな時はほっと一息♪熱~いお茶に甘味処♪ですよね…

私は朝東京駅地下の丸の内改札口を出て、新丸ビルを横切り、三菱信託銀行あたりから地上部に出るのですが、たまたま、今回、ぼっとして歩いていたら間違えて東京海上日動の別館に地下に入り込んでしまったら・・・偶然にも福島応援物産市が一角で行われていました。

そこで目にした甘味処♪・・・ついつい手が伸びて・・・あわせて柿と林檎をお買い上げ。。。


亀饅
http://www.kameman.net/


あげまんじゅう・芋羊羹・生きんつば





黒糖の香り豊かなあげまんじゅうに、お芋の香り豊かな芋羊羹に、焼いていないので小豆の粒々が生きている生きんつば・・・
何れも美味しかったです。。。ただ。血糖は・・・・急上昇・・・
お昼御飯がお肉だったので余計・・・長時間にわたり・・・う~む! 
久しぶりの和菓子に大満足っす。。。











天気:晴れ
気温:最低温度:2.5℃ / 最高温度:12.4℃
今日の歩数:20439歩 / 1日の活動消費:1120.4Kcal
歩行距離:約13.28km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです

国立北-北文化祭に行ってきました・・・&甘味処♪

2012年11月10日 21時26分55秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
きょうの一枚から:≪北大通りにて:つわぶきの花≫


今日も朝は冷え込み、日本晴れで、富士山がきれいに見えました。
最近の休日は天気も良く、案外富士山が見える日が多いように感じています。
それだけ冷え込んでいるのかな?


≪朝の散歩から:富士山が見える風景≫








今日は先週に引き継つき、国立北の北文化祭が北福祉館の周囲で催されました。
国立天下市、国分寺まつり、そして、北文化祭の3つは我が家の毎年の定番行事
で、日程を抑えています。





≪朝の散歩から:準備開始か・・・≫


会場のやじ北横丁です≫








今日もチャリンコ部隊出発!9時30分からなので、20分過ぎに出れば余裕で到着します。


こちらのメインは古本市とフリマ・・・

文庫本30円、新書50円、単行本100円等で売られているけど、毎年なんとなく
種類が少なくなってきているのは気のせいでしょうか?でも、3冊購入。。。





こちらがフリマの会場。。。毎年のごとく相変わらず凄い人です。
奥方もこの中にもぐりこんでいます。









そして、北文化祭定番メニューと言えば、焼きソバ、タイ焼き、ブタまん
、そして、今川焼、パンダ焼きです。。。一番好きなのはブタまんだけど
今日は、今川焼とパンダ焼きを・・・今日の甘味処♪です・・・





午後からは、ぽかぽか陽気に誘われて、国立大学通りへ散歩に出かけました。。。
桜も紅葉し始め、イチョウもぼちぼちと黄葉し始めましたね。。。








国立大学通りの主君は、陽気に誘われ緑地の中で遊んでいました





今日の甘味処♪は北文化祭りから「今川焼とパンダ焼き」でも・・・


今川焼というよりも≪太鼓饅頭と言う方がぴったりと来る自分・・・
実家界隈では3、太鼓饅頭として愛されています。
帰れば必ず買って食べるくらい好きかも・・・・


どら焼きにが好きなのは、土台に太鼓饅頭があったんでしょうかね。。。


今川焼とパンダ焼きには粒々が生きた餡子がたっぷり。。。あんこが立っています
本当においしい。でもね!生地がね・・・う~む! なんか中途半端じゃ。。。


今川焼・・・ちょっと薄いかも・・・





パンダ焼き





天気:晴れ
気温:最低温度:7.4℃ / 最高温度:20.1℃
今日の歩数:22074歩 / 1日の活動消費:1131.60Kcal
歩行距離:約14.34km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪










国分寺まつりと国立市民祭・天下市と甘味処♪

2012年11月04日 19時54分59秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から「朝の散歩にて:半月」


今日も朝は冷え込みました。とうとう、5℃台に・・・


フリースの上にフリースのベストを着て散歩に出かけるようになりました。
早朝に見る富士山はやっぱり雄大で天下のお山ですね。。。惚れてしまい、
見とれ、写真を撮り忘れたっす。。。


その代わりに、国立大学通りのボスでも・・・
今日は天下市の準備かボスのお店も開店準備中で、ボスが外に出ていました。。。凛々しいのう。。。





今日の我が家は、年に一度の戦いの日。いざ出陣と朝8時45分にチャリンコ部隊出発!
目指すは武蔵国分寺公園(正しいですか?)国分寺まつり会場へ。約30分の道のり・・・
9時15分頃に到着。そこから目指す会場まで5分。。。


入口あたりはまだまだ人が少ないですね。。。





9時30分からの開会式を行う会場は・・・ほとんど人がおらず・・・





そして、戦いの場につけば。。。多分9時20分頃についたと思うけど、すでに出遅れてるじゃん。。。
みなさんは何時から来ているんだろうか? ゴングは9時30分になるのに・・・
着いた時はまだ、カバーがかかっていました。。。





9時30分戦闘開始時点





戦いも半ば・・・





戦いは約30分も続いたでしょうか?
私は後ろのほうで荷物持ち・・・・
購入分はその都度、自分が持っているバックの中に。。。
だんだん、重たくなるんですよね。。。


戦い済んだ人たちの声が聞こえます。。。
なんでも、タオルやタオルケットの素材がものすごくよく、毎年戦って、手に入れるんだとか。。。
素晴らしい。。。


あと!洗剤の大人買い・・・箱を一人5個以上は持って行っていたかも・・・


更に凄い人はでかバック持参で、次から次へナックの中へ。。。
あとで、バックから出し精算していました。。。
色んなものがものすごい量でした。。。r


我が家もそうだけど、みんな各々狙うものがあるんですね。。。関心してしまった。。。


我が家も毎年恒例の目的物はきちんと多分1年分はゲット。
去年より値上がりしてたかもです・・・?





国分寺まつりにて・・・
野菜の宝船。。。毎年、農業祭も兼ねているので、生産品の品評会もあります。後ですべて販売されます。








午後からは国立大学通りが歩行者天国になる国立市民祭り・天下市を見に少し散歩に出かけました。。。


凄い人通りです。。。





獅子舞





ダンス





昔懐かし「紙芝居」






今日も歩き疲れました。やっぱ、そんな時は甘味処♪・・・


今日は東京セントラルステーションから東京駅舎復刻記念品
『ボビーユーハイム』のエキナカ限定≪レンガロール≫です。





BOBBY JUCHHEIM
http://www.juchheim.co.jp/bobby/


レトロな東京駅のレンガ作りをモチーフにしたロールケーキです。生地の表面がの表面がレンガ模様になっていて、
てっぺんに復元された駅舎のチョコプレートが乗っています。





食感はしっかりと重量感ある甘めのカステラ生地で甘さ控えめの生クリームを巻いている感じでしょうかね。。。
最近の主流のふんわり・しっとりタイプとはちょこっと違うけど、美味しいです。





天気:晴れ
気温:最低温度:5.6℃ / 最高温度:19.2℃
今日の歩数:22498歩 / 1日の活動消費:1182.10Kcal
歩行距離:約14.62km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

文化の日と言えば-国立天下市と一橋祭

2012年11月03日 20時40分34秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:きょうの一枚から:「カラスウリの実」


今日の朝も寒かったですね。フリース一枚着ての散歩はそろそろ終わりに近づいてきている様です。これからは、厚手のフリースに変わるけど、日中がまだ暖かいから躊躇しています。

今日は11月3日文化の日。国立の市民まつりの≪天下市≫が一橋大の学祭と重なって、今日明日とにぎわっていました。メインは明日の市民まつり・・・大学通りの大通りは歩行者天国になります。。。








でね・・・天下市と言えば、お昼はもじ蔵の「天下市焼きそば」・・・毎年、お昼時には長蛇の列ができます。今日は少し早目に行ってゲット・・・同じく長蛇の列ができる≪ノイフランク≫からスモークチキンをゲット・・・これが今日のお昼になりました。


朝の散歩ではこんな感じ・・・





≪もじ蔵≫も戦い前の静けさ・・・





お昼時は・・・








もじ蔵前は・・・





で今日のお昼ご飯は・・・
もじ蔵の≪ソバロール≫とノイフランクの≪スモーク・チキン≫

バランス悪すぎ・・・炭水化物(糖質多量)で、久しぶりに血糖急上昇を実感・・・プラス、甘味処♪だもんなぁ~!
今日はコントルール不可でしたわ。。。





今日の一押しはこのキャベツ・・・
この大きさ・・・凄いです。
食べられるのかなぁ~





一橋大学構内にて・・・≪銀杏≫











≪この人誰だ!≫





そして、明日は我が町の国分寺まつり・・・
こちらでも毎年恒例のゲット合戦が繰り広げられます。。
今年も年に一度の品をゲットできるでしょうか?





と言うことで、今日は良く歩きました。歩いた疲れた時のカンフル剤の甘味処♪
明日に備えて、回復力増進・・・


今日は、パテシエ ナオキから≪駒沢ロール≫でも・・・





PATISSERIE NAOKI
http://p-naoki.jp/

≪駒沢ロール≫





ふんわりとしっとりとした生地でカスタードクリームを包み込んでいる感じかな。
優しい甘さのカスタードクリームとしつとりと絡むクリームの相性がぴったり。
美味しいです。





天気:晴れ
気温:最低温度:6.8℃/ 最高温度:18.0℃
今日の歩数:26724歩 / 1日の活動消費:1345.3Kcal
歩行距離:約17.37km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪