写真:今日の一枚から:「つわぶきの花に止まる土蜂の仲間」
先日の23日勤労感謝の日に、音ノ葉園芸さんに行ってきました。
≪音ノ葉園芸≫
http://oto-no-ha.jp/
ちょうど、クレマチスの金子先生の講演会が行われ、店内のブースにはクレマチスが所狭しと並んでいました。クレマチスだけは手を出さないと決め、早8年。一時は50種類近く育てていたクレマチスもほとんどををお嫁に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/948b15dc8eb28e7019b130cd03059b57.jpg)
だし、今では、日本原産のカザグルマが数本のみ。。。最近品種も多くなりましたね。今の所、欲しいと思っているのは「火炎」のみ。誰か挿し木をしてください。
やっぱり、本命はクリスマスローズ・・・いち早く、苗が並んでいました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/d328f9e8d4199518bfd65e04220374d5.jpg)
最近は、開花株より苗の方に手が伸びて困ってしまいます。どんな花が咲くかわからないのに。。。苗だと安く買えると言う事もありますが・・・タグについているネーミングに惑わされ、購入してしまいます。咲くまでの育てる楽しみを味わうために・・・
特に原種系交配のネーミングは素晴らしい。今回もネーミングで惑わされ購入してしまいました。
こんな写真の状態でも平気で買っちゃいます。ひょっとして枯れているかも…と思うかもしれませんが、クリスマスローズは、地下の根が生きてなんぼの世界。この株もちゃんと生きています。
まぁ~!ちょっと育てるにはちょっと難儀すると思いますが・・・それが、楽しみの一つなんだなぁ~♪
地上部が無いものを買うのはちょっと・・・と思われる方も多いと思いますが、山野草を育てている方には、地上部が無いものを買うには抵抗がほとんど無いと思います。早春に売られる山野草のポットなんかは、地上部が無いのが多いですもん。ただし、信頼のおけるお店で自己責任で購入・・・となりますが・・・
で、購入したクリスマスローズは見た目、こんな感じで売られてました。地上部が見えません。
えっ!こんなの買うのと言われそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/82a974fafcb705576447d2afa565e4a9.jpg)
でもね、土をゆすってみると・・・芽が。。。ここから開花まで持って行くのが育てる醍醐味ですね。。。約4年かな。(決してホジホジしてはいけません。芽を痛める事があるので。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/6a7d779b1d9510ffbe4f2ce9fa7bb6aa.jpg)
こちらは、地上部の葉が枯れてしまったところ・・・糸のような枯れ茎が残っています。普通の方なら枯れたんじゃないのと誰も手に取らないかもしれませんが・・・クリスマスローズや山野草の性質を知ってる方は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/7d0bdb4a6da6ad23b4bcfec332cd1097.jpg)
どっこい。。。こちらも揺らしてみるとほんにちっこい芽が・・・
デジカメで1.4倍して写真にとると。。。。
これも開花まで、3~4年かな。。。どんな花が咲くか楽しみ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/5b990e4ca83b2b9c37f2bba95e236623.jpg)
お昼は椿山荘のカフェでランチ。。。ミックスサンドが1200円、コーヒー1000円なり・・・
この料金にビックリ・・・コーヒーはおかわり自由だけど、3杯が限度かも・・・
2200円出せば、クリスマスローズの苗が2~3株買えるかも・・・
今日の散歩から:
≪今日の大学通り≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/253d1c4c0dced929a60d51e67dff89d3.jpg)
≪イチョウも黄葉し始めました≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/8bf5deda7121aba80a8b576b8c378e96.jpg)
今日も寒さに負けに良く歩きました。そんな時はまったりと甘味処♪ですよね
今日は、Le Jardin Gaulois(ル・ジャルダン・ゴロワ)さんからチーズケーキでも…
≪Le Jardin Gaulois(ル・ジャルダン・ゴロワ)≫
http://www.lejardingaulois.com/
≪チーズケーキ・カシス≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/e0e7deb3a4fddbb48fad58e054ffc505.jpg)
カシスのカスタードケーキのチーズケーキ版ですが、カシスの甘ずっぱさが口一杯に広がり、美味しいのですが、期待していたチーズの香りは何処へ・・・土台は、チーズ風の塊なんですが、チーズの香りがしない分、口に残ってしまいますね。でも、これはこれで美味しいですよ。。。また、買うかも。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/2d38ccc6f9bf557016baa2f0156eef08.jpg)
チーズケーキ・洋梨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/860892b714f0fa5aa0cf2695e9b8f9dd.jpg)
これまた、洋ナシのカスタードケーキのチーズケーキ版です。上にのっている洋梨は美味しいです。でもね、これまた、チーズの香りは何処へ・・・カシス同様、チーズケーキと名乗らなくても十分にいけるんですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/4287e75ccd031966a265bdf5c0a43b97.jpg)
チーズケーキ・チョコラ(マーブルチョコ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/18a7bf8d862b61ac84118cd2c8ce1a69.jpg)
チョコラはいけます。美味しいです。結局、期待していたチーズケーキっていうタイトルが余分だな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/2ec516395d2d2c36582b05201042565f.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:3.2℃ / 最高温度:13.7℃
今日の歩数:21526歩 / 1日の活動消費:1160.20Kcal
歩行距離:約13.99km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪
先日の23日勤労感謝の日に、音ノ葉園芸さんに行ってきました。
≪音ノ葉園芸≫
http://oto-no-ha.jp/
ちょうど、クレマチスの金子先生の講演会が行われ、店内のブースにはクレマチスが所狭しと並んでいました。クレマチスだけは手を出さないと決め、早8年。一時は50種類近く育てていたクレマチスもほとんどををお嫁に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/948b15dc8eb28e7019b130cd03059b57.jpg)
だし、今では、日本原産のカザグルマが数本のみ。。。最近品種も多くなりましたね。今の所、欲しいと思っているのは「火炎」のみ。誰か挿し木をしてください。
やっぱり、本命はクリスマスローズ・・・いち早く、苗が並んでいました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/d328f9e8d4199518bfd65e04220374d5.jpg)
最近は、開花株より苗の方に手が伸びて困ってしまいます。どんな花が咲くかわからないのに。。。苗だと安く買えると言う事もありますが・・・タグについているネーミングに惑わされ、購入してしまいます。咲くまでの育てる楽しみを味わうために・・・
特に原種系交配のネーミングは素晴らしい。今回もネーミングで惑わされ購入してしまいました。
こんな写真の状態でも平気で買っちゃいます。ひょっとして枯れているかも…と思うかもしれませんが、クリスマスローズは、地下の根が生きてなんぼの世界。この株もちゃんと生きています。
まぁ~!ちょっと育てるにはちょっと難儀すると思いますが・・・それが、楽しみの一つなんだなぁ~♪
地上部が無いものを買うのはちょっと・・・と思われる方も多いと思いますが、山野草を育てている方には、地上部が無いものを買うには抵抗がほとんど無いと思います。早春に売られる山野草のポットなんかは、地上部が無いのが多いですもん。ただし、信頼のおけるお店で自己責任で購入・・・となりますが・・・
で、購入したクリスマスローズは見た目、こんな感じで売られてました。地上部が見えません。
えっ!こんなの買うのと言われそう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/82a974fafcb705576447d2afa565e4a9.jpg)
でもね、土をゆすってみると・・・芽が。。。ここから開花まで持って行くのが育てる醍醐味ですね。。。約4年かな。(決してホジホジしてはいけません。芽を痛める事があるので。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/6a7d779b1d9510ffbe4f2ce9fa7bb6aa.jpg)
こちらは、地上部の葉が枯れてしまったところ・・・糸のような枯れ茎が残っています。普通の方なら枯れたんじゃないのと誰も手に取らないかもしれませんが・・・クリスマスローズや山野草の性質を知ってる方は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/7d0bdb4a6da6ad23b4bcfec332cd1097.jpg)
どっこい。。。こちらも揺らしてみるとほんにちっこい芽が・・・
デジカメで1.4倍して写真にとると。。。。
これも開花まで、3~4年かな。。。どんな花が咲くか楽しみ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/5b990e4ca83b2b9c37f2bba95e236623.jpg)
お昼は椿山荘のカフェでランチ。。。ミックスサンドが1200円、コーヒー1000円なり・・・
この料金にビックリ・・・コーヒーはおかわり自由だけど、3杯が限度かも・・・
2200円出せば、クリスマスローズの苗が2~3株買えるかも・・・
今日の散歩から:
≪今日の大学通り≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/253d1c4c0dced929a60d51e67dff89d3.jpg)
≪イチョウも黄葉し始めました≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/8bf5deda7121aba80a8b576b8c378e96.jpg)
今日も寒さに負けに良く歩きました。そんな時はまったりと甘味処♪ですよね
今日は、Le Jardin Gaulois(ル・ジャルダン・ゴロワ)さんからチーズケーキでも…
≪Le Jardin Gaulois(ル・ジャルダン・ゴロワ)≫
http://www.lejardingaulois.com/
≪チーズケーキ・カシス≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/e0e7deb3a4fddbb48fad58e054ffc505.jpg)
カシスのカスタードケーキのチーズケーキ版ですが、カシスの甘ずっぱさが口一杯に広がり、美味しいのですが、期待していたチーズの香りは何処へ・・・土台は、チーズ風の塊なんですが、チーズの香りがしない分、口に残ってしまいますね。でも、これはこれで美味しいですよ。。。また、買うかも。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/2d38ccc6f9bf557016baa2f0156eef08.jpg)
チーズケーキ・洋梨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/860892b714f0fa5aa0cf2695e9b8f9dd.jpg)
これまた、洋ナシのカスタードケーキのチーズケーキ版です。上にのっている洋梨は美味しいです。でもね、これまた、チーズの香りは何処へ・・・カシス同様、チーズケーキと名乗らなくても十分にいけるんですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/4287e75ccd031966a265bdf5c0a43b97.jpg)
チーズケーキ・チョコラ(マーブルチョコ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/18a7bf8d862b61ac84118cd2c8ce1a69.jpg)
チョコラはいけます。美味しいです。結局、期待していたチーズケーキっていうタイトルが余分だな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/2ec516395d2d2c36582b05201042565f.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:3.2℃ / 最高温度:13.7℃
今日の歩数:21526歩 / 1日の活動消費:1160.20Kcal
歩行距離:約13.99km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪