写真:我が家のクリスマスローズから「実生・ピンクダブル・ピコティー風」
今日で2月も終わり、明日から3月、1月~2月の中旬までは、寒い日が続き、2月後半のこの数日は暖かく、コートがいらなくなりました。それでもって雨・・・先日、クリスマスローズの2鉢に灰カビ病発見!…これからは、枯れ茎等を取り除き、殺菌して綺麗にしなくては・・・
今日は朝から雨で園芸作業が中止になりましたが、お昼過ぎに上がったので、春を探しに散歩に出かけてみました。散歩すると、今日は寒かったけど、あちこちで、春の息吹を感じますね。春は駆け足で、接近しつつあるようです。そろそろ、土筆の便りも聞けるのかな.。。。
散歩≪春を探して≫出かけよう
公園にて「日向水木」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/47ad4bb73f662cfd49015fbaf7ff2a42.jpg)
公園にて早くも「パンジーの種」発見!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/0cc92088666eb5f76771d404d88a99cc.jpg)
隣では種が弾けてるし…(早過ぎるぅぅぅ~♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e1/b889dcd91c307e55dd3c05cbbd3a92c9.jpg)
桜の蕾も大きく膨らんで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/ae57bce0daeafa6efbd01b8c39dab443.jpg)
小学校横にて…桜が開花してるし・・・早すぎるぅぅぅ~♪
寒桜かな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/c4ae090a7498abfb5457d0f35d7e4ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/7898d73e0b6f4e1aa3008c2178b0bbdd.jpg)
団地横にて「ふきのとう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/09202d585a1a3a9d6324e055bc8c7c2f.jpg)
そういえば、昨日は病院へ定期検査の結果を聞きに行きました。1月前半に大きく崩れた食生活(崩れたという思い込みかもしれませんが…)も、その後の立て直しで、この二カ月の平均値を目標より0.1ポイント高いけど、クリアー出来たようです。中性脂肪が増えたのは愛嬌かな。これで、なんとなく、感覚的に、単純ですが食事が崩れた場合の自分にあった調整方法があるような気がしてきました。
でも、個人的には、あと0.1%下げたいと思って、早六ヶ月経つのですが、達成できず、足踏み状態のまま、今の数値のまま固定しています。
まったく変化なしばんですよね。
この六カ月で、3回の血液検査を行い、微動足りとも動きません。今回の検査では、Hba1cがHマーク、中性脂肪の増大と血色色素のLマーク(貧血気味)、クレアチニンがLマーク、Lマークは、病気以来、この6年間連続してマークされているかも。あとは、視力が落ちてきた。
うれしかったのは、血圧が安定してきたこと。以前は(高)が、85~95(低)が50~60台だったのが、(高)110~120台を指すようになりました。1日30粒前後アーモンドを食べるようになって、体脂肪率が5%から7.2~7.9%前後に、血圧が(高)が120台を指し、体重が44kg台から47kgへアップ。これで、自分が思う理想の体脂肪率&体重に近づいて来ました。そろそろ、6年目を迎えて、第一ラウンドは終了かな。
次の検査は4月。今年も、重大な事案が何もなければ、年6回の割合で検査を受けたいと思います。そして、第二ラウンドへ。。。
と思いつつ、やっぱり休日と言えば甘味処ですよね。今日は、よく歩いたし、月末だし(関係ないか)・・・
高知県は、西川屋の「土佐ジロー・ロールケーキでも。。。
「西川屋」
http://www.nishigawaya.co.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/3c48a8b8eb17136a260707b6a7a091b6.jpg)
土佐ジローって、天然記念物である土佐地鶏(雄)とアメリカ原産のロードアイランドレッド(雌)とをかけ合わせた一代雑種の鶏を土佐ジローと名づけたようです。その土佐ジローを雄大な自然の中で放し飼いで健康的に育て、自然そのままに限りなく近い形で生まれた卵が土佐ジローの卵。黄身が濃そう。。。
その土佐ジローの卵を使って、作ったロールケーキで、カステラ生地がたまご~!って主張しています。生地がしっとりめで、少し堅めのどらやき風生地にほのかに香る小豆餡が入ったクリームがたっぷり。。。クリームと生地の相性もピッタリでちょっと甘めだけど美味しいです。和菓子屋さんが作るロールケーキは、美味しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/04/77c7503f8eede002a1b930d3678dd550.jpg)
天気:雨のち曇りのち晴れ
気温:最低温度:5.0℃ / 最高温度:8.1℃
今日の歩数:20172歩 / 消費カロリー:682.20Kcal
歩行距離:約13.11km
今日で2月も終わり、明日から3月、1月~2月の中旬までは、寒い日が続き、2月後半のこの数日は暖かく、コートがいらなくなりました。それでもって雨・・・先日、クリスマスローズの2鉢に灰カビ病発見!…これからは、枯れ茎等を取り除き、殺菌して綺麗にしなくては・・・
今日は朝から雨で園芸作業が中止になりましたが、お昼過ぎに上がったので、春を探しに散歩に出かけてみました。散歩すると、今日は寒かったけど、あちこちで、春の息吹を感じますね。春は駆け足で、接近しつつあるようです。そろそろ、土筆の便りも聞けるのかな.。。。
散歩≪春を探して≫出かけよう
公園にて「日向水木」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/47ad4bb73f662cfd49015fbaf7ff2a42.jpg)
公園にて早くも「パンジーの種」発見!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/0cc92088666eb5f76771d404d88a99cc.jpg)
隣では種が弾けてるし…(早過ぎるぅぅぅ~♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e1/b889dcd91c307e55dd3c05cbbd3a92c9.jpg)
桜の蕾も大きく膨らんで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/ae57bce0daeafa6efbd01b8c39dab443.jpg)
小学校横にて…桜が開花してるし・・・早すぎるぅぅぅ~♪
寒桜かな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/c4ae090a7498abfb5457d0f35d7e4ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/7898d73e0b6f4e1aa3008c2178b0bbdd.jpg)
団地横にて「ふきのとう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/09202d585a1a3a9d6324e055bc8c7c2f.jpg)
そういえば、昨日は病院へ定期検査の結果を聞きに行きました。1月前半に大きく崩れた食生活(崩れたという思い込みかもしれませんが…)も、その後の立て直しで、この二カ月の平均値を目標より0.1ポイント高いけど、クリアー出来たようです。中性脂肪が増えたのは愛嬌かな。これで、なんとなく、感覚的に、単純ですが食事が崩れた場合の自分にあった調整方法があるような気がしてきました。
でも、個人的には、あと0.1%下げたいと思って、早六ヶ月経つのですが、達成できず、足踏み状態のまま、今の数値のまま固定しています。
まったく変化なしばんですよね。
この六カ月で、3回の血液検査を行い、微動足りとも動きません。今回の検査では、Hba1cがHマーク、中性脂肪の増大と血色色素のLマーク(貧血気味)、クレアチニンがLマーク、Lマークは、病気以来、この6年間連続してマークされているかも。あとは、視力が落ちてきた。
うれしかったのは、血圧が安定してきたこと。以前は(高)が、85~95(低)が50~60台だったのが、(高)110~120台を指すようになりました。1日30粒前後アーモンドを食べるようになって、体脂肪率が5%から7.2~7.9%前後に、血圧が(高)が120台を指し、体重が44kg台から47kgへアップ。これで、自分が思う理想の体脂肪率&体重に近づいて来ました。そろそろ、6年目を迎えて、第一ラウンドは終了かな。
次の検査は4月。今年も、重大な事案が何もなければ、年6回の割合で検査を受けたいと思います。そして、第二ラウンドへ。。。
と思いつつ、やっぱり休日と言えば甘味処ですよね。今日は、よく歩いたし、月末だし(関係ないか)・・・
高知県は、西川屋の「土佐ジロー・ロールケーキでも。。。
「西川屋」
http://www.nishigawaya.co.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/3c48a8b8eb17136a260707b6a7a091b6.jpg)
土佐ジローって、天然記念物である土佐地鶏(雄)とアメリカ原産のロードアイランドレッド(雌)とをかけ合わせた一代雑種の鶏を土佐ジローと名づけたようです。その土佐ジローを雄大な自然の中で放し飼いで健康的に育て、自然そのままに限りなく近い形で生まれた卵が土佐ジローの卵。黄身が濃そう。。。
その土佐ジローの卵を使って、作ったロールケーキで、カステラ生地がたまご~!って主張しています。生地がしっとりめで、少し堅めのどらやき風生地にほのかに香る小豆餡が入ったクリームがたっぷり。。。クリームと生地の相性もピッタリでちょっと甘めだけど美味しいです。和菓子屋さんが作るロールケーキは、美味しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/04/77c7503f8eede002a1b930d3678dd550.jpg)
天気:雨のち曇りのち晴れ
気温:最低温度:5.0℃ / 最高温度:8.1℃
今日の歩数:20172歩 / 消費カロリー:682.20Kcal
歩行距離:約13.11km