散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

今日の一枚から♪&休日と言えば甘味処♪♪

2009年09月27日 20時52分08秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:今日の一枚から:「ガマの穂」
このガマはバケツ栽培です。黒米の隣で栽培されていました。

-------------

今日も日中は暑かったです。でも、なまった体をリフレッシュさせる為に早朝の散歩と出かけてきました。今日は一回り約8000歩コースでした。1歩が66cmだから約5.2kmコースかな・・・

そこで見かけた花々から今日の1枚シリーズ・・・

ピンク花のまめ朝顔です。帰化植物ですね。最近、あちこちで見かけるようになりました。1cm程度の小さな花が可愛いです。刈られなければ種を採種してみよう。種が出来る時期は雑草の刈り取り時期で採種できるか・・・

≪ピンク花のまめ朝顔≫



おっ!こちらには白花だ。。。ピンクはあちこちで見かけるけど、白花はここだけです。この周辺では滅多に見られない白花。絶対に種を採種したい。。。刈られないことを祈るばかり・・・

≪白花のまめ朝顔≫



実りの季節から・・・

バケツ栽培の黒米発見!!!・・・最近、稲のバケツ栽培もあちこちで見られますね。一種のブームかも知れませんね。

≪バケツ栽培の黒米≫



ザクロの木に大きな実がぶら下がっていました。。。実が割れる頃が食べ頃・・・

≪ザクロの実≫



おっ!こちらのミカンの木にはミカンがの実が。。。収穫まであと少しかな!

≪ミカンの実≫



こちらの柿の木の木には食べ頃の柿の実が・・・甘柿と見たが・・・

≪食べ頃の柿の実≫



お茶の木の植え込みの中に山芋のムカゴ発見・・・そろそろムカゴご飯の季節かな。滋養強壮に良いかもね・・・

≪山芋のムカゴ≫



そして、最近の疲れと散歩疲れの解消に求めるは甘味処・・・今日は、葛山園の宇治抹茶ロールケーキでも・・・

宇治高級抹茶をふんだんに使用し、抹茶の香りを活かしたフレッシュクリームにこだわり、卵をひとつひとつ丁寧に割卵して、丹精込めて作った抹茶ロールケーキだそうです。

葛山園≫の宇治抹茶ロールケーキ
http://www.cha-kiri.co.jp/



食べるとクリームの抹茶の香りと抹茶のほのかな甘みが口いっぱいに広がり、小豆の粒々がアクセントでとても美味しいです。抹茶の素材を生かしたロールケーキはこうでなくてはと思う一品かも知れません←個人的にそう思いましたです。美味しい。



天気:晴れ
気温:最低温度:19.3℃ / 最高温度:26.3℃
今日の歩数:25210歩 / 消費カロリー:772.10Kcal
歩行距離:約16.64km

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エフママ)
2009-09-28 08:59:48
おはようございます
週明け^^
バケツ栽培 ネットで売ってるのをみかけやろうかな?と思いましたが止めちゃった
夏休み観察として販売されていましたよ
ブームですぐ売り切れていました(すごいね)
返信する
バケツ栽培には夢がある (栗吉)
2009-09-28 21:25:39
エフママさん おひさしぶりです。
こちらは日中、暑かったからちょうど良い時期に出かけましたね。十分に楽しまれたのではないでしょうか?

やっぱり、バケツ栽培はブームでしたか? 最近、プラの漬物樽に植えているのも見かけます。たわわに実っている稲穂を見ると、稲って案外強い性質を持っているんですね。漬物樽に稲を植えて、ぼうふら対策にメダカを飼うと、トンボが卵を産み、小さなビオトープが出来るかな。なんか、バケツ栽培は個人的には夢をかき立てる要素満載かも知れません。
返信する
Unknown (エフママ)
2009-09-29 07:53:29
バケツ栽培 信州ホームセンターで見本が^^
近くのホームセンターでも
かなり農家が使うバケツなどが出ています 
使えそうでガラスよりいいかも? 
こっちは白いこずってぱらぱら落ちるケース使っていますそこにめだかが元気に 
ホテイアオイ花が出たりして。
返信する
なるほど・・・ (栗吉)
2009-09-30 20:57:23
エフママさん こんにちは、

丁度良い塩梅の雨かも知れませんね。植物達が生き返っているような・・・

なるほど、信州のホームセンターですか?観光土産では大き過ぎるから、地元の人達がかうのかな。。。バケツ栽培のポイントは置き場所と太陽だからなぁ?!それと用土も荒木田土や赤玉土が必要だから、結構重くなるんですよ。うちではちょいきついかも。

こずってぱらぱら落ちるケースって、どんなケースだろう。ホテイアオイも適度な日光と養分が必要だから、エフママさんちのメダカの水槽って、環境的にもいけてますね。うちで、ホテイアオイが咲くのは数年に一度かな。。。根がタニシや金魚の餌になっているみたいです。
返信する

コメントを投稿