
写真:街角ウォッチングから:
天命を待つ「ミンミンセミ」『富士本90度公園』にて。
今日起きた時、蒸し暑く、今日も蒸し暑くなるかなと思っていたら、小雨が降り、気温も上がらず、最低温度が20.8℃、最高温度が26.9℃、散歩に出ても着替えることなく、良い塩梅で1日が過ごせました。また、雨が上がったわずかな間隙を縫って、以前、とある方(失念)のBlogで知った近所(多分予想では1時間以内)にあるという「東京のへそ/重力の中心」なる場所を目指して、プチ巡りを敢行。
場所は、光公民館のそばにある薔薇の販売で有名な「光フラワー」の裏手辺り・・・だと思ったんで、まずは、「光フラワー」を目指し行くと、夏はお休みなんですね。販売は9月からだそうです。
「光フラワー」
http://www.hikarirose.com/

凄い数の販売用の薔薇の鉢が所狭しと並んでいました。開花時はむせる様な薔薇の甘い香りに包まれるのでしょうか?

確か.この裏手あたりだよなと入っていくとピンポ~~ン!!! 大当り。。。すんなり見つかりました。この看板か。。。「富士本90度公園」に設置されていました。公園のタイトルからして・・・へそだ。
「東京のへそ」で有名なのは杉並区にある大宮八幡宮だと思うんだけど、東京都の形を平面にして、棒の上に乗せ、バランスが取れる中心(重心)点が「東京のへそ」と定義した場合、国分寺市富士本にある「富士本90度公園近辺」が「東京の中心」になるらしいです。2005年に『数学検定協会』により、この公園に「東京都の中心(重心)」と定める看板が立てられたみたい。その看板を発見。
東経139°26´53"/北緯35°42´36"『東京の中心(重心)』
http://www.mapfan.com/m.cgi?ZM=9&REF=ibm.hpb&MAP=E139.26.53.8N35.42.25.5
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=354236&l=1392642

「富士本90度公園」って・・・

「富士本90度公園の井戸」近所に点在する国分寺崖線近くの公園には、この手の井戸(青色)が多く見られます。以前は、井戸を掘れば簡単に地下水系にぶつかったんでしょうね。

実際に「東京のへそ」と呼んでいるところは「日野市」なんかもそうですよね。杉並区にある大宮八幡宮付近が東京のほぼ中央に位置するということで「東京のへそ」と・・・日野と杉並では離れすぎていないかい・・・やはり、重心と言う観点での国分寺が勝ちでしょうか・・・
今日も良く動いたご褒美に、「菓乃実の杜」の「シュームリーム」と「白くまレアチーズ」でも・・・
この「菓乃実の杜」は、明治記念館の菓子部門が独立して出来たもの。和菓子&洋菓子なんでもござれのようですが、一つ一つの作り方が丁寧でよいかもですね。ついつい見た眼で、奥方に衝動買いさせたしまった洋菓子部門から2点。
一つ目は、カスタードクリームの多さに目が釘つけになった「シュークリーム」。
ちょっとシュー皮がごわごわの割には、パリっとせず、中途半端に柔らかいのが難点だけど、砕いたナッツ(アーモンド)がトッピングされ、バニラービーンズの効かせたカスタードクリームが甘さ控えめで、トッピングのナッツとバランスよく、口に広がり、おいしいですね。


「白くまレアチーズ」は、真っ白いフロマージュブランのムースの中に、甘酸っぱい木苺入り(ラズベリーでしょうか)。レアチーズの香り豊かな味が色濃く残る中、底のスポンジケーキに甘酸っぱい木苺のジャムが口一杯に広がり、甘さ控えめで本当に美味しいかもです。これは、個人的には見た目以上のものがあって、もうけものでした。


天気:雨
気温:最低温度:20.8℃ / 最高温度:26.9℃
今日の歩数:23409歩 / 消費カロリー:713.90 Kcal
歩行距離:約15.22km
天命を待つ「ミンミンセミ」『富士本90度公園』にて。
今日起きた時、蒸し暑く、今日も蒸し暑くなるかなと思っていたら、小雨が降り、気温も上がらず、最低温度が20.8℃、最高温度が26.9℃、散歩に出ても着替えることなく、良い塩梅で1日が過ごせました。また、雨が上がったわずかな間隙を縫って、以前、とある方(失念)のBlogで知った近所(多分予想では1時間以内)にあるという「東京のへそ/重力の中心」なる場所を目指して、プチ巡りを敢行。
場所は、光公民館のそばにある薔薇の販売で有名な「光フラワー」の裏手辺り・・・だと思ったんで、まずは、「光フラワー」を目指し行くと、夏はお休みなんですね。販売は9月からだそうです。
「光フラワー」
http://www.hikarirose.com/

凄い数の販売用の薔薇の鉢が所狭しと並んでいました。開花時はむせる様な薔薇の甘い香りに包まれるのでしょうか?

確か.この裏手あたりだよなと入っていくとピンポ~~ン!!! 大当り。。。すんなり見つかりました。この看板か。。。「富士本90度公園」に設置されていました。公園のタイトルからして・・・へそだ。
「東京のへそ」で有名なのは杉並区にある大宮八幡宮だと思うんだけど、東京都の形を平面にして、棒の上に乗せ、バランスが取れる中心(重心)点が「東京のへそ」と定義した場合、国分寺市富士本にある「富士本90度公園近辺」が「東京の中心」になるらしいです。2005年に『数学検定協会』により、この公園に「東京都の中心(重心)」と定める看板が立てられたみたい。その看板を発見。
東経139°26´53"/北緯35°42´36"『東京の中心(重心)』
http://www.mapfan.com/m.cgi?ZM=9&REF=ibm.hpb&MAP=E139.26.53.8N35.42.25.5
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=354236&l=1392642

「富士本90度公園」って・・・

「富士本90度公園の井戸」近所に点在する国分寺崖線近くの公園には、この手の井戸(青色)が多く見られます。以前は、井戸を掘れば簡単に地下水系にぶつかったんでしょうね。

実際に「東京のへそ」と呼んでいるところは「日野市」なんかもそうですよね。杉並区にある大宮八幡宮付近が東京のほぼ中央に位置するということで「東京のへそ」と・・・日野と杉並では離れすぎていないかい・・・やはり、重心と言う観点での国分寺が勝ちでしょうか・・・
今日も良く動いたご褒美に、「菓乃実の杜」の「シュームリーム」と「白くまレアチーズ」でも・・・
この「菓乃実の杜」は、明治記念館の菓子部門が独立して出来たもの。和菓子&洋菓子なんでもござれのようですが、一つ一つの作り方が丁寧でよいかもですね。ついつい見た眼で、奥方に衝動買いさせたしまった洋菓子部門から2点。
一つ目は、カスタードクリームの多さに目が釘つけになった「シュークリーム」。
ちょっとシュー皮がごわごわの割には、パリっとせず、中途半端に柔らかいのが難点だけど、砕いたナッツ(アーモンド)がトッピングされ、バニラービーンズの効かせたカスタードクリームが甘さ控えめで、トッピングのナッツとバランスよく、口に広がり、おいしいですね。


「白くまレアチーズ」は、真っ白いフロマージュブランのムースの中に、甘酸っぱい木苺入り(ラズベリーでしょうか)。レアチーズの香り豊かな味が色濃く残る中、底のスポンジケーキに甘酸っぱい木苺のジャムが口一杯に広がり、甘さ控えめで本当に美味しいかもです。これは、個人的には見た目以上のものがあって、もうけものでした。


天気:雨
気温:最低温度:20.8℃ / 最高温度:26.9℃
今日の歩数:23409歩 / 消費カロリー:713.90 Kcal
歩行距離:約15.22km
買うのではなく見るだけ。。。
そのまわり 何もないけれど、まわって歩いて帰った記憶あります
いきなりの涼しさで体がついていけないかもと思いつつ、朝出勤したら、日中はいつもと変わらぬ蒸し暑さ・・・やっぱ、体は涼しさを求めて。。。いつか体調を崩すかも。
エフママさんは、ヒカリフラワーにいかれたんですね。昔は、普通の植木屋さんで、緑化関係を手がけていたのが、いつの間にやら薔薇一辺倒・・・薔薇は人をひきつける魅惑的な花で心奪われてしまいます。その手前のエクステリア須崎の横には、怪しい山野草屋さんがあるのを知ってますか?
今回の散歩で初めて知ったのですが、なんとなく趣味が高じて山野草販売・・・のような店でしたが面白いです。シーズンには行ってみようかなと・・・また、内藤橋街道を通って車で5分も行けば、ケヤキモールにいけますので、あの周辺は散歩コースとして面白いですよ。
若葉ケヤキモール
http://wakaba-keyakimall.jp/