那須に行って来ました。 那須連山の麓に広がる豊かな自然の中に点在するお洒落な店や素敵なカフェにレストラン、そして質の良い温泉を楽しめれば・・・ そして、なにより、影絵の第一人者の藤城清治美術館を訪ねて、「光と影の詩人」と言われる藤城氏の原画を拝見したい・・・と願っていました。
眺めの良い部屋を指定していたお陰で、11階のコーナー窓からは広い裾野の上に、雪をいただいた那須の山々(朝日岳に茶臼岳、南月山、黒尾谷岳、白笹山など)が一大パノラマとなって広がっていました。 カーテンを開けて、目の前に広がる山々の姿に飽きずにみとれる時間は、何物にも代えがたい贅沢で素敵な癒しのひとときでした。 ここで、スケッチしたした一枚です。
ホテルは、友人お勧めのホテルにして、「茨城、栃木、福島県民のための特別プラン」で宿泊。 食事は好評バイキングで・・・ところが、バイキング会場は和洋中のご馳走が沢山並んでいたものの、混みあっていてゆっくりできず、結局グレードアップで朝食は眺めのいい13階のフレンチレストランに、そして夕食は和食レストランに変更してやっと落ち着いて食事を楽しむことに。
そのため、茨城県民の特別格安プランが、部屋や食事のグレードアップで、結局大して格安とはいかず
・・・まぁ、事前に旅行社で調べたプランより内容は良くて、価格も安くあがったようなので、これで良かった、ということに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
雪の那須を考えて上野から往復新幹線「なすの号」で行って驚いたことが。 上野で美味しそうなお弁当を買い、車内で温かい飲み物を買って食べよう・・・と楽しみにしていたところ、「なすの号」では昨年?から車内販売が廃止になったとかで、ビックリ仰天
列車の旅は車内で食べたり、飲んだりするするのが楽しみなのに・・・・ 車掌さんに訳を聞いてもよく分からず・・・ 人手不足か利益面の問題なのか・・・? 結局お弁当はチェックイン前にもかかわらず、部屋を開けてくれたホテルの部屋で目の前に広がる那須の山々を眺めながら、熱いお茶で頂きました~~
★ 藤城清治美術館については、また後程に・・・
眺めの良い部屋を指定していたお陰で、11階のコーナー窓からは広い裾野の上に、雪をいただいた那須の山々(朝日岳に茶臼岳、南月山、黒尾谷岳、白笹山など)が一大パノラマとなって広がっていました。 カーテンを開けて、目の前に広がる山々の姿に飽きずにみとれる時間は、何物にも代えがたい贅沢で素敵な癒しのひとときでした。 ここで、スケッチしたした一枚です。
ホテルは、友人お勧めのホテルにして、「茨城、栃木、福島県民のための特別プラン」で宿泊。 食事は好評バイキングで・・・ところが、バイキング会場は和洋中のご馳走が沢山並んでいたものの、混みあっていてゆっくりできず、結局グレードアップで朝食は眺めのいい13階のフレンチレストランに、そして夕食は和食レストランに変更してやっと落ち着いて食事を楽しむことに。
そのため、茨城県民の特別格安プランが、部屋や食事のグレードアップで、結局大して格安とはいかず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
雪の那須を考えて上野から往復新幹線「なすの号」で行って驚いたことが。 上野で美味しそうなお弁当を買い、車内で温かい飲み物を買って食べよう・・・と楽しみにしていたところ、「なすの号」では昨年?から車内販売が廃止になったとかで、ビックリ仰天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
★ 藤城清治美術館については、また後程に・・・